goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

まさか、これが原因?

2016年04月15日 11時15分29秒 | 健康

先ずはこの度の震災に見舞われた熊本の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。



今朝なんだけど、朝食はpizzaパンだったのね、

それでタバスコをかけようとしたら、

え~!なに?この色(゚д゚)!

なんかすごく濁ってた。

大丈夫でしょう♪ と普通に掛けて食べたのね、

ハイハイ! その後3回もトイレに足を運んだわさ、(~_~;)

考えられる事はタバスコ以外にあり得んでしょう

残りも少なくなってたから一応廃棄にしたけど、タバスコって痛む物なの?



PS

5月2日のBBQなんだけど、今回参加者が少ないからちょっと寂しいな、
食材も余っちゃいそうだ!
飛び込みでもいいから参加して~



スタートラインすら立てなかった。

2016年04月14日 10時46分18秒 | 日記
食べる魚が冷蔵庫から無くなっちゃった。

明日は風が吹くから今日のうちに何とか獲物をば!

雨は止んでたけど雨雲レーダーを確認したらまだ残りそうな感じだったから一応合羽を着て出掛けて行ったよ、

ポイントに着いたら上げ潮だけど雨の影響からか上潮だけが下げの流れ、

上げ潮って事で、条件はあまり良くないけど、シーバスは真水にも強いんだよ、
だから上潮だけでも流れていれば少しは期待が出来るんだ。

暗いうちにシーバスらしいライズの音がした。

居るじゃん!テンションが上がるぅ

でもルアーを投げてみたら切れた藻がいっぱい流れてた。
こいつが投げる度にラインやタックルに絡んで絡んで…

ズーっとこんな状態

釣りにならんがや

6時半過ぎてようやく少なくなったけど、既に地合いは終了、

何とか1匹と頑張ったけど、小さなセイゴクラスかな?2~3度あたっただけで終了時間になっちゃった。


でも、魚は居るぞ!
近いうちにリベンジじゃ


ズンズンすくすく

2016年04月13日 11時10分26秒 | 神社・里山
いよいよタケノコが旬を迎えて来たねえ、

村の里山もボコボコ出て来た。


放っておくとどんどん増えて手が付けられなくなるよ、

重なって生えている箇所を少しだけ間引き、


門松用の竹とか、灯篭にも使いたい。
それでも増え過ぎな気配だよ、

竹は直ぐに増えるけど、木はなかなか成長しないからなあ・・

里山の維持には、計画的な手入れが必要だな、


キツネと遭遇

2016年04月12日 10時25分25秒 | 発見
昨日の強い風は今朝まで残りそうだったからゆっくり寝てたのね、
確かに暗いうちまでは吹いてたけど、明るくなって目を覚ましたら止んでるじゃん(@_@;)
こんな事なら釣りに行きゃ良かったよ、

すっかり日も高くなっちゃってたんで釣りの替わりにウォーキングです。

張り切って出掛けて行きました。



山間の桜は昨日の風に負けず、まだまだしっかり花を付けてました。


気持ちよく歩いて行き、山道の頂上で何か動物の気配

畑から飛び出したのは、

キツネ(゚д゚)!

カメラを取り出す暇無く茂みに入って行っちゃいました。
大きさは大きな猫くらい、
まだ若そうだったよ、

しかし過去2度目のキツネとの遭遇、
居るんだねえ~

1度目は野間からの帰り、
これが2回目なんだけどそれがまさか僕のウォーキングコースとは…


風が強いぜ!

2016年04月11日 14時23分28秒 | 散歩
今日は理容組合美浜支部の新役員会

風が強い日中になりました。

海は白波でザブンザブン

風は強いけど気温はすっかり春だねえ

昨日まで僕の散歩道を彩ってくれていた桜

今日の風で終了のようですね

また来年お逢いしましょう

来年も健康に散歩出来ていられるといいなあ


これまた初めての

2016年04月10日 13時47分43秒 | 日記
昨日釣った魚があるから今朝は止めておこうかと思ったのね、
でも母ちゃんのいびきに起こされちゃって(;´∀`)💦

ウォーキングに行こうかと外に出たら勿体無いほどの凪ぎだ、
まだ5時前だしチョッと行ってみようかな

先発のsamurai君を横目に、上げ潮って事で南に向かいます。

ポイントに着いてアンカーを下したけど潮が全然動いてないや、
まあ、食う時はこんなんでも食って来るから期待して開始!

あっか~ん、全然気配がないや😞

それじゃあ底物狙いにしましょうか、
一旦ワームを底まで落としてゆっくり探って来ます。

あちこち投げてたらようやくHIT!
合わせた瞬間ブルンブルンと首を振っている感触が伝わった。
アイナメだと思うけど、巻いて来る途中で針ハズレしちゃった。残念

それっきりなんで沖側に移動、
こちらも全然ダメだぁ~

少しでも可能性を求めて再度さっきアイナメを逃がしたポイントに戻ります。
ちょうどそこにsamurai君も移動して来たよ、

その瞬間僕に何かがHIT!
眺めてるsamurai君に
「あれ?変な引き!重たいだけで引き込みが無いなあ、スレかもしれないぞ」
って言いながら水面に浮かした魚は
ヒラメ!
ワームはバックリ口の中
どうりで引かないはずだよ、

しかしここでヒラメがルアーで釣れたのは初めてだな、

取り敢えずボーズじゃ無くて良かったい、

気をよくして7時に終了

サイズは箱から計って47㎝かな

僕の釣り日記に新たな1ページが加わりました。


PS
5月2日のBBQに参加を予定されている方
仕入れの都合があるんである程度の人数を把握したいから連絡入れてね


ぶったまげ!(@_@)

2016年04月09日 12時08分39秒 | 日記
一昨日のまとまった雨で海の様子が気になるところだよ、
お天気が良さそうなんで4時半から出掛けて行きました。

海岸に着くと風は治まってたけど波がまだ残ってる。
ダップンダップンと波を乗り越えながら北ポイントに到着した時はまだヘッドライトの灯りが必要だな。

魚に食い気があればこの時間からでも釣れて来るはず、
けど徐々に明るくなって来ても全く魚からの便りは無いな、

でもボートを流してやってたら2回ライズが出た。
魚は居る事が判ったから6時からの下げに入れば食って来るかも?

そう考えてここで粘ってみる事にしたよ、

そこにgangtainさんがやって来た。
随分ゆっくりの登場だけどちょうど下げ潮にあたるから有りかもね

ライズが出た辺りをしばらく攻めてみたけど全くダメだ~

そこでここの場所はgangtainさんに任せて自分は南のTポイントに移動する事に、

到着した時はすっかり下げが動き出してて結構な速い流れになってる。
流すには速すぎるんでアンカーを下して攻めてみる事にしたさ。

海底近くを探ると小さなアタリ
フッキングはしないけど魚が居る事は判って一安心したね、

潮下に投げてリトリーブしてたら直ぐ沖側にスナメリがやって来たよ、
手を止めてスナメリを眺めてたら、止めてたワームが引っ手繰られたぜ、

サイズが良さそうなんで慎重に引き寄せて無事ネットIN

丸々太ったコンディションの良いシーバスでした。

そのシーバスをストリンガーに掛け再開したらまたまたアタリがでた。
でもフッキングしないからサビキの付いたタックルにチェンジしたのね、

その際ルアーをぶら下げた状態で

こうして船尾に置いといたんだよ、
サビキを投げた瞬間、ボートのすぐ後ろでライズが出たような気がしたんだよね、

あれ?ストリンガーのロープってそんなに伸ばして無いはずだけどな~
思った瞬間!置いといたロッドが曲がったんだよね

急いで手に取ったらかなりの手応え、重い~!!

さっきのシーバスよりもっと慎重に水面まで上げたら、
アカエイだー

ちょうどタモに収まる食べ頃サイズだったよ(^◇^)

タモの中で尻尾の針を折ろうとしたら、針が無い
切り取られてる。
漁師の網に掛かった際、網から外す時に切り取られそのまま捨てられたのかな?



まだアタリが有るうちにgangtainさんに連絡を入れて
「こっちに魚が居るよ~」って

しばらくして到着したgangtainさん、2~3投で食わせたぞ!
無事にタモ入れまで済ませてお土産GET! 良かったね、

僕も更にアイナメ追加。
何度も小さなアタリを出していたのはどうやらこのアイナメだったようだよ、
この魚を釣っちゃったらアタリが無くなった。

7時に終了、こちらに移動して30分チョッとで、3魚種釣れて思わぬ大漁だったよ

シーバス59㎝・アイナメ35㎝


尻尾は現地で切って来ましたんで("^ω^)・・・


海は何があるか分からないね~


久しぶりのシャコエビ

2016年04月08日 11時21分01秒 | 美味しいもの
愛知県はシャコの漁獲量日本一

そしてその旬は4~5月とされているんだよ、

今朝そのシャコを頂いちゃった(^_^)v

まだビンビンに活きてる。

シャコエビもカニと同様、死んで時間が経つにつれ身がびちょびちょになって来ちゃうんだ!
だからこうして生きているうちにサッと茹でちゃうのが一番なんだよ、

母ちゃんは午前中お出掛け、
まあ、毎度鮮魚の部門は僕の担当だから関係ないけどね

ササッと茹でちゃいましょうか

3~4%程度の塩を入れて10分

色鮮やかに茹で上がりました。

今晩の酒の充てはこれで決まり
また呑み過ぎちゃいそうだなあ(^_^;)

ついでにシャコから出汁を取って

お味噌汁も造っちゃった。

お昼ご飯で頂きま~す。


恵みの雨ばかりじゃないなあ、

2016年04月07日 17時24分36秒 | 独り言
朝から恵みの雨が降ってます。

何故恵みかって?

このまとまった雨は海の活性が上がるんだよ

水温上昇によるプランクトンの増加、
それを食べるベイトが増えて更にそれを捕食する大型魚が内湾に入り込んで来るのさ。

そろそろシーバスの入れ食いに出会えるかな



たまの雨はお客さんも多いよ、
外仕事が出来ないから暇になる人が多いからさ。

おかげで今日は忙しい1日だった。
これも恵みの雨だね(^◇^)



ただ一つ問題も起きました。

それは


この個所に雨漏りして来たのね


まいったなあ~

お天気が良くなったら雨漏り個所を見つけてコーキング処理しにゃあかんな、

業者任せはチョッとした事でも福沢さんが吹っ飛ぶからなあ…


考えられない事は無いけど…

2016年04月06日 10時50分32秒 | 日記
昨夜は晩酌の焼酎の量を減らしたのね、
11時に寝たんだけど、その頃にはすっかり酔い覚めしちゃっててなかなか寝付けん。
モーニングFに行きたいけど睡眠不足になると日中辛いから焦るんだよ、
ウトウトすると直ぐに覚醒しちゃってちっともグッスリ寝れん
寝たのか寝て無いのか判らんまま4時半に起きてやったい、

日の出が更に早くなって4時45分には東の空が白んで来たな。

この時間にボートを出したよ。

沖に出たら満潮前だけど既に下げが流れ出した。
期待が出来そうだな

北ブイに摑まって開始、
周りで時々小魚のライズがある。
メバルかな?
メバルだったら食って来そうだけど、食って来なかったからコノシロかもしれん。

まだ薄暗いうちに初HIT!

サビキの方に食い付いて来たんけど、ぶら下がった魚のシルエットはシーバスじゃ無そうだぞ、
その魚の下にも魚が付いてて、こいつが暴れたせいで上の魚が落っこちちゃった。
薄暗いから魚種が判らんかったけどサバみたいだった。
え~!サバ?
こんな時期にサバなんて釣った事ないけどあり得ない事は無いと思う。

下のサビキ針に付いてたのはシーバスだったよ、

その後もう一匹食ったけど、こいつはライズ1発針ハズレだった。
チョッと大きそうだったから残念だな。

この後しばしあちこち移動して見たけど気配がないから6時半で終了



チョッと小さいけど今晩の酒の充てには十分だぜ。
ボーズじゃ無くて良かったな!(^_^)v





まだエンジンがくすぶってる。

2016年04月05日 17時50分54秒 | お買い物
今朝は風があるって予報だったからゆっくり寝てたんだけど、6時に起きて見たら大した事ないじゃん、

この時期から梅雨にかけては予報より静かになる事が多くなって来るんだよね、
こんな事なら早起きして出掛けてくればよかったなあ。

でも寝起きはまだ辛いのね、
エンジンが掛かっちゃえば毎朝でも平気なんだけどね(^◇^)

取り敢えず本日不足して来ているワームを仕入れに行って来ました。



伸ちゃんの海は緑系のストレートワームに実績があるんだよね
時々ピンクも良い事があるから一応押さえで、

アイナメもこれによく反応するんだよ

さあ、そろそろ早寝早起きの規則正しい生活習慣を取り戻さねば


採って来ちゃダメだよ~

2016年04月04日 17時33分11秒 | 
本日午前中はお祭りの後片付けでした。

って言っても雨が降っているから花道ややぐらは後日回しって事で、
幕や幟旗などの片付けが主な仕事、



家に戻ってパソコン弄ってたら訪問理容の依頼が入りまして、
暇にしてたからありがたかったです。

ウォーキングに出掛けるついでにタケノコでも掘って来ようかな・・・
と思ったら母ちゃんからとって来るな!令が出ちゃった(^_^;)

祭りのご馳走の残りや、コノシロの酢漬け、
ワラビのお浸し等々やっつけなくちゃいけない食べ物がいっぱいだそうだ、




本日のウォーキングはコースを変えて山歩き

ワラビの出具合を確認してふと愛知用水のポンプ小屋を見たら!

(@_@;)

すんごい数のハチの巣だー

何匹か飛んでたよ、暖かくなったからなあ


祭礼が終了致しました。

2016年04月03日 19時05分53秒 | イベント
すべての祭事が滞りなく終了いたしました。

昨夜の竹灯籠はこんな具合に境内を照らしてくれました。

神様の道 神道です。


舞台の下に子供たちのラミネート灯篭


大変評判が良かったので来年からも続けて行こうかと思います。




餅投げは投げる側からの図

皆さん笑顔ですねえ~

毎年投げていると投げ乍らもこんな写真が撮れる余裕が出来るんですよね(^◇^)

まあ、心配してた雨も降る事なく、すべて無事に終了出来たのが幸いです。

ご協力いただいた皆様方には感謝を申し上げます。




さて本番じゃー

2016年04月02日 16時42分46秒 | イベント
早朝は6時から餅つきです。

今年は大御所の方たちが手伝ってくれたんで、お供え餅の準備は早々と終える事が出来たな、

8時からは投げ餅作りだよ、

外では袋詰めが大わらわ(≧◇≦)



神輿の飾りつけも済んで


お昼からは灯篭の飾りつけ

お昼から風が強くなって、舞台下のラミネート灯篭がバタバタと倒れてしまう

結局テープでビンに張り付けて固定したんだけど、時間に追われて大変だった~(^_^;)

正面の神道にも飾付け

後は灯を入れるだけとなりました。

しっかり1日お手伝いでして、ようやく終わったのは4時半、


今から着替えて本番です。


新鮮ならでは

2016年04月01日 14時37分32秒 | 美味しいもの
ここのところ喉がゴロゴロして風邪の引き始めかもしれない、
早目に風薬を飲んで、モーニングの釣りも自重しているのね、

だから魚が切れてるんだけど、今朝、また漁師さんからコノシロを貰ったよ、

魚を捌き終えて内臓から取り出したのは

卵と白子だよ

まだ最盛期じゃないけど随分大きくなったし数もあるからそこそこの量になります。

コノシロは小骨が多いから煮ては食べれないけどこれは大丈夫(^_^)v

甘辛くコロッと煮付けちゃいます

美味いだぜ(^_^)/

痛風持ちには目の毒な料理だね


PS
昨日お伺いを出したBBQの日程だけど、そう言えば大御所すぎなりさんと2日って決めてたんだった!

5月2日にやりまーす。

詳細は「伸ちゃんの海 掲示板」にて