毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

旅立ったアスペルガーの息子に思う事

2014-04-10 | 子供のこと
この春にアスペルガーの次男が進学のために旅立って、新幹線駅で涙の別れがあったにもかかわらず入学式後に出席していない事が判明し、落ちたり上がったりの精神状態を余儀なくされていました。
今まで全力で育てていた息子で、家庭内ではムードメーカーであり、母親である私の心の琴線を鳴らせる特異な息子であっただけに、居なくなるのは殊の外精神的ダメージも大きかったのですが。
涙に暮れていた数日後に「登校していないのですが」という連絡を受けた時は、今までの感傷が一度に吹っ飛び、素に帰る思いがしました。
そして、小学校時代は校長先生に車で迎えに来させたり、中学時代は自主的に自由な行動をとっていた次男の今までの行動を思い出し、そんな事もあるだろうと納得しながらコントロールを考えているこの頃です。

青森県にはゴキブリがいないのですが、ネットを渉猟していた息子には怖い物として認識されていたらしく、祖母のいる実家に預けた息子にゴキブリの出る古いアパートに移ってもらうしかないという脅しは有効であったらしく、殊勝に登校しだしたようです。
『G攻撃』と名付けました。

発達障害の持つこだわりの強さは、ある意味社会化へのエネルギーともなります。
私の子供三人のうち二人がアスペルガーであったのですが、今進学した次男の場合は、早い時期に特性に見合った将来像を親として提示できたのが良かったのだと思います。
現状が受け入れられない知能の高い子供には、将来の目標のように遠い先の光を提示できるかどうかで本人の努力とか意識がが変わってきます。
知能は高いけれども発達障害を持つ子供はそれなりに多いと思います。
小学校、中学校時代に、何かを知ることが楽しいことであると教えられることが出来れば、その先の人生のどこかで学ぶ気持ちが生まれるでしょう。
でも、「学ぶ」ということがつまらなく苦しいだけの作業だと「信じて」しまったのであれば、それは人生を通じて続くであろう知る喜びを放棄させたと同じ事なのではないかなと思うのです。

私は今の年齢になっても知ることが楽しい。
だから人生は楽しいと思っています。
世の中には、まだまだ自分の知らない事が山ほどあって、それを知ることが人生の楽しみではないかと思っています。
次世代にそういう事をどれだけ伝えていけるのかが、今の自分のテーマです。



今年の春に驚いたのは、今までになかった場所に早春の花が咲いていた事でした。
確か、昨年春の時期に「来年春の自分をビックリさせる」という目的で、花の終わったセツブンソウを安く買ってきて植えていたという事を、花を見て初めて思い出したのでした。
昨年の目論見は見事に成功したのでした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鮮やかな色彩です (マサコ)
2014-04-12 15:20:58
(G)の得意な人はいませんよね^^
ある方の言葉で「年齢、状況関係なくて皆、未来は白紙、人生はいつでも上書修正が可能です」、ほんと、良い息子さんですね。若いことってこれだけで素晴らしい。
返信する
マサコさま (shouske0)
2014-04-15 06:56:39
子供には大きな伸びしろがありますし、だからこそ成長を見るのが楽しいですよね。
返信する

コメントを投稿