SUNTORYの南アルプス天然水を飲んでいる。
2Lのペットボトル。
バーベキューで使うと思って買ったものの残り。
1本100円せず、6本のケース買いをするとさらにお安く。
そんな水。
日ごろから水のペットボトルはよく買う。
といっても、500mlのやつだ。
仕事の合間に飲むため、そして出張時の長時間の電車移動の際に飲むためなど、水を好んで飲む。
茶は利尿作用があるので控えることが多い。
そうすると、水だ。
利尿作用だけに関して言えば、麦茶も利尿作用はない。
しかし、麦茶は売っているところがあまりなく、結局水を選ぶことが多い。
自販機では特に麦茶を売っていることがない。
仕事の合間は、汗をかく仕事なので夏場は特によく飲む。
1本を飲み干してしまったら、そのボトルにバナジウム水(会社に設置されている)を補充してまた飲む。
それの繰り返し。
最初の1本は110円払って買っているのだが、バナジウム水は会社でタダでいくらでも飲めるのだから、容器代として110円も払うのは馬鹿らしい気もする。
110円である。
500mlで110円。
値段は水の種類によってまちまちだが、120円前後のものが多いのだろうか。
今飲んでいるのは、2000mlで100円未満。
会社で飲んでいるのは、500mlで100円以上。
この2Lの水を買い溜めしておいて、それを持ち運んだほうが安い計算だ。
2Lのペットボトル。
バーベキューで使うと思って買ったものの残り。
1本100円せず、6本のケース買いをするとさらにお安く。
そんな水。
日ごろから水のペットボトルはよく買う。
といっても、500mlのやつだ。
仕事の合間に飲むため、そして出張時の長時間の電車移動の際に飲むためなど、水を好んで飲む。
茶は利尿作用があるので控えることが多い。
そうすると、水だ。
利尿作用だけに関して言えば、麦茶も利尿作用はない。
しかし、麦茶は売っているところがあまりなく、結局水を選ぶことが多い。
自販機では特に麦茶を売っていることがない。
仕事の合間は、汗をかく仕事なので夏場は特によく飲む。
1本を飲み干してしまったら、そのボトルにバナジウム水(会社に設置されている)を補充してまた飲む。
それの繰り返し。
最初の1本は110円払って買っているのだが、バナジウム水は会社でタダでいくらでも飲めるのだから、容器代として110円も払うのは馬鹿らしい気もする。
110円である。
500mlで110円。
値段は水の種類によってまちまちだが、120円前後のものが多いのだろうか。
今飲んでいるのは、2000mlで100円未満。
会社で飲んでいるのは、500mlで100円以上。
この2Lの水を買い溜めしておいて、それを持ち運んだほうが安い計算だ。
よって20000ml=20Lですb