詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

最果タヒ『恋人はせーので光る』(2)

2019-09-08 10:08:05 | 詩集
恋人たちはせーので光る
最果 タヒ
リトル・モア



最果タヒ『恋人はせーので光る』(2)(リトルモア、2019年09月07日発行)

 最果タヒの詩の中心的なイメージ(私がもっているイメージ)は、たとえば「日傘の詩」にある。(原文は横書き)

大人になってから、殺したいと思うこと
がなくなったけど、たぶん、すこしずつ
殺す方法を、覚えたからだと思います。
花がきれい、朝がきもちいい、そういう
私の中に、しまいこまれた殺意は全部、
優しさに変換されていく。大人ってどう
ですか、汚く見えますか? どれほど美
しい自分が過去にいようと、私は今どこ
よりも静かな場所を、手に入れている。

 「殺す」という動詞、「殺意」という名詞が、「きれい」「きもちいい」「優しい」「美しい」と対等に変換される。交換される。入れ代わる。つまり、「殺す」を「優しい」「美しい」と肯定的にとらえると同時に、「優しい」「美しい」を「殺す」という否定的な「意味」でとらえなおす。その切断と接続の接点に、詩が存在する。それを青春の危うさと呼ぶことができる。(最果はもう「大人」の年齢だと思うが、詩のなかに何度も出てくる「大人」は、逆に最果の青春性を浮かび上がらせている。)
 こういう詩を真ん中におき、「殺す」というようなことばを密閉すると、たとえば「8月」の世界が広がる。

夏の供養はナンバーガール。
放置したソーダ、まだシュワシュワし
てる。10代のころ、深夜の車道に寝転
がって星を見つけて叫んだせいで、ま
だ私の1%が車道に転がったままでい
る。大人って、記憶喪失にならんとな
れんのな。消えてく夏に期待したもの、
全部外れて全部背負って秋に深まるよ、
                  赤黄茶色土の色。

 「シュワシュワ」のソーダから「深夜の星」への移行の間に、「深夜の歩道に寝ころがって」がある。「殺す」はあらわれていないが、「死」が隠れている。
 最果の「殺す」と「殺意」というよりも、「死へのあこがれ」が呼び覚ます本能だろう。「死へのあこがれ」と書いてしまうと青春の抒情になるので、それを「殺す」という暴力でたたきこわそうとしている。抒情にはなりたくないという意思がある。
 「喪失」ということばは、しかし、まだ抒情を抱え込んでいる。
 こういう矛盾の強さが、「全部外れて全部背負って」という拮抗する行為としてあらわれている。
 この対極にあるのが「4、5、6」と言える。「美しい棘を研いで」と始まる詩のなかほど。

       この街には、どこに続くかわからないトンネル
がある。それは私の瞳であり、耳であり、鼻である。どこかに
いけたとしても、穴は穴であることを知っているのは、私だけ。
清々しく、人であることを疑うことなく、愛を信じ、この街で
まっとうしましょう、まっとうしましょうという態度を、はい。
呪います。私は、いつかなんにもない体の中から、私には手に
負えない感情がひとつ、こぼれでて、この街に巨大な穴をあけ
ることを、期待している。

 肉体を(最果は「体」と書いているが、私は「肉体」と読む)、「穴」ととらえている。「穴」とは、しかし、存在しないから「穴」である。「穴」はそれ自体として存在するのではなく、「穴」をつくるものによって存在するものである。
 この拮抗が、とてもおもしろい。興味深い。「全部外れて全部背負って」は抽象だが、肉体の「穴」は抽象ではない。
 その存在、「穴」の存在を認識できるのは、そして最果自身でしかない。まさに「穴は穴であることを知っているのは、私だけ」なのである。
 これまで、最果は、こういう肉体感覚を書いてきたか。私は何でもすぐ忘れてしまうのでよく覚えていないが、はじめてではないかと感じる。私は、最果にこういう肉体感覚があるということを、はじめて知った。
 最果の肉体の「穴」から、「手に負えない感情」(たとえば、あこがれとしての「殺す」ではなく、欲望としての「殺す」、快楽としての「殺す」かもしれない)があふれ、こぼれたと同時に、街に「巨大な穴」が空く。それは街が最果の「肉体」そのものと入れ替わるということだ。
 暴力による破壊と統一。カタルシス。そういうものをいま、最果は純粋へ傾く感情ではなく、不透明を許容する肉体を通して、手さぐりしている。そんなことを感じた。
 まだ半分読んだだけだが、この「穴」の向こう側へ、最果が突き進んで行くというのは、わくわくする感じがする。この先を読みたい、と強く思う。




*

評論『池澤夏樹訳「カヴァフィス全詩」を読む』を一冊にまとめました。314ページ、2500円。(送料別)
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076093


「詩はどこにあるか」2019年4-5月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076118
(バックナンバーについては、谷内までお問い合わせください。)

オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。



以下の本もオンデマンドで発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977





問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする