goo blog サービス終了のお知らせ 

ただの備忘記録

忘れないように記録を残します。忘れるから記録に残してます。そして、その記録が役立つといいかな。

いみふめい、きもい、きもちわるい

2007年07月09日 | 娘小1
娘「わたしな、ゆわれていやなことばが3つあんねん」
娘「いみふめい、きもい、きもちわるい」
すまん、ちょっと納得してしまった。

娘「あとな、ゆわれてうれしいことばもあんねん」
私「なんや?」
娘「えへへ。みんなすきやとおもうわ」
クネクネして言わないのだった。恥ずかしいのだろうか。

いちばんすきな子はだれ?

2007年07月03日 | 娘小1
私「いちばんすきな子はだれ?」
娘「二人いるねん。男の子と女の子と一人ずつ。女の子はKちゃん。やさしくてかわいいねん。わたしがおとしたえんぴつをいちばんひろってくれるねん」
えんぴつ落とし過ぎやろ。
娘「男の子はYくん。わたしより小さいから」
他に取り柄はないのか。

娘の目標

2007年06月18日 | 娘小1
娘「わたしやりたいことがいっぱいあんねん」
私「なに?おしえて」
娘「マナーをちゃんとできるようになりたいねん」
娘「マナーをちゃんとまもって、すききらいをなくして、しょうじきものになりたいねん」
娘「むりやりぜんぶやろうとおもってんねん」
無理矢理ってなんだよ。

いじめ

2007年06月15日 | 娘小1
学校で娘の靴がなくなって、水浸しで発見されたそうだ。
娘はそんなに暗く落ち込んではいないが、いつもいたずらする子が犯人だと思ってるようで、月曜日に聞いてみるとか言ってた。
一応、はっきり判らないので止めたけど、子ども同士で解決できるのならそれも良いかなと思ってる。
あとは学校に任せるしかないだろうな。

子どもとコミュニケーション

2007年06月01日 | 娘小1
娘がどうやら近所の同級生から仲間はずれにされているらしい。
直接的な解決は難しい。また、うちの娘自身にも問題となる要素があるかもしれない。

1つは、娘自身のコミュニケーション能力。
結構、話を聞いていないところがあるし、身勝手な行動もあると思う。こういうのは経験から学ぶべきことかもしれない。
本人も自覚があるのか判らないが、最近マナーの本を図書室で読んでいるらしい。何か良い本に巡り会えたら助けになるかもしれない。

もう1つは、娘の忙しいスケジュールが、家族間のコミュニケーション不足になっているのではないか。
最近の日記も学校の話題でも友達のことは少なく、授業の内容を記述する程度だ。
学校での様子も気になるところだが、何よりそういうことを親に話す機会を奪っているのかもしれない。
もう少し余裕を持ったスケジュールにしてみたいと思う。

このごろ、母親に対する反抗期のような雰囲気がある。何かと反論するのだが、悪いことに嘘をつく。怒られないようにという防止策でもあるのだろう。
何かにつけて怒っていると感じさせないような注意の仕方に気をつける必要があるだろう。

山城運動公園

2007年05月27日 | 娘小1
家族で宇治の山城運動公園へ行った。
木製のアスレチック用遊具や滑り台でたっぷりと遊んだ。
トンネル型の滑り台では、中の声が良く聞こえる。
娘が中で歌っている。
娘「チョッコレート、チョッコレート、チョコレートはめいじ~♪こわいよ~~ぉぉ!」
歌は楽しそうだったんだが、叫びながら降りてきた。

石つぶ

2007年05月26日 | 娘小1
紙の上に小さな石つぶがちらばっていた。
娘に訳を聞くと。のりを塗って、そこに粒をばらまいたらしい。
芸術とまでは行かないが発想は面白い。
しかし、家の中でやるもんじゃないなぁ。

ひこにゃん

2007年05月17日 | 娘小1
娘が絵を描いていた。
娘「ひこにゃんかけた」
私「なんだそれ」
娘「ひこにゃんだよ」
良く見るとごちゃごちゃして見えたのは顔じゃなくて兜だった。
私「ああ、ほんまやひこにゃんや」
娘「かぶとないとただのねこだけどね」
言われちゃったよひこにゃん・・・

顔の傷

2007年05月10日 | 娘小1
昨日、本気で怒って娘の頬に傷を付けてしまった。袖のボタンが当たって、赤い筋が残っている。
当然、担任の先生に尋ねられたそうだ。
娘「違うこと言っちゃった」
娘「うちわ使ってたら、パパが取ろうとして、パッとやったら当たったって言った」
とっさにそういう風に言ったようだ。
私「ちゃんと正直に言っとけ」
私が悪い面もあるが、娘も自分のやったことに反省しているからということだろうか?
やはり、単に私をかばっているのだろうか。
ともかく、私が一番反省しなければならない。