つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

岡山日帰り往復した

2010-11-24 23:57:00 | 家事

 それまで何回も電話があったのを気付かなかったが、昨夜兄から電話があり従兄弟が亡くなったとの知らせを受けた。今朝、7:07発スーパーひたちで水戸駅を発ち、東京駅9:10発のぞみ21号で岡山駅へ、山陽線に乗換え、新倉敷で下車、タクシーで斎場へ急行。残念ながら葬儀には間に合わなかったが、火葬場へ行き、またご自宅に戻ったお骨が祀られた祭壇にお参りした。

 折角岡山まで来たのだから、今夜は大阪にいる息子夫妻と夕食を共にして話もしようと思い、15時過ぎに息子宛にメールを打つが、返答無いまま岡山発18:14のぞみ52号に乗車。車中から嫁さんに電話し、20時頃から夕食を一緒にと誘うが、友達と会うとかで無理なようだった。

 岡山駅で購入した新大阪までののぞみ指定席を、大阪に下りることを止め、車内で東京まで延長し、21:33東京駅着、22:00上野駅発23:25水戸駅着。遅い時間に出る特急列車は、あちこちに停まるようで、通常1時間5分ほどが20分も余計に時間が掛かっている。水戸駅からタクシーで自宅着。タクシー運転手はわざわざ乗り降り時、ドアーを手で開けてくれる初めてのSUN観光シンヤというタクシー会社だった。運転手の言動に好感が持てた。かくして、往復1700-1800kmの長旅は終わった。それから始まって以来毎日見ているアジア大会のテレビを見て27時就寝。今朝は3時に就寝、5時40分頃起きての岡山往復だったので、長い一日だった。


久しぶりの外出で紅葉を見てきた

2010-11-21 22:25:17 | インポート

Blog1011211  食材などの買物以外に10日振りほどで外出し、もみじ谷の紅葉を見てきた。明日と明後日は天候が優れないので、今日が最後ではないかと思い出かけたが、日曜日であることを失念していた。思わぬ人出の多さに、写真を撮るのはかなり難しい。

Blog1011212  もみじ谷への道路わきにあった掲示に23日まで夜間ライトアップされるとのことだったので、夕食後出掛けてみた。夜も、昼よりは少ないものの、三々五々家族連れやカップルの訪れがあった。

Blog1011213  好文亭もライトアップされているように見えたので、梅桜橋を渡って偕楽園に行こうとしたが、橋の登り口部には門扉が閉まっていて、行くことが出来なかった。しょうがなく、猩猩橋の南袂から望遠で撮影し、また橋の上から東の方面を撮って帰宅した。


ぼけーっとしながら・・・・・・

2010-11-15 13:13:04 | 写真

 今日は久しぶりに曇空で、今にも雨が降りそうな気配。室内でも薄暗く、電灯が必要なくらいである。

 午前中にBShiの「米トレッキング」を見ながら、ヤマケイの新刊文庫本(新しく編集しなおしたもの)2冊、加藤文太郎「新編・単独行」と松濤明「新編・風雪のビヴァーク」をネット注文した。加藤文太郎をモデルとした本は新田次郎「孤高の人」と、9月に刊行された谷甲州「単独行者-新・加藤文太郎伝」とを読んだことがある。そのときから、加藤文太郎自身が書いたものを読みたいと思っていたが、それは絶版となっていた。このたび、装い新しく出版されたので、それを是非読みたいと思った。

 午後、昨年撮った写真を調べた。そろそろ紅葉が始まるが、昨年撮影したのはいつごろだったかを調べるためにである。


くじ運が強い?

2010-11-14 16:39:04 | 日記・エッセイ・コラム

Blog1011141  セブン・イレブンでタバコを買った(¥4,100)。700円ごとに1回くじを引くことが出来るということで、5回引かせてくれた。そのうち4回が当り、缶コーヒ、コーラ、ブルガリアヨーグルトそれにコーヒクリームを貰った。今まで、こんなに当り率の高かったくじはなかった。景品はたいしたものではないが、それでもうれしい。


庭の花

2010-11-13 13:31:10 | 

 庭の花を探した。

1011131  早咲きの方の山茶花は満開で、かなり散ってきている。咲いているときは綺麗だが、花びらも下に散らかって、落下狼藉というべきか!? もう一方の山茶花は蕾のままで、まだ膨らみが小さい。花はまだ当分先のようだ。                                                                                 

1011132  ドウダンツツジの硬い蕾を何となく見ていると、白い花が一つ咲いていた。ドウダンツツジは蕾から5~7個ほどの釣鐘状の花が下がるのだが、1個しか下がっていなかった。狂い咲きのようだ。                               

1011133  芝庭にはカタバミが黄色い小さな花をつけている。真夏の暑い盛りにも暑苦しく咲いていたが、次から次へあたらしく咲いてくるようで、花の咲く期間が長い。根がプツンと切れやすいので、抜いても根全体を抜くのは難しく、次から次へと生えてくる。

10111341011135   菊も2種類があって、可憐な花を咲かせている。何という菊かは分からない。何年も(10年以上)前に鉢植えを買って、そのまま鉢で育っているが、毎年このような花を咲かせる。切花を仏壇に供えている。

1011136  枇杷は1本買って鉢植えにしている。毎年実をつけるが、その実を植えてまた新しい木も2本増やした。こちらも鉢植えなので、長旅をしているとき夏の暑いときに水遣りができなく、枯らした。今は、この買ってきたもの1本だけだ。

1011137  南天はどんどん株が増えてきた。毎年短く刈るのだが、元気が良くてビンビン伸びる。今年も赤い実をつけた。


紅葉もだいぶ進んできた

2010-11-12 21:59:46 | 日記・エッセイ・コラム

 印鑑証明を取りに市役所へ行き、その後、車検用の自動車納税証明書を県税事務所に行った。

Blog1011121  駅南大通のカエデの街路樹もかなり色づいていて、秋も大分深まってきた。今年は、夏が長くて、秋は短くすぐに冬に突入しそうな気候だった、ような気がする。小生の持論である平均の法則からすると、夏が暑かった分、冬は寒くなるかも知れない。


中国漁船の体当たり衝突ビデオを見た(尖閣諸島)

2010-11-05 16:39:55 | テレビ番組

 本日テレビニュースで、You Tubeで映像が流れている、というやっていたのでYou Tubeを見た(例えばこれ。合計6編あり。合計40分位?)

 中国漁船が体当たりしてきているように見えるが、きちんと分析して、きちんと対応する必要がある。どんな相手であっても、非は非として曲げてはならない。日本の立場をきちんと世界に訴えて貰いたい、と強く思う。

 とにかく、「臭いものに蓋をする」態度は問題多く、決して日本のためにならない。

 このビデをと書込みを見たために今日の午後の数時間を費やしてしまった。