やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

一番心配なのは・・・

2016-03-29 07:24:23 | 今日のやれこら
“何するかなぁ”

辺りは春ですが,冷たい風が吹いています。
庭でのコーヒータイム,今日の仕事を考えているんです。

“ケガする前に,やっとくかな”

危ないのは,駐車場を出て直ぐの,舗装がはがれた道路の事です。
舗装したアスファルトが,よる年月で部分的に凹みができています。
道は,たまに自転車の高校生,買い物で往復のお年寄りは毎日利用します。
「穴にはまって,転倒,骨折」
という事になっては一大事です。

「ヨイショ」,『バラバラ』,『トントントン』
作業は,レミファルト(アスファルト)とスコップと槌が有れば十分です。
「ヨイショ」,『バラバラ』

作業は,まずスコップでレミファルトを穴に入れます。
「トン,トン,トン,トン」
そして,槌でたたき固める単純な作業ですが・・・
“腰に気を付けないとなぁ”
弱点の腰をカバーしながら,慎重に進めます。

“終わった,終わった”
腰に痛みも出ず,作業は30分ほどで終了です。

“今日は君たちが,観ていたか”

鬼瓦に止まって,作業を見ていたのはいつものカラスではありません。
これから子育て? ペアのスズメです。
その雀に,言います。


「穴は埋めたぞ,作業終了だ」
「これでお年寄りが凹みに躓く事は無い,安心だぞ」

するとスズメは,言い返します。

『いつもここから,観てるんだけど・・・』
『この辺りのお年寄りは,つま先が上がって,ちゃんと歩いていますよ』
『一番心配なのは,おたくさんでしょう』

『チュン チュン,チュンイ,チュンマズキ,チュンイ』