goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

地震発生か

2006年07月31日 21時18分39秒 | Weblog
今朝の出来事である。

目が覚めてみると、シーツがかなりめくれており、さらに私の頭がのっかっている枕が二つ折りになっている。
これはどういうことだ。

シーツがめくれるのは理解できる。
寝相が悪ければそんなこともあるだろう。
しかし、なぜ枕が二つ折りになるのだろう。

偶然なるとは思えない状態。
確実に人の手が加わった仕事だ。
寝ている自分がやったのは間違いないのかもしれないが、いったい何がどうなったら枕を二つ折りにして寝るだろうか。
寝ている自分にそんな意志が働くものなのだろうか。
大きな地震が発生し、跳ね上がった頭がちょうど枕をつぶすような状態になり、たまたま枕が二つ折りになったとしか思えない。

が、地震情報を調べても、該当しそうな地震は発生していない。

さらに、後で気づいたことだが、左前頭部を押すとズキズキする。
どこかにぶつけたのだろうか。

昨夜何が起こったのか、それは謎に包まれている。

写真

2006年07月31日 12時37分08秒 | Weblog
自分の仕事がとある賞を獲得したため、社内ホームページに掲載する写真とコメントを用意してくれと言われた。

コメントなんて簡単だ。
適当なことを書いてしまえばよい。
歌詞を考えるよりはるかに簡単。
すぐ終わる。

問題は写真だ。
写真が苦手。
普通に真面目に撮るのが難しい。

ちなみに、このコメントを依頼されたメールに、
「過去の受賞者の写真やコメントは社内ホームページの掲示板の過去の記事でお確かめください」
と書いてあったことに少しだけムッとくる。
実際に探してみるとなかなかみつからない。
普通は直接そのURLとかを教えるとか、もっと具体的な探し方(例えば『○○』で検索すれば見つかります)を教えるとかすべきだろう。

さて、話を写真に戻そう。

とりあえず、普通に撮ったのではおもしろくない。
机に向かっている写真や作業中の写真はあまりにも普通すぎるので遠慮したい。

そこで、トイレからちょうど出てくるシーンを撮影してもらう。
個室のドアを開けて出てくるところ。
バッチリ大便器が写っている。
完璧。

早速担当者に送付。
もしNGをくらったら、下の便器部分を切り取ればよい。
それでも予備のトイレットペーパーは写る。

と思っていたが、返事がきてみると、
・もうちょっとちゃんとしたアングルで写っているものはないのか
・障害物が多すぎて加工に困る
・もうちょっと正面から撮影し、顔全体が写っているもの
とのこと。
これでは便器部分を切り取っただけではだめだ。
先手をうたれた感じだ。

こうなると、もうまともに撮影するしかないのか。
それとも、洋式便器に座っているところを真正面から撮影してもらうか。

最終手段は胸毛のアピールだ。
シャツを脱いで作業着を着て、胸毛がしっかりと写るように撮影する。

午後はまた撮影の仕事。
モデル業の開業だ。

やわらか

2006年07月31日 12時26分00秒 | Weblog
今日も昼飯にストレスだ。

まず、御飯茶碗が汚い。
異物が大量についており、本当にしっかり洗ったのかどうか不明。
不愉快だ。

そしてチンジャオロースーが臭い。
豚とタケノコとピーマンの3成分中、劣悪な材料の相乗効果により悪臭はより強められているように感じられる。

さらに、小鉢の煮物。
これがシイタケ臭くてたまらない。
オマケに、ゴボウが貧弱。
普通、ゴボウは煮込んでもそんなフニャフニャになることはないはずだ。
が、噛んだ瞬間にフニャっとしてしまう。
いったいどんなゴボウなのか。

いつものことだが、味噌汁が濃すぎる。
いったい誰がこんな濃い味噌汁を好んで飲むというのだろう。
料理人の押し付けほど嫌なものはない。
もっとこちらの望んでいる味に合わせて欲しいものだ。

ゴボウがフニャフニャで思い出したが、昨夜は冷麺を食った。
家で作るやつだが、その具材として八百屋でキュウリを買った。
キュウリには宣伝文句として『やわらか』と書いてあった。

キュウリがやわらか??

私が無知なだけだろうか。
キュウリがやわらかいって、それは宣伝文句なのか?
ただのマイナスではないのか?

普通キュウリはしっかりしていて、それが古くなるにつれてやわらかくフニャフニャになっていってしまうものではないか。
キュウリはボリボリと食うものだと思うし、それなりの張りというか硬さがないような情けないキュウリを好んで買う人はいるのだろうか。

確かに触ってみると柔らかいキュウリ。
非常によくしなる。
が、私にはそれが鮮度の低下としか思えない。

仮にもちゃんとした八百屋である。
そんな変な宣伝文句は使わないはずだと思うのだが、これは私が間違っているのだろうか。

2006年07月31日 00時06分42秒 | Weblog
SUNTORYの南アルプス天然水を飲んでいる。

2Lのペットボトル。
バーベキューで使うと思って買ったものの残り。
1本100円せず、6本のケース買いをするとさらにお安く。
そんな水。

日ごろから水のペットボトルはよく買う。
といっても、500mlのやつだ。
仕事の合間に飲むため、そして出張時の長時間の電車移動の際に飲むためなど、水を好んで飲む。
茶は利尿作用があるので控えることが多い。
そうすると、水だ。

利尿作用だけに関して言えば、麦茶も利尿作用はない。
しかし、麦茶は売っているところがあまりなく、結局水を選ぶことが多い。
自販機では特に麦茶を売っていることがない。

仕事の合間は、汗をかく仕事なので夏場は特によく飲む。
1本を飲み干してしまったら、そのボトルにバナジウム水(会社に設置されている)を補充してまた飲む。
それの繰り返し。
最初の1本は110円払って買っているのだが、バナジウム水は会社でタダでいくらでも飲めるのだから、容器代として110円も払うのは馬鹿らしい気もする。

110円である。
500mlで110円。
値段は水の種類によってまちまちだが、120円前後のものが多いのだろうか。

今飲んでいるのは、2000mlで100円未満。
会社で飲んでいるのは、500mlで100円以上。

この2Lの水を買い溜めしておいて、それを持ち運んだほうが安い計算だ。