goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

最大瞬間風速43.8mを記録

2019年10月12日 22時47分03秒 | 天気と自然災害

 横浜では20時32分に最大瞬間風速43.8メートルの南南東の風を記録した。10月としては観測史上最大の風という表示になっている。
 しかし、22時少し前に突然風が弱まり、雨も弱くなった。   やはり当初の予報どおり私の住んでいる地区の上を通り過ぎて行った。ほんの数キロほどだけ西側にズレたようだが、あまりにぴったりの予報に驚いている。



 雨も小降りになっており、素人の私は断言してしまうのは危険であるが、雨の峠を越えたように思う。しかしまだまだ油断はできない。多摩川が世田谷区で氾濫したという情報が伝わってきている。
 さらに土砂災害はこれからが危ないとよく言われる。いったん雨が上がった後に再度降り始めたときが要注意と言われる。河川の増水は下流に移ってきている。まだまだどうなるかわからない。

 団地の中の樹木の状況も心配である。明日団地の中を歩いてみるつもりだが、幹が折れたりしていると、作業に時間も費用もかかる。業者も手一杯となると、復旧が遅くなる可能性も出てくる。理事の方は大変である。

 


最大瞬間風速32m超

2019年10月12日 21時17分55秒 | 天気と自然災害

 横浜市では20時前に最大瞬間風速32.5メートルの南南東の風を記録した。今はその時よりも風の音がひどくなっており、もっと強い風がふいているように思われる。また時間雨量80ミリの豪雨の予想メールも配信されている。これからが一番ひどい雨・風と思われる。
 窓ガラスが風が強くなるたびに悲鳴を上げている。粘着テープは貼っていない。何とか持ち込持ちこたえてくれると思っているが、少し不安になってきた。小石でも飛んでくるとは危ないかもしれない。親の家に早めに夕食を持って行ってよかった。今の時間ならばとても危険で外を歩くことは出来なかった。

 八王子の浅川、川崎と東京の境界の多摩川が、氾濫しそうな映像が映し出されている。何とか持ちこたえて欲しいものである。
 細心の予想進路を詳しく見ると、これまで私の住んでいる地区より少し北側を通り抜けるようだ。


河川の氾濫情報&地震

2019年10月12日 18時45分46秒 | 天気と自然災害



 台風19号は、現在の予想進路のまま進むとすると横浜の中心部と我が家のある団地の真上を通過することになる。
 列島を前にして台風19号は山に遮られて逡巡しているかのようだ。それが意思をもったもののように見える。

 静岡県を中心に氾濫の情報ももたらされている。多摩川も氾濫の危険があると報道されている。
 私の住んでいるところもつ先ほどから風が一段と強くなり、樹木が風に煽られる音が大きくなってきた。風は南風。ベランダに大量の雨が吹き付けている。

 18時22分頃に千葉県南部で震度4の地震。震度4ではこの大雨で地盤が緩んていると土砂災害を誘発する可能性もある。夜でしかも風雨が強い中、点検もまた大変と想像できる。
 気象庁の発表は、


★12日18時22分ころ、地震がありました。震源地は、千葉県南東沖(北緯34.7度、東経140.7度)で、震源の深さは約80km、地震の規模は5.7と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。 この地震により観測された最大震度は4です。
[震度1以上が観測された地点] 震度4  鴨川市横渚

 横浜でも震度3が観測されている。私の住むところは震度2であったが、鋭い揺れが30秒ほど続いた。

 東海道線、京浜東北線などが明日13日は始発から運転見合わせの情報も。影響の甚大な台風19号となってしまった。


いちだんと強まった雨と風

2019年10月12日 13時31分36秒 | 天気と自然災害

 12時を過ぎた頃から私の住む団地でも雨と風が急に強くなった。レインアイよこはまはアクセスが集中しているためか、画面を開けない。行政区画と海岸線が見にくいXRAINを何とか見ると50ミリの雨の区域に覆われている。
 つい先ほど、緊急のエリアメールが鳴ってビックリした。横浜市全の一部の区域には警戒レベル4の避難勧告が出されている。青葉・都筑・泉・港南の各区が強い雨の区域にすっぽり覆われている。
 現役の頃の職場は大変であろうと思われる。水害というのは一歩誤れば、命にかかわる。人的被害がないことを願っている。

 千葉の市原市では突風(竜巻?)で亡くなった方がいるとの報道である。

 正午以降、横浜駅を通過する私鉄・JR・市営地下鉄・市営バスなどもほとんど動いていないようだ。
 私はこのような対応は、人的被害の防止の観点からは悪いことではないと思っている。


横浜市は今夜半に通過か・・台風19号

2019年10月12日 11時34分30秒 | 天気と自然災害



 朝7時過ぎに横浜市域には大雨・洪水警報が発令され、9時半に「波浪・高潮警報」が発令。現在は「大雨(土砂災害、浸水害)・洪水・暴風・波浪・高潮警報、雷注意報」となっている。
 神奈川県下には「竜巻注意情報」も出たが、9時以降はこれは更新されていない。



 スマホには河川水位情報【⇒http://mizubousaiyokohama.jp/index.html】、避難勧告、避難準備・高齢者等避難開始の横浜市からの情報【⇒https://www.city.yokohama.lg.jp/】、さらに鉄道の各線の運行情報がひっきりなしに届く。

 さいわい私の住む団地は、避難勧告などの対象にはなっていない上に、高台の鉄筋コンクリートの建物である。問題は停電である。停電個所によっては給水も止る。