goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

数字のトリック

2011年07月06日 20時22分27秒 | Weblog
ラサール君、惜しい!

ためしてガッテンで数字のトリックの見破り術なんてのをやっている。
こういう番組は好きだ。
頭の体操。

オープニングの問題。
「全品4割引の店と、買った代金の5割分の商品券を還元してくれる店、どっちがお得か」

パッと聞くと5割という数字がお得なようだが、、、

ラサール君の答え。
「100円のものを2つ買うと考えた場合・・・4割引の店だと120円で・・・5割還元の方だと最初の1個買って手に入れた50円分の券を使ってもう一つ買うと150円・・・だから4割引の方が得。」

ラサール君、惜しい!
平成教育委員会の勉強小僧の台詞を思い出してしまった。

正しくは、
5割還元の店で100円買うと50円分還元されるので、さらに50円分のものをもらえる。150円分を100円で買える。
4割引の店で同じものを入手しようとすると、150円の4割引なので90円で買える。
だから4割引の方が得。
だ。

ラサール君、2つ目の100円を買ったときの支払い50円分に対する還元25円を考えていないところが、惜しい!

セクハラ

2011年07月06日 00時01分19秒 | Weblog
職場で「セクハラを受けた経験がある人」は、16.4%。被害者の半数以上は、仕事への影響を恐れ「我慢」。(escala cafe) - goo ニュース

私も我慢している。
ヤマンコ君からのセクハラを。

本当は嫌なのだが、若い子の言動なので大人として我慢している。
本当は嫌なのだが、職場の人間関係を悪化させてはいけないと考え、私一人が我慢すれば解決することならと我慢している。

会社のパソコンのキーボードはMとAとNとKとOがやたらと磨り減っている。
ひょっとしてこれは、私がまんこまんこ打ちすぎたのではなく、私がいない隙にヤマンコ君が私のパソコンのMANKOをスリスリしまくっていたのではないかと思い始めている。

それもまたセクハラ。

人体のしくみ

2011年07月05日 12時23分09秒 | Weblog
「人体のしくみ」という本を会社で買った。

ウェブで注文すると届けてくれ、支払いを現金でも給与控除でもどちらでもできる。
すぐに欲しければ本屋を巡るが、急ぐわけでなければ在庫のある店を探す手間もかからないので便利なシステム。
よく利用している。

今日、先ほど届いた人体のしくみ。
包装を解きパッと開いてみたページには、「精子の構造と仕組みは?」。

なぜだろう。
なぜ偶然にも精子のページなのだろうか。

私はこういう内容に縁があるのだろうか。

ノーパン健康法

2011年07月05日 07時17分04秒 | Weblog
パンツがなかった。

洗濯物をためてしまっていたわけではない。
こまめに洗濯はしている。
が、私のパンツがなかった。

ヨメが寝間着代わりに使っているわけでもないようだ。
(去年の夏、私のパンツがちょうどよいと言っていた)
では、どこに??

よくよく考えてみると、パンツを消費しすぎたのかもしれない。
洗濯したのは日曜の朝だったろうか。
それ以来、こまめにパンツを替えすぎていたのだろうか。
朝の風呂に入って交換、出かけて帰ってきて交換、夜に風呂に入って交換、昨日の朝に交換、、、
もっと替えていたかもしれないが、洗濯物はそんなに増えていないのに、その中に私のパンツが大量に存在しているようだ。

先ほど洗濯を終えて、洗濯物を穿り返してみると、出てくるわ出てくるわ私のパンツ。
急遽乾燥機でパンツのみ乾燥中。

出社までに乾いてくれないと、ノーパンで出社しなければならなくなる。

時既に遅し

2011年07月04日 20時47分48秒 | Weblog
今更ながら、楽な道に気づいた。

羽田空港からの帰り。
いつも、羽田空港から電車で帰るのが嫌だった。
京急がそこそこ混雑、山手線がそこそこ混雑、総武線も時間次第では混雑気味。
乗り換えもあり、ものすごくしんどいわけではないが、妙に疲れてしまう。

新幹線だと、東京駅から中央線一本。
しかも始発だし本数もある。
こちらは楽。

たとえ少し時間がかかろうとも、新幹線の方が楽だと感じている。
今は徐行運転をしているので時間の差が大きいが。

前回の青森出張の帰り。
ヨメがふとメールで「バスで新宿に出れば楽だよ。速いし。」と言った。
少し高い。
渋滞で時間かかるんじゃないのか?という不安もある。
が、席を確保できて座ってれば新宿まで運んでくれるのであれば、その方がよい気もする。

今日はバスを試してみた。
ヨメの言うとおり、新宿までのバス。
1200円だ。

新宿以外にも、吉祥寺行きもあり悩んだ。
値段は一緒。
どちらの方が速いだろう。
新宿よりも、吉祥寺の方がその後家に帰るまでの電車が楽だ。
が、まずはヨメの言うことを実践しようと新宿行きを購入。

新宿行きのバスに並んでいたら、次の次のバスが中野行きという表示が出た。
新宿行きの10分後だが、新宿で下ろされるより中野の方が明らかに楽だ。
急遽中野行きに変更。
中野行きの方が並んでいる人も少なく、空いていた。

チケット購入時には渋滞で15分くらい余計にかかるようなことを言っていたが、首都高経由で30分も走った頃にバスが停車。
渋滞にはまったのか?と思ったら、既に下道、新宿西口だ。

確かに、速い。
ヨメの言うとおり、バスは速い。
中野までもちょうど40分で到着。

40分って、かなり速い。
京急で品川に出るだけで20分。
品川から新宿まで山手線で20分。
その時間で中野についてしまう。
明らかに、バスの方が速くて楽。

中野行きのバスの本数は限られているだろうが、新宿行きや吉祥寺行きと使い分ければよい。
今後は帰りはバスを利用することになるだろう。

もうほとんど出張もなくなってから気づいた便利な帰り方。
出張しまくりの頃に気づいておきたかった。

木綿と絹ごし

2011年07月03日 21時29分09秒 | Weblog
教えて!ウォッチャー…豆腐は木綿と絹ごし、どっちが好き?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース

ヤマンコ君は豆腐をオナニーに使っていそうだが、ヤマンコ君のちんぽに合うのは木綿だろうか、絹ごしだろうか?
絹ごしの方が密着感がありそうだが、やわらかすぎて刺激が足りないかもしれない。

このあたり、今週ヤマンコ君に直接聞いてみようと思う。

万膳酒造

2011年07月03日 15時28分22秒 | Weblog
家に帰ってテレビをつけたら、私の好きな石原良純が宮崎を旅している。

万膳酒造を訪れているではないか。
これはうらやましい。
私も行ってみたくなる。
ボーナスが出たら、休みを取って行ってしまうか本気で考えたい。

同じ番組で片瀬那奈が一緒に旅して、宮崎県で伊勢海老を食べている。
豪快に食べている。

片瀬那奈のそんな姿、ものすごくキャラクターに合っている。
というのは、私の中で片瀬那奈のキャラはプロゴルファー花の高瀬リコ役のイメージからできてしまっているからだ。
お金持ちが大量のカニを食べまくっている。
性格も豪快で言動はまさに豪快。

プロゴルファー花は完全に私のツボ。
あのドラマに出演したほとんどの俳優は、その役のイメージになってしまっている。

七月の日曜日

2011年07月03日 14時09分18秒 | Weblog
楽しいお勉強だ。

七月の日曜日はカウンセリングの教室。
3時間×4回。
といっても、カウンセラーになるつもりではなく、人の心や考え方を学びたいだけだ。
この教室をきっかけに自分がどう考えるようになるか、先のことはわからないが。

受講生は6人。
男性は私一人だけだった。
先生の話が面白いので、聞いているだけでも面白い。
これまでの仕事などにおけるあらゆる場面を思い浮かべ、当てはまるシーンがあれこれと。

先生の話に、肥溜めやスクールウォーズを例にしたものがあった。
なんとまあ私好みな例なのか。

まさかと思うが、登録した私の個人情報からネット検索をかけてこのブログに到達し、うんこやスクールウォーズが好きなやつだと事前にチェックしていたため、あえて肥溜めを例にした、、、なんてことはないだろう。さすがに。

先生の話を聞きながら、仕事の場面を思い出したと書いた。
この数年間の仕事や、転職前の仕事やら。
が、その中にヤマンコ君は出てこなかった。
ヤマンコ君を思い出すことはなかった。

つまり、
・ヤマンコ君とは仕事をしていない。つまりは、まんこまんこ言い合うだけの関係でしかない。
・ヤマンコ君とまんこまんこ言い合うだけの関係であることを悩みだと感じていない。というか、そんな関係を問題だと思っていない。
・ヤマンコ君と付き合うのは、あくまで私のブラックな一面。真面目な私にはヤマンコ君との付き合いは一切ない。
ということだろう。

そんな人間関係もありだ。

PF21

2011年07月03日 00時24分07秒 | Weblog
メローイエロー復活に「チェリーコークも頼む」の声(R25) - goo ニュース

アサヒのPF21に復活してほしい。

マイナーな飲み物だったと思う。
youtubeでアサヒPF21のCMをみて、あれが脂肪分ゼロのプロテイン飲料だったと初めて知った。
が、何回か飲んだことがある。

中学生の頃だっただろうか。
何かの祭りのときだったと思う。
夜だったはず。
友人が自販機でアサヒのPF21を買って飲んでいて、それを見て興味を持った。
友人が買うのを見るまでは、ちっとも興味はなかったが。

ということで、私の中でメローイエローに次ぐ復活希望飲料は、アサヒPF21。

シとヒ

2011年07月02日 08時48分06秒 | Weblog
布団は「しく」もの? それとも「ひく」もの?(マイコミフレッシャーズ) - goo ニュース

関西では、「シ」を「ヒ」と発音することが多いそうだ。

ということは、関西ではシコることをヒコるというのだろうか。
ヤマンコ君の大好きなオナニー、シコシコではなくヒコヒコ。
ヒコヒコという言葉からはあまり力強さが感じられないように思ってしまうが、それは私が関東で育ったからだろうか。

会社等の公の場で「シコる」とはなかなか口に出せないが、「ヒコる」だったら人に聞かれても問題ないように感じる。
それも私が関東で育ったからだろうか。
関西の方は、「ヒコる」と耳にしただけでオナる姿を想像してしまうのだろうか。

この件、シをヒというエリアがどこなのかを知るために、夏の甲子園でインタビューをしてみたい。
テレビ放送では49代表校すべてが学校紹介の撮影をして、自分らの持ち味などをキャプテンが話す。
そのとき、こちらから質問してみたい。

「昨日の夜はヒコヒコしましたか?」

この質問が通じるエリアはシをヒというところ。
通じなかったら、シをヒと言わないエリア。
そう考えられるのではないだろうか。

と、ここまで書いてふと思った。
私は土曜の朝からまったく役に立たない無意味なことを考えていると。

カウンセリング講座

2011年07月02日 00時17分25秒 | Weblog
カウンセリングの講座に申し込んだ。

思い立った勢いだ。
今日、ふと思い立って調べたところ、明後日開始のものがあったので、それに申し込み。
7月の日曜日に3時間ずつ4回。

日曜がつぶれてしまうが、特に予定があるわけではないので問題はないだろう。
また、3時間ずつなので、日曜がまるまるつぶれてしまうわけでもない。
これで人の心理についてわずかながらでも学ぶことができれば、例えばヤマンコ君のようなシモネタ満載の人や、卍のようにわが道を突き進みまくる人や、せこい後輩のようにせこい人や・・・いろいろな人と接する際のヒントが得られるのではないだろうか。

会社では、英語を学ぶ人が増えているらしい。

みんながみんな英語を学ぶ。
それって、自主的なのか?
あまり自主的とは思えない。

今、あえて英語を学ぶ気はしない。
目指すべきところがよくわからないからだ。
TOEIC等の試験で点を取ればよいだけ(肩書きだけのため)なのか、何らか実用的なところを目指すのか・・・
そこがよくみえない。
漠然と英語も学んどけとは言われるが、あまりにも漠然とした指示。
多くの人が英語を学び始めているのに、そんな漠然とした方向性しか見えてこないということは、どんな勉強をしとけばよいのかまともな指針も出せない(伝えられない)人が多いってことだろう。

無駄とは言わないが、今は英語を学ぶときではないと私は思う。
もう少し、1,2年も待てば、そのあたりがはっきりしてくるのではないだろうか。
そのとき自分が遅れをとっているなら、その分力を注いで追いつくまでのことだ。

今、自分が学びたいと思ったのは心理学。

講習会などでいろいろな話を聞いて。
会社での仕事を通じて。(こいつ、絶対に言い訳してるだけだ!と感じても、それが本当にそうなのかどうか見極めきれない、など)
自分が生きてきた中で、その経験を基に学びたいと思ったもの、だったらそこにこそ自分の求めるものがあるだろうし、その方が身につくことが多いだろう。

第一、英語なんてみんなが学んでいるものを学んでも、「自分は勉強している」なんて気になるかもしれないが、周りと比べて違う何かを得ることにはならないんじゃないかと思う。(既に持っているスキルのレベルが上がるだけ。否定する気はないけど、勘違いはしてほしくない)
今、英語を学んでもすぐに使うほど緊急な必須スキルとは思えないし、むしろ人の心理を知りたい。

せこい後輩が自らOB会長に就任する日は近い。

心理学

2011年07月01日 23時03分09秒 | Weblog
心理学に興味がある。

人は機械ではないから、理屈だけでどうにかなるものではない。
危険回避など、あらゆる場で心理学は役に立つ。
そう気づいて以来、心理学に興味がある。

心理学の講座や資格を調べると、需要がありそうなところでカウンセリングやメンタルケアに関するものが多い。
元々のリスク管理に関する「人の行動心理」とはずれてしまうが、それはそれで面白いかなと思う。

社会人として。
某OB会長補佐として。
親類のなかの一個人として。
学んでみるのも悪くないかと思っている。
また、そういう自己啓発に手を出すきっかけとして、今興味を持てたものに対して勢いに任せて手を出してしまうのもよいだろう。

人の心理を学び、せこい後輩をコントロールする。
そして、OB会長の座をさりげなく譲る、、、

授業料なんて安いものだ。

菊池初勝利

2011年07月01日 00時30分26秒 | Weblog
西武・雄星がプロ初勝利!2失点に抑える好投(サンケイスポーツ) - goo ニュース

菊池の初勝利はうれしい。
テレビで観ていたが、甲子園での姿を思い出す仕草にちょっと感激。

菊池、今村が活躍し、福井も活躍してくれたら、来年以降が楽しみだ。
・西武-広島の交流戦で菊池-今村の対決。(もしくはオールスター)
・楽天-広島の交流戦で田中-福井の対決。(もしくはオールスター)
・日ハム-広島の交流戦でダルビッシュ-福井の対決(もしくはオールスター)

菊池-今村はまさに再戦。
これは観たい。
花巻東-清峰の選抜決勝の因縁。

駒大苫小牧と済美の甲子園決勝戦は乱打戦だった。
そのときの駒大苫小牧は田中は投げなかった。
が、田中-福井対決で駒大苫小牧-済美の再戦をイメージしたい。

ダルビッシュの東北は選抜で優勝した福井の済美に敗れたが、その対戦でダルビッシュは投げていない。(メガネ君が投げてた)
それでも、ダルビッシュと福井が投げ合うのはなんだか因縁を感じる。

甲子園での記憶がある選手がプロ野球に増えてきた。
特定の球団を応援する気はないが、そういった選手は応援したくなる。