墓地の種類と選び方、墓石の基本と建て方、納骨堂・樹木葬・散骨・手元供養、法要と祀り方、お墓の承継・改葬・墓じまいなどについて説明した本。
民営墓地を選ぶときは必ず現地に行って確かめる、「重要な内容ほど、こまかい文字で書かれていることもあるので、書類のすみずみまで、しっかりと目を通しておくことがたいせつです」(48ページ)などと説明し、石材店を選ぶのも実際に店に足を運んで確かめることがよい判断につながるでしょう、仕事に自信を持っているか、石材やお墓についての知識は広いかなど、話しているうちに伝わってくることも多いはず、何軒かたずね比較することも重要(84ページ)としてチェックポイントも挙げています(85ページ)。素人/消費者が業者と契約するのには、そういった心がけ/注意が必要なことはそのとおりだと思います。ただ、この本を読んでいると、民間墓地業者と石材店に厳しく、まぁ問題がある業者も多いということでしょうけど、他方において、お寺にはずいぶんと甘くて、自分から気をつかって心付けをするように、相場がわからなければ「皆さんと同じようにさせていただきたいのですが、皆さんはどうなさっていますか」と聞け(43ページ)と書かれています。お寺に睨まれたら大変だ、めんどうだということでしょうけど、強い者には巻かれろ/媚びろと言われているような気がします。
「永代供養」墓って、一定期間(33回忌までとか)過ぎたら遺骨・遺灰は合祀されてしまうのが大半なんですね。そういうのを「永代」という名前を付けて売るの消費者のミスリーディングを狙ってるとしか思えないんですが。
あまり突っ込んでいない入門的な本ですが、ふだん気にしないことがいろいろ書かれていてためになりました。

主婦の友社編 主婦の友社 2021年2月20日発行
民営墓地を選ぶときは必ず現地に行って確かめる、「重要な内容ほど、こまかい文字で書かれていることもあるので、書類のすみずみまで、しっかりと目を通しておくことがたいせつです」(48ページ)などと説明し、石材店を選ぶのも実際に店に足を運んで確かめることがよい判断につながるでしょう、仕事に自信を持っているか、石材やお墓についての知識は広いかなど、話しているうちに伝わってくることも多いはず、何軒かたずね比較することも重要(84ページ)としてチェックポイントも挙げています(85ページ)。素人/消費者が業者と契約するのには、そういった心がけ/注意が必要なことはそのとおりだと思います。ただ、この本を読んでいると、民間墓地業者と石材店に厳しく、まぁ問題がある業者も多いということでしょうけど、他方において、お寺にはずいぶんと甘くて、自分から気をつかって心付けをするように、相場がわからなければ「皆さんと同じようにさせていただきたいのですが、皆さんはどうなさっていますか」と聞け(43ページ)と書かれています。お寺に睨まれたら大変だ、めんどうだということでしょうけど、強い者には巻かれろ/媚びろと言われているような気がします。
「永代供養」墓って、一定期間(33回忌までとか)過ぎたら遺骨・遺灰は合祀されてしまうのが大半なんですね。そういうのを「永代」という名前を付けて売るの消費者のミスリーディングを狙ってるとしか思えないんですが。
あまり突っ込んでいない入門的な本ですが、ふだん気にしないことがいろいろ書かれていてためになりました。

主婦の友社編 主婦の友社 2021年2月20日発行