ただの備忘記録

忘れないように記録を残します。忘れるから記録に残してます。そして、その記録が役立つといいかな。

WindowsでApple Wireless Keyboardを使う

2010年09月30日 | Windows

Windowsのノート(XP)にBluetoothのアダプタ(MM-BTUD8)を取り付け、Apple Wireless Keyboard(JIS)を接続してみました。
電源ボタンを長押しするとWindows側で識別し、PINコードを打てば使用可能になります。

しかし、大きな問題が。「半角/全角」キーがないため日本語入力に切り替えできなかったのです。
あと、MacではcommandキーがWindowsのCtrlキーと同じ役割をするのですが、名前が同じcontrolキーがCtrlキーになるため、位置が悪くて使いにくいです。

【半角/全角キーの対応】
とにかく大きな問題なのが、「半角/全角」です。これには良いユーティリティがありました。
個人製作のもので、このWireless Keyboardのために作られた優れものです。
キーボード上のFnキーを有効に使うことを目的として作られ、その後の過程でJISキーボードに対応させ、かなキーや英数キーにも対応しています。
MacのdeleteキーはWinのBackSpaceキーなので、Delキーがありません。これもFnキーとdeleteキーを組み合わせて対応できるようになっています。
http://www.misuzilla.org/dist/net/applewirelesskeyboardhelper/

【不具合への対処】
キー入力がリピートされてしまう不具合が発生しました。
調べてみたところ、東芝製のBluetooth Stack(ドライバ)とキーボードの相性が悪いことが原因のようです。(サンワサプライのBluetoothアダプタには東芝製が付属)
デバイスマネージャから4つの東芝製ドライバを削除し、アダプタを取り付けるとMicrosoft製のドライバが自動的にインストールされました。

【Bluetoothデバイスのアイコンがない場合】
「Bluetoothデバイス」のアイコンがコントロールパネルに表示されないため、ネットワーク接続を開き、「Bluetoothネットワーク設定」を開くと、そこに「Bluetoothデバイス」というリンクがあります。
それでもコンパネには登録されないので、「Bluetoothデバイス」のオプションにある「Bluetoothアイコンを通知領域に表示する」にチェックを入れておけば、画面右下にアイコンが登場します。

下記ブログには上記不具合の対処や、ヘルパーアプリのカスタマイズについて記述があります。
http://suin.asia/2008/12/29/apple-wireless-keyboard-tips-1.html


尿管結石が直りました。

2010年09月29日 | 日記
朝から運転免許の更新に行ってきました。
昼頃まではちょっと痛みもあったのですが、午後には気づくと痛みがありません。
腫れも徐々に退いていたようですが、少しお腹が重かったので夜も薬だけは飲んでおきましたが、痛みは完全になくなりました。
完全復活です。

尿管結石です

2010年09月27日 | 日記
先日の木曜日夜。さあ食事をしようとしたら下腹部に違和感が。トイレに行っても用はないようなので、食事を始めると急激に横腹が痛くなってきました。もう一度トイレに行ってみたけど、そういうのではないらしい。
痛みはどんどん激しくなって、これは以前に経験した腸炎かと思ったけど、一向に収まる気配がない。腸炎のときは、波があったんだけど、今回はとにかく痛みが引かないのだ。
布団にうつぶせになったまま起きあがれないので救急車を呼んでもらった。

病院に搬送されて、痛みは徐々に背中へ。CTもしちゃいました。造影剤も血管に打ち込まれました。
そして、見事に5mmの尿管結石が見つかりました。これが尿が膀胱へ落ちるのを妨げ、腎臓が耐えきれずに炎症を起こしているのが激しい痛みとなっているそうです。
その日は、泌尿器科の先生がいないということで家に帰されまして、翌日受診しました。

結石を解かす薬と、尿道を広げる薬を貰っています。痛み止めもありますが、胃潰瘍になる可能性があるということなので使わないようにしています。
痛みは24時間続いていますが、初日に比べれば優しいものです。それでも、ちょっと体を動かすと疲れを覚えますし、痛みが急激に増すこともあります。
日中の痛みよりも、夜眠れないことが一番辛いですね。早くグッスリ眠りたい。