住まいの安全 心の健康 住まい塾 21

住まいの安全性、食物の安全性、政治の危険性、感動の共有
心と体のリラクゼーション、誰かに秘密を話すストレス解消

アメリカンドリームの、力に拠る或る一面

2013年09月15日 | 日記

  一日、何もしないと云う事も結構疲れるものです。

  今日は、朝から何をした記憶も有りませんが、疲労感だけはずっしりと体を覆い尽くしています。
ブログ更新、やめようと思いましたが、当ブログの初期に書いた『アルミ鍋』使用に対する、危険性の指摘と思われる、アルツハイマーとの関連を書いたブログが有りましたので、拡散する意味でそれを転載して終わりたいと思います。

  筆者の普段使用する『鍋』に、アルミが地肌となって出ているものは使用してない事は、初期のブログで紹介しましたが、当時は今よりアクセス数が少なく、「そんな事は初めて目にしたぞ」と言う方も、多いのではないかと思います。  フライパンは、鉄の中華鍋を使えば良いのですが、小ぶりのものが無くアルミ製に、テフロンコーティングしたものを、それだけアルミ鍋のものを使用しております。

  
  『アルミ』とアルツハイマーの関連や、アルツハイマー、ヤコブ病と『BSE』の関連性について、充分疑わしい事を指摘して、『君子危うきに近寄らず』ということわざを言い訳にして、『米国産牛肉』や『アルミ鍋』使用を、やんわりと否定したつもりだったのですが・・・ 。

 所在も名前も解らない、まして学術的バックデータの引用も無い、ゴミの様なブログ、そんなに強い影響力が有るとも思って居りません。  当然のごとく、『アメリカ産牛肉』は今では殆ど無制限と云って良いほど、国内に入荷されているはずです。  筆者及びその縁族は、アメリカ牛は避けていると思ってはいますが・・・ 。
出来れば、国民の中に少しずつ『BSE牛肉』に対する危険性、認識が広がって一人でも、ヤコブ病、アルツハイマーを避けて貰えれば、それが本望です。

 下記にブログのつかみだけ転載しておきます。 詳細は、URLに飛んでゆっくり、お読み下されば結構かと思います。

  ***  以下引用  下記URLより  ***
   http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/e677cdb7ac562574c43b323f533f6fd8

  簡単に云えば、アルツハイマー病・ヤコブ病は狂牛肉に含まれる異常プリオンと関連があり、その研究を公表直前の日本人研究者とその娘(13)がアメリカのサンジェゴで射殺された。

 齋藤教授は射殺された当日(1996年5月8日午前一時半(日本時間で5月8日午後五時半)、「アルツハイマー病と狂牛肉の異常プリオンがひきおこすクロイツェル・ヤコブ病(CJD)との関連」について学会で新説を発表する予定だった。

 奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で、畜舎で使う有機リン系殺虫剤のホスメット-PHOSMET-が、BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護士二人と、CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故で死亡した。  このC. Bruton博士も、近々、新しい学説を発表する予定であったという。

 Tsunao Saitoh(斉藤綱男)氏は、車の側面から銃で胸部を数発撃たれ、白衣姿のままで、ハンドルに覆いかぶさるようにして死亡しており、また、13歳の長女Louille(斎藤留理)さんも、車から6メートル離れた路上で胸部を撃たれ射殺されていた。

 Tsunao Saitoh氏は、当時、46歳で、UCSD(University of California, San Diego ミ Department of Physics)の病理学者で、アルツハイマー病の世界的権威であった。

 京都大学理学部を卒業後、同大学大学院でDNA複製などの分子生物学を研究し博士号を取得し、、フランスのパスツール研究所で研究の後、1985年にカリフォリニア大学に移った。

 当日、Tsunao Saitoh氏は、学会で、アルツハイマー病とCJDとの関係についての新説(アルツハイマーにおけるリン酸化された、異常なtauと呼ばれる微小管会合タンパク質の存在)を発表する予定であったという。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ***  以上引用   終  ***


  アメリカが唱える、グローバルスタンダード、あるいは自由と平等、それには研究する自由も、他人から殺される自由も含まれていると云う事を、忘れてはならない。
基本は、神から選ばれた人々の為に、万物(全ての物)はこの世に存在すると云う考え方が、基本に有るのではないか・・・?

  バレンチン・・・・・・・・・・・・・57号 やったーーーー!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿