つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

骸骨落葉

2015-09-30 19:45:34 | 自然
 また悩ましい落葉の季節になってきた。
 我が家と周りの道路を隔てた南側と西隣りは高台になっていて、南側には数年前に雑木林を造成されできたアパートがある。西側の高台はそのまま雑木林となっている。その雑木からの我が家の周りの道路への落葉が秋から冬になると半端ではなく、激しいときは、毎日45リットルごみ袋に3杯以上程度にはなる。その落葉のシーズンが始まった。

 今日も道路を掃いていたら、葉脈のみが残った骸骨落葉を見つけた。そういえば昨日の掃除のときにも同じような骸骨落葉を見つけた。まだ緑の生きている時に虫に食べられ、それが枯れ落葉になったものと思う。自然の作る造形はおもしろい。
       
(左は本日道路掃除時に撮影、右は昨日の道路掃除時に撮影)

今年3回目の逆川緑地ウォーキング

2015-09-29 19:12:32 | ウォーキング
 今日もまた朝から良い天気に恵まれた。こんな日は外に出て運動をすべきなのだが、生来の、そして歳をとるごとに増す、面倒くさがり屋のために、心が揺れたが、以前貰っていた友人のサジェスチョンを思い出して2月28日4月22日以来、本日今年3回目の逆川緑地を歩いた。
 15:50少し前に家を出て、所々で写真を撮りながら、16:45帰宅とおよそ1時間、約4kmを歩いた。

(上の写真左から、「笠原水源」への道脇の「野鳥たちの森」入口、そこから北に向かい「いきものたちの広場」、そこの「自然ふれあいの池」にいた番らしき白鳥のペア、小門橋を渡って逆川の左岸へうつり「ピクニック広場」脇のコスモス)


(上の写真左から、「水の遊び場」で見つけた水戸市の鳥ハクセキレイ、「水の遊び場」の噴水、「いきものたちの広場」から南へ水神橋へ向かう歩道)

サザンカが一輪咲いていた

2015-09-28 20:41:03 | 
 玄関の生垣に植えてあるサザンカは2種類あって、そのうちの早く咲く方のサザンカ生垣の中で1輪の花が咲いているのを見つけた。早咲きの種類だが、それにしても1輪だけで、狂い咲きかとも思う。
 昨年は10月8日に見つけたので、今年は10日ばかり早かったことになる。


 今夜はスーパームーンで満月である。昨年は2度あった。次回は来年の11月14日にスーパームーンとなる。
(20:56撮影)

今日は十五夜(中秋の名月)

2015-09-27 20:23:54 | 気象
 今日は旧暦8月15日で中秋の名月である。20時少し前に外に出ると、東の空にほぼ丸い月が輝いていた。
 今日は、明け方小雨があったようだが、そのうち曇となり、15時頃からは一時日差しがあった。しかし、昨日の天気予報では一日中曇で、午後には一時雨が降る、とのことだったが、予報が外れ、夜外に出た時は雲は見えなかった。このところ、天気予報は中々当たらない気がする。
 明日は満月で、スーパームーンとなる。

 
(写真左は今夜20時撮影の中秋の名月、右はその左下部分をクローズアップ)

今年のキンモクセイの写真は今日で終わりとする

2015-09-26 15:19:08 | 
 今日はずっと曇であるが、時折日差しがある。昨日とは違って最高気温も24.2℃となって、平年並みとなった。
 キンモクセイは、一段と香りを増して、ほぼ真っ盛りとなったような気がする。昨日まで4日連続で写真を載せてきたが、今日の5日連続での掲載で終わりにする。
   
(上の写真は左から9月22日、23日、24日、25日の状況)

 
(上の写真は本日26日の状況。すべての花が満開となった)

キンモクセイが花開いた

2015-09-25 14:55:27 | 

 9月22日から我が家のキンモクセイの開花状況を報告してきたが、本日開花した。本日は朝から小雨が降っているが、それでも花の香りはしっかりと家の中にまで届いてくる。アサガオ、ムクゲ、サルスベリなどの花も咲き、残っている。
 最高気温はこのシーズンでの最低の18.6℃となって、平年の10月末頃の気温となった。
   
(左より9月22日、23日、24日、そして本日25日の開花状況)

RWC2015:グループ第2戦は大敗

2015-09-24 01:29:54 | ラグビー
 昨夜日本時間20:30過ぎから行われた第2戦目となるスコットランド(世界ランク12位)との戦いは10-45(前半7-12、後半3-33)と大敗した。

 スコットランドは立ち上がりの30分ほどに得点を挙げることが多いが、後半になると失点が多いから、立ち上がりに気を付けなければならない、との戦前の話だったが、逆に日本が後半になると、第1戦の南ア戦から中3日しかないなか、スコットランドはこれが最初の試合であったこともあって、ペナルティやミスが目立ち連続トライを決められて、大敗してしまった。

 次回第3戦はサモア(世界ランク10位)と10月3日、最終戦アメリカ(同16位)と10月11日となっており、身体と戦略の立て直しには十分な時間があるので、頑張って貰いたい。

キンモクセイが本格的に匂い始めた

2015-09-23 11:53:48 | 
 今日は秋分の日。
 今朝、キンモクセイが部屋の中にいてもかすかな香りが届くようになった。9月15日には恐らく狂い咲きしたように数輪が咲いたが、間もなくその香りもなくなって以来の匂いが始まった。明日・明後日にも開花して、本格的に咲き続きそうだ。
 
(左:昨朝、右:今朝の状況)

アサガオはしぶとく、キンモクセイはこれから

2015-09-22 11:41:08 | 
 我が家のアサガオはまだしぶとく花を咲かせている。昨年は10月27日にも咲かせていたので、今年もそれくらいまで咲くのだろうか?
 一方、キンモクセイは今年は、9月15日には数輪が早咲きしていたが、ほとんどは全然小さい蕾ともいえないような状態だった。しかし、今朝見ると、あとわずか数日で花開きそうな状態のように見えた。
   

久しぶりのウォーキング

2015-09-21 16:35:44 | ウォーキング
 今日は久しぶりに3-4km歩いた。天気が良く、現在「萩まつり」中の偕楽園界わいをある歩いたが、結構人出はあった。何で月曜日なのに、と思ったが、どうやらシルバーウィークで、本日は「敬老の日」の由。小生の知る限り、9月15日が敬老の日だったのに、・・・。

 13時過ぎに車で、当初は歩いて行こうと考えたが、食材の買物をしようと思い直したので、車で出かけた。D51駐車場は満車だったので、桜山第一駐車場に車を停めて、「梅桜橋」を渡って南門から偕楽園に入った。櫟門へ上る道には曼珠沙華の赤い花が咲いていた。最近見たことはなく、珍しかった。


 偕楽園の南側を歩いて見晴広場辺りにある萩の花を撮った。花はもう遅かったように痛んでいたが、近くの人に聞くと、雨が降ったのでそのせいではないか、とのことだった。そこから振り返って、西の方角にある好文亭を見た。今日は月曜日だったが、国民の祝祭日で好文亭は開いていて、人影が見えた。
   

 東門から出て、東湖神社と常盤神社にお参りし、千波湖畔に出るため偕楽橋を渡るが、その上から東の空を見ると、青空の中に上弦の月が見えた。


 千波湖畔では多くの親子連れや二人連れが楽しんでいた。水戸黄門像のそばを通って、県道水戸神栖線(旧6号線)の下を横切る隧道を通って、月池橋を渡って四季の広場の方に出かけた。窈窕橋の手前では、ペアーの白鳥がキバナコスモスの脇で楽しそうに睦んでいた。


 窈窕橋の上から北方に見える好文亭を撮影して丸山橋を渡って桜山第一駐車場に戻った。


 駐車場からの帰りにはいつも行くスーパーに寄って、レタス、食パン、ヨーグルトや半額割引のアイスクリームなどを買って帰宅。歩くときはできるだけせっせと歩いたが、歩いたのは1時間程度と思う。

ラグビーW杯2015イングランド:1次リーグ初戦を逆転勝利

2015-09-20 03:27:18 | ラグビー
 
 日本時間9月20日0:45から行われた、ラグビーワールドカップ2015イングランド大会グループリーグB組初戦の日本対南アフリカ戦が行われた。放送の始まる前、外に出て空を見上げると、東の空の低い位置に冬の星座オリオン座が横たわって見えた。もうそんな季節になったかとその移り変わりに早さに驚いた。

 この試合、日本は34対32でこれに勝利し、勝点4を挙げた。

 世界ランキング3位の南アフリカ(南ア)に対し、日本は13位。しかも、南アは過去W杯を2回優勝している。
 先制したのは日本で五郎丸のペナルティーキックで3点を挙げた。しかし、その後相手にトライを許したりして一進一退。前半終了時点では10対12とリードを許した。
 後半もすぐに吾郎丸のペナルティキックによる点を挙げるも、すぐ後にトライを許すなど
後半もシーソーゲームを展開となった。69分(後半29分)、日本は五郎丸のトライ、コンバージョンが決まり、29対29となった。72分には相手に押し込まれ、ペナルティゴールを許して29対32となった。
 その後、再び攻め込まれたがそれを防ぎ、押し返して76分ほどからは相手エンドまで迫って、トライ寸前まで2・3回繰り返したができず。80分には相手のペナルティあったが、キックを選ばす、ラインアップを選び、結局84分相手ゴール左隅にトライし、ノーサイド。劇的に34対32で勝利した。ペナルティを得た時にキックを選ばずラインアップを選んで、連続的に攻撃を行ったこと。それを可能としたスタミナとどのチームよりも激しく強い練習の賜物だと思う。決して諦めない精神力も素晴らしかった。

    
(写真は左上から、日本のスターティングメンバ―、エディー・ジョーンズヘッドコーチ、リーチ・マイケル主将、本日の試合で大活躍した五郎丸副主将、グループB成績表)

またまた、テレサ

2015-09-19 22:09:05 | テレビ番組
 9月17日の新聞のTV番組を見ていたら、一番下の広告の乱に、19日夜8時から10時までの間、テレサ・テンの番組(BS11)があるのを見つけた。そこで、本日も、その番組を見た。題して、「あのスターにもう一度逢いたい テレサ・テンが生きた証」だった。
 つい先日の9月16日にもBS-TBSで特別番組があったばかりだ。今年は、死後20年という節目のせいなのか、2月9日6月13日、それに9月16日についで本日で4回目の特集だった。各放送局が、それだけテレサ・テンの素晴らしかったことを讃えようとしたことに他ならない、と思う。
         

もう秋!?

2015-09-19 12:40:40 | 気象
 庭のアメリカハナミズキは10日~2週間ほど前から実を赤くして、葉も大分赤く色づいている。もうすっかり秋色になったように見える。一方では、まだサルスベリの花が青い実とともに混在している。夏の終わりと秋の始めがせめぎ合っているようだ。そのうち、キンモクセイのオレンジの花が一杯咲くようになろう。
(アメリカハナミズキの落葉がうるさくなって掃除が大変)

アカスリと衣服を買う

2015-09-18 18:43:40 | 日記・エッセイ・コラム

 月に2度ほど出かける(今月は今日が最初)近くのスーパー銭湯「やまの湯」でのアカスリに出かけた。14:15頃に家を出て、14:30頃から炭酸泉でのんびりして、15時からアカスリをして貰った。これをすると、本当に体がすっきりさっぱりして、つるつるとして、軽くなったような気がする。
 16時に銭湯を出て、ユニクロに向かった。一人暮らしをするようになって、すべてを自分でしなければならなくなってからは、自分の衣服はもっぱらユニクロで調達している。手ごろであるのがいい。本日はフランネルの長袖シャツとノータックチノパンを買った。パンツ(私の年代ではズボンという)の裾上げをして貰うために15分ほどかかるとのことだったので、傍のドトールコーヒーにでコーヒーとバウムクーヘンを食べながら時間待ちした。

いつもは毎日家でコーヒーを300mlほどのマグカップで3~4杯を飲むのだが、今日は2杯しか飲んでいなかった。このコーヒーショップで3杯目となるが、家で飲む1杯分の1/3程度しかない。飲んだ気があまりしなかった。