やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

やっぱり, 「安眠」は・・・・・

2017-04-30 21:33:53 | 今日のやれこら
“こんなもん こんなもん
      初めてにしては 上出来だ”

自画自賛しているのは
スイカの苗を覆った,ビニールのトンネル?です。

リタイア後始めたスイカ作りです。
これまでは,藁を敷くだけだったんですが

『トンネルで覆って温めときゃあ 早ぅ 大きゅうなるけえな』

町内の「スイカ師匠」の指南を受けて
トンネル内に3本を
例年通り,覆いをせずに3本を,植えてみたんです。


“負ける?試合を見ても 面白くない
        もう 1本 買ってくるか”
    
カープ
今日の相手は,ベイスターズなんですが
3回終わって 0-7
これでは,いくら逆転のカープと言っても・・・

「TV応援」を諦め
もう一本,追加で植えられそうなので
スイカの苗を,買いに行くことにします。

橋を渡って


ヒバリを撮って


『テク テク テク テク』

片道45分,市内のホームセンターまで
散歩ついでに
往復 14000歩
午前の畑仕事
4000歩と,合わせれば

“今日は カープで
  「イライラ」せずに  寝られるかも“

と,思ったんですが

試合は,カープ 後半の猛反撃で
終わって見れば 9-10 の負け

やっぱり, 「安眠」は 無理の様


何も変わらぬ 日常が 

2017-04-29 20:36:19 | 今日のやれこら
庭のサツキも 満開になって

空は 青空
今日は 絶好の 野良仕事日和

「朝の内に 済ますぞ!」
トマト・キュウリに 茄子にインゲン
野菜苗の植え付けに 精を出し

「やーれ 草臥れた 草臥れた」
暫し休憩
牛乳 飲んで ストレッチ

「さあ 始めるか」
作業再開
スイカの植え付け 始めようとしたら

空は一転 かき曇り

『ピカッ』『ゴロゴロ』 『ピカッ』『ゴロゴロ ドン』

雨は 大粒

『ザァー ザァー ザァー ザァー』

「今日は 止め」
雨は10分ほどで 上がっても
やる気の萎えた スイカの植え付け 又明日


「久しぶりに 気持ちのいい 勝ち方だった」

今日のカープは 6-1の快勝で
気分良くして 出かけた散歩
いつもの河口湖に 来てみれば
いつもの「カモ」も 代わり無く


今日で ブログは 1001号
さぁー 心機一転 
庭に畑に 山沿い散歩 足を延ばして河口湖へ

― とりたてて 何も変わらぬ 日常が -

続くかなぁ??

2017-04-28 21:11:17 | 今日のやれこら
『毎日 何か 少しでも書けば 良いんですよ』

先生に言われた 小学生時代の夏休み日記
書いていたのは 初めの数日だけで


“毎日 聞いて 頑張るぞ!”

決意して始めた 「旺文社 大学受験ラジオ講座」
聞いていたのは 僅かの期間


遠い はるか昔の話 なんですが
何十年経っても
持って生まれた「資質」に 変化は無くて

『継続は力なり 地道にコツコツ』は 大の苦手

なのに

2年と9ヶ月前の 2014年7月12日
「恐る恐る」
アップし始めた 「拙ブログ」


“んーん 分からん  我ながら・・・ 分からん”

駄文を連ねる事 ほぼ毎日で
今日が 1000号なんです


“うぅーん”

今日までに
ブログにアップした写真は 2279枚 有るんです

その中で 筆者が選ぶ
No1 を決めよう と
「最終選考」 したんですが 
残ったのが この2枚

河原で撮った 「トンビ対カラス」


庭の争い 「メジロ対メジロ」


何は ともあれ
今後とも ・・・・・

・・・・・続くかなぁ??・・・

れんげ畑しか 無かったんですから

2017-04-27 20:57:05 | 今日のやれこら
散歩中に,聞こえてきました。

“元気がいいなー 青春だ!”

『良いぞ! 良いぞ!!!』
『ドン! ドン!  ドッ!!  ドーン』
『ワァ― ワァー ワアァー!!!』
『ドン! ドン! ドン!!

威勢のいい掛け声と,太鼓の音が
中学校のグランドから,聞こえて来ます。
運動会の,応援練習の様です。


『あー こんにちわー』

フェンス越し,カメラ片手に運動場を眺めていた時です。
サングラスにTシャツ姿
背も高く,如何にも屈強そうな「先生?」が
フェンスの内側に現れ,挨拶されたんです。

もしかして,不審者?
そう思われての「声掛け」かもしれません。
精一杯,「口角挙げて」言います。

「皆張り切って 元気が いいですねぇ 気持ちが良いですね」

すると,先生は

『喧しくて
    ご近所の皆さんには 迷惑かけています すみません』

学校の周りには,民家にマンションが立ち並んでいます。
先生が「恐縮」するのは,無理も無いんですが・・・

「いえ いえ もともと 学校の周りには 
          れんげ畑しか 無かったんですから」


保育園に幼稚園 学校も
今や騒音発生源,敬遠されるらしいし・・・

「孟母三遷は 死語?」 とか 思ったりして

車止めまで まだ 2m

2017-04-26 20:59:14 | 今日のやれこら
“あれ?”

車で出かけようとして,気が付きます。

わが家の駐車場は,坂道に面しています。
雨水が浸入しないようにと
出入り口に,石を埋めているんですが
その内の何個かが,剥がれていたんです。

“分かった あの車だ”

先日のこと
  「何処でどう」 間違ったか
  町内の 狭い「田舎道」に迷い込み
  方向転換しようとして 何度もハンドルを
  我が家の駐車場で 切り返した
  トラックが いたんです。

補修用のセメント購入のため
出かけついでに,ホームセンターに寄ります。

“これぐらい有れば 十分だ”

4キロ入りセメントを
買い

“初心者とも思えないが 苦労してるなぁ”

店外に出て,目にしました。

さほど?年寄りにも見えない女子が
駐車に,四苦八苦しているんです。

  両サイドは空いていて 
  駐車スペースも たっぷり有るし

どう見ても簡単なはずなんですが
 
  前に出て また下がって
  何度も ハンドルをまわして

駐車場は,全面アスファルトですから
何度切り返しても,我が家の駐車場のように
「傷む」ことは,無いと思うんですが

“えっ! それじゃぁ 他の車の邪魔になる・・・”

― 車止めまで まだ 2m ―

結果 通路に 大きくはみ出して 

女子が,最終的に止めた 「位置」なんです。


他人様の「やる事」には あれこれ 気が付くんですが・・・・

こっ! こっ!! こらぁーあー!!!

2017-04-25 21:34:32 | 今日のやれこら
“『一旦 生えたら 退治が困難な雑草』 その通りだ”

芝の間に,生え
花だけ見れば,それなりに「可憐」なんですが
根を伸ばして,あちこちに


結果,庭の「景観」を損ねる,カタバミです。
今年も庭の,あちこちに・・・


カタバミが,「退治困難」なのは

 あちこちに伸ばした根を 「草取り」では捕りきれない 
 残った根は またすぐ伸びてくる

だから  だそうです。

除草剤を使えば,簡単なんですが
それをやれば,肝心の芝が・・・・・


“今年も やってみるか”

やろうというのは
カタバミ退治に,思案して
やっと思いついた

  開いた 花びらに スポイトを使い
  除草剤を 垂らせば
  芝を痛めず カタバミ退治

一昨年「閃いて」,やり始めた
「除草剤花弁一滴注入法」


『 チュン! チュン! チュン!! 』

“これは 一大事 ! 大変だ!!”

いつももと,違う
親スズメの「けたたましい」,鳴き声がして

鬼瓦の側
見上げた電柱に


「こっ! こっ!! こらぁーあー!!!」

憎っくき,カラスを 

一応
追っ払って,やったんですが

足元見れば
手にしていた 除草剤を
芝一面に  まき散らして・・・・

確証は無いんですが・・・

2017-04-24 20:25:02 | 今日のやれこら
今日も
時間は,タップリ
空は,真っ青
絶好の行楽日和

行き先は 「発車」してから と
ドライブに出かけるつもり
だったんですが・・・

“出かけるにしてもなぁ  洗車してからだ“

ここの所の黄砂で,車は汚れています。
先ずは,車洗いと
― ホース伸ばして,蛇口を開けて ―
洗車を始めたんです

“ん?”

洗車している,駐車場の斜め上には
スズメが子育て中の,鬼瓦が有ります。
その鬼瓦から
声も「一段」と大きくなった
小雀が
『チッツチッツ チッツチッツ』

見上げた電線には
餌を咥えた,もう一羽の親鳥が待機

“今日は スズメに 遊んで貰おう“


『せっせ せっせ』と,餌を運ぶ スズメを
『カシャ カシャ』しているうちに
「気」が変わり ドライブ計画を中止したんです。


“ウグイスなら 計画変更の
      「値打ち」が 有るんだけどなぁ“

スズメ撮りの最中に
聞こえてきたんです。

『ケキョケキョ ケキョケキョ ホッ ホケキョ』

声を頼りに振り向けば
写真は「ピンボケ」
確証は無いんですが
確かに 『ケキョ ケキョ』と聞こえたんです。


“ウグイスも 電線に止まって
       鳴く 「時代」 になったんかなぁ?”

ずい分の「オーバーワーク」だ

2017-04-23 21:19:42 | 今日のやれこら
今日の「予定」
午後からの「カープ応援」は,決まっているんですが

“朝の内は 何するかなぁ?”

庭に出て,コーヒー片手に
午前中の「する事」を,「思案」していた時です。

『南無・・・・・』

お坊さんの,お経を唱える声が
山裾の墓地から,聞こえてきたんです。

“「骨折騒ぎ」で彼岸の墓参りもしてないなぁ”

お経が聞こえてきたのも,何かの「縁」
二人で,墓参りをする事にしたんです。

“あぁー しんど”

墓地は

高台に有るお寺の,更にその上
石段を上るのは,けっこう「キツイ」んです。


墓の草取りをして
ご先祖様に,ご無沙汰のお詫びをし
寺の境内で咲いた ボタンも撮って

“思い込んでいたからなぁ”

墓参りの済んだ,午後です。

“さあー カープだ 今日は勝つぞ ”

の,「はず」だったんですが・・・
よーく,確認してみると
試合は,18時プレイ―ボールのようで

“仕方ない 散歩で時間つぶしでもするか”

墓参りで
今日の散歩「分」は,「十分」だったんですが
他にすることも無く,河口湖へ
墓地から見えていた,ボートを撮って

ヒバリも撮って

ついでのカラスも


“あらら
    今日は 15000歩 超えてしまった”

夜のカープ応援を  すると

ずい分の「オーバーワーク」だ。

君 しらんかぁ?

2017-04-22 20:29:23 | 今日のやれこら
“どっちにも 勝って貰わないとなぁ”

広島,プロスポーツの二枚看板
サッカー「サンフレッチェ」とカープ
どちらも今日は,テレビ中継が有り
応援に力が入るんです。

カープは
開幕ダッシュに成功
対巨人,3連勝までは絶好調だったカープですが
その後
阪神と横浜に一勝二敗で 計二勝四敗 二つの負け越し
そして, 昨日も ヤクルトに


“まだ カープには 余裕が有るが
           今年は ひどすぎる” 

「サンフレッチェ」です。
今シーズン,ここまで
『 一勝 一分け 四敗 ホームで勝ち無し』
このままいけば
二部「降格」もあり得る順位の 17位です。


今日の相手は,同じく 調子の良くない「仙台」です。

「やったぁー!!!」

後半やっと,先取点取って

続いて得点 2-0 までは

「よし よし よし よし」

だったんですが・・・
あっという間に,3点取られて 2-3 に

そして,終了間際に 何とか追いつき 
3-3 の引き分けで


“咲いた 咲いた 今年も咲いた”
わが家に「来て」5年
冬の間,縁側に置いていた クンシラン
去年,初めて花を咲かせました。
そして今年は 花を増やして・・・


「なんで
 サンフレッチェが勝てんのか?   君 しらん かぁ?」

 君 シラン に 聞いてみても・・・

右手の握力は 一桁

2017-04-21 21:44:15 | 今日のやれこら
“一時間半は 覚悟しとかないとなぁ”

今日は,連れ合いを病院まで
「画像診断」による,最終チェックが有り
時間が,掛かるようです。

病院は,街中に有ります。
いつもの「待ち時間散歩」は,「路地から路地」へ 
なんですが

“河川敷まで 行って”

駐車場から,10分も歩けば川土手に着きます。

“囀るヒバリが 「撮れる」かも?”
河川敷を,「ぶらぶら」する事にしたんです。

“今日の目当ては 君たちじゃないんだ”
河川敷の草むらに
ムクドリや

セグロセキレイは

いるんですが

『ピーチュル ピーチュル ピーチュル ピーチュル』
鳴いているヒバリは,はるか上空

“やっぱり無理だ 引き返そう”

下流に向かって,30分ほど歩き
ヒバリ撮りを諦め
「方向転換」した,時です。

“あれぇ ヒバリだ ヒバリだ”

草むらに降りてきた,ヒバリを見つけます。

「ジットしてろよ 動くなよ」


何とか,ヒバリを撮り終えて」
    ・・・・・


“ひとまず安心 それにしても”

連れ合いから聞いた,「最終チェック」の結果です。
「画像」を見たお医者さんは,言ったんだそうです。

『きれいに付いていますよ 後は筋力を・・・』

骨の回復は
「良かった 良かった」なんですが・・・
長期間,ギブスで固められた
右手の握力は
一桁
「5kg」しかなかったんだ そうです。

“これじゃぁ カメラを持つのも 
         当分 無理だろう なぁ”

ついでの  シジュウカラで・・・

2017-04-20 20:45:08 | 今日のやれこら
“やれやれ 地道にコツコツ しかないか”

例年なら,花が咲く前に抜いていたタンポポも
カタバミも,あちこちに
油断していた隙に,芝生の中は草だらけです。


『ホーホケキョ 
   ケキョケキョ ケキョケキョ ホーホケキョ』

いきなり
直ぐ近く,5mも離れていない金木犀からです。
草取りどころでは,有りません。
慌てて,コンジデを取り出し
姿を探そうとしたんです。 

“あれ いつの間に”

気づかぬうちに,ウグイスは移動したようです。
次の『ホーホケキョ』は,柿の木から


“どこかな? どこかな?”

必死に目を凝らしますが

“やっぱり 無理だ”

これまた,「不首尾」に・・・


“あそこに行けば・・・”

降りそうで降らない,午後
「あわよくば」と
散歩 兼 ウグイス撮り に,出かけたんです。
歩くのは,山裾に有る「谷筋」
去年,二度 撮影に成功した
誰にも言わない
秘密」の場所です。


“近くで 鳴いているんだけどなぁ”

『ホーホケキョ』は,やたらと聞こえるんですが
肝心の姿が・・・・

仕方ありません。

『ピッツ ピッツ ツッピィー ツッピィー』
の,シジュウカラで・・・


迷ったら これ!

2017-04-19 21:46:58 | 今日のやれこら
“頑張ってる なー”

鬼瓦の中で子育て中の スズメは
今日も 巣に入ったり出たり 忙しそう


“行ってくるか”

スズメの「見守り」は ひとまず休憩
ホームセンターに 出かけたんです

目当ての品は
トマトにキュウリに ナスにスイカ etc


店外に ズラリ並んだ 野菜の苗では有りません
棚に並んだ トウモロコシのタネなんです


“どれにしようか な?”

袋に入った「種」は
どの野菜種も そうなんですが
袋の「キャッチコピー」を 見る限り
どれもこれも 「育てやすくて 美味しい」ようで
いつも 買う段になって 迷うんです

“これだ これだ 
    この キャッチコピーが 気に入った” 

選んだ トウモロコシのタネは
袋に

『 迷ったら これ! 』 と 書いて有るんです

これで決まり!



「おーい 種を掘り起こして 食べないでくれよ 
          カラスを 見張ってやってるんだからな」

スズメに 恩着せがましく 言います


爺さんが見張っといて ・・・・

2017-04-18 20:40:12 | 今日のやれこら
ドウダンツツジが
「釣鐘様」の白い花を,枝いっぱいにつけています。

『ケキョ ケキョ ケキョ ケキョ ホーホケキョ』

山桜が満開,緑の濃くなった山から
ウグイスの鳴き声が,聞こえてきます。

昨日の豪雨は,嘘の様
風も無く,青空の広がった穏やかな「日」


“何しようかなぁ?”

今日は
運転手の「役目」が無い「日」

「カープ対ベイスターズ」

ナイターの始まりまで
なーん にも,「予定」が無いんです。
   
   ・・・・

“そうだ スズメだ!”

鬼瓦で子育て中の
スズメのペアは,今日も大忙し
「せっせ せっせ」と,餌を運んでいるんですが


朝のコーヒータイム
庭に出た時に
いつものカラスが
電柱のてっぺんに止まって
巣の中を「うかがって」いるのを,見つけたんです。

電柱と鬼瓦は,10mも離れていません。


「おーい  爺さんが見張っといて やるぞぉー
       ナイターが始まるまでは 安心 しとけぇー」

マークされたかも しれないなぁ

2017-04-17 20:38:48 | 今日のやれこら
雨に濡れた 新芽を
『カシャ』

朝からの雨が,「一休み」の午後です。
今日の仕事は 連れ合いのリハビリの日で 運転手

“あらら 予定が・・・”
リハビリの待ち時間を “雨も止んでる” からと
街中散歩で「潰す」予定だったんです。
それが
いつもの駐車場に,着く頃になって

『ザァーザァー ビシャビシャ ビシャビシャ ザァーザァー』

とても,散歩どころでは,有りません。

リハビリ待ちは,大抵1時間は掛かります。

“散歩 散歩 散歩 散歩”

頭の中は,「散歩」で一杯?
「傘をささずに 歩ける場所」を思い浮かべます。

“そうだ あそこなら”
そして,思いついたのが
屋根付き駐車場の有る
大型店が二つ並んだ,「ショッピング プラザ」

“歩くには ちょうど良い”

今日は,平日
二店とも,さほどの「混雑」では有りません。

”本屋もあるが,散歩にならないからな”

一階・二階
売り場の間を,行ったり来たりで
『トコ トコ トコ』

『スタ スタ スタ スタ』
下着売り場は わき目もふらず 速足で

   ・・・・・

どうにか,時間を潰し
3000歩には なったんですが・・・


“防犯カメラを見ている 保安室で 
        マークされたかも しれないなぁ”

朝早くから 風流だ

2017-04-16 20:22:32 | 今日のやれこら
“朝早くから 風流だなー”

今日は陸上競技「記録会」 集合は朝8時
その8時前
競技場周辺の 桜並木の下には
「もう」
 花見中のグループが 何組も・・・


・・・・・
・・・・・

“やれ やれ すんだ”

トラック競技に フィールド競技
全て終了したのは 15時30分

実働7時間半のボランティアは
なんとか 無事終了


“草臥れた 草臥れた”

仕事は
もう何十年も やっている事
それで「疲れる」ことは 無い「はず」なんですが

夏が来たような 日差しの下での一日
時折 吹く 冷たい風も

普段の 自由気ままな生活で 体力低下
気を遣う事も無く 我が天下の毎日

「致し方 ないなーぁ」

可憐に 咲き始めた
姫リンゴの花も 

うなずいたり して