つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

さくらがいっぺんに開花した

2015-03-31 15:24:29 | 日記・エッセイ・コラム
 本日も朝から天気が良い。10時過ぎに自宅を車で出た。さくら通りのさくらは満開状態だった。
 最初にいつもの「やまや」でコーヒを買って、COCO'Sに入った。お客は1人しかいなく、小生が2番目の客のようだった。いつものように、日替りランチとドリンクバーを頼んだ。今日、火曜日は鶏肉のソテー、アジフライと野菜とポテトサラダだった。それに石窯パンにして、タマネギと卵のスープを食べた。食後は、本を読みながらコーヒを飲んで、店が忙しくなる昼前に出た。
 次に、カメラ屋に寄った。正月に娘一家が来たときに護国神社と偕楽園で撮った写真を印刷して貰った。長いこと忘れていたが、カメラのブロアーを買おうと出かけるときに思い出した。
 次いで、返る途中県庁のそばにある本屋で少々立ち読みし、パソコンの雑誌を1冊買い、周りの桜並木を撮影。暖かい陽気のせいでか、ほぼ満開状態にあった。

 本屋からはいつも行くスーパーに寄って食材の買物をして帰宅。今日も暖かく、今シーズンの最高気温23.0℃@13:44を記録した。この3日間は毎日今シーズンの最高気温となっている。このためかさくらは一気に開花、満開状態になって来た。我が家のスイセンも、これまで蕾もはっきりとは見えなかったが、今朝脹らんでいたかと思うと、午後には花が咲いた。

ユスラウメの花が咲いた

2015-03-29 15:59:47 | 
 昨日は今シーズン3番目の暖かさだったが、今日はそれをも抜いて21.9℃@12:18と今シーズン一番の暖かい日となった。午前中は晴れたが、午後からは曇ってきて夜には雨が降りそうな気配だ8(予報では曇)。
 昨日、「蕾が膨らんできた」と書いたユスラウメが一輪咲いた。


 昨年は今日、水戸のさくらが開花した。今年は未だ開花情報はない。我が家の近くのさくら通りのヤマザクラはすでに咲いている木もあり、そうでないものもある。

今シーズン3番目の暖かさ

2015-03-28 15:41:21 | 日記・エッセイ・コラム
 朝方は薄曇りだったが、午後からはきっちりと晴れてきた。10時からわが団地自治会の総会があり、1時間弱で終了した。会計報告に数値の合わない点などがあり、別途見直し報告があることになった。30年を超える自治会だが、初めてのことだった。
 今日は、最高気温が18.7℃@13:25となり今シーズン3番目の暖かい日となった。全国的に暖かく、桜開花の発表があちこちであった。どんどん開花が進んでいる。我が家の鉢植えのユスラウメの花芽も大きく膨らんできた。ドウダンツツジはまだ固そうでしばらく時間は掛かりそう。
        
(写真は、左:ユスラウメの花芽、右:ドウダンツツジの花芽)

今シーズン2番目に暖かかった

2015-03-27 17:06:19 | 日記・エッセイ・コラム
 今日は未明時は寒かったが、その後気温がどんどん上がり、昼過ぎに20.8℃と本日の最高気温を記録した。今シーズンの最高気温は3月17日の21.4℃だったので、これに次ぐ気温となった。
 朝方には我が家で今年初めてウグイスの声を聞いた。
        
(上の写真は、左:我が家の南にある杏、右:道路割れ目に生えていたものを数年前に移植したもので繁殖力の強いスミレ(サクラスミレ?)

 14時過ぎにはスーパー銭湯に出かけアカスリをして、16時過ぎに帰宅。夕ご飯を仕掛けた。

 

月がきれい

2015-03-26 19:10:49 | 天文
 4月4日()は皆既月食で、当日夜は天気が良いことを期待している。前回は昨年(2014年)10月8日だったが、今回はそれよりおよそ1時間ほど遅く、月食は19時15分ほどから始まる。また、前回はおよそ1時間ほど皆既月食は続いたが、今回は約12分と短い。しかし、次回は3年後の2018年1月31日なので、是非今回、良い天気を望みたい。
 昨夜と今夜、月を撮影した。旧暦では昨日が2月6日で今日が7日である。そして、明日が上弦の月となる。
            
(上の写真は左:昨日3月25日18:29、右:本日3月26日18:37撮影)

このところ好天気が続く

2015-03-25 12:34:58 | 
 このところ良い天気が続く。一昨日の23日は午後から雲が出て、15時頃からは小雨が降ったが、少なくとも午前中は良い天気だった。
 今日も朝から良い天気で、ブランチを摂った後、ずっと以前、後輪がパンクしていたマウンテンバイクを近くのホームセンターの自転車屋に持ち込んだ。このバイクは折り畳み式だが、また組み立てるのが面倒だったのでそのまま車に積み込んだ。26インチの車輪で、スティール製のフレーム故に重く、積み込むのに大変だった。
 我が家の北東隅にあるアンズもほとんど満開状態となった。その3態を撮った。
  

天気よくアンズの花も気持ちよさそう

2015-03-23 10:47:54 | 
 今日も朝から天気良く、太陽が降り注いでいる。こんな日は外に出て歩いたり、何か体に良いことをすれば良いのだが、生来の怠け癖のため、選抜高校野球などのテレビ放送を見ている。
 あまりの好天気に庭に出て、今日のアンズの花を撮った。2本あるアンズの木の内の北東にある1本のアンズの2つの別々の枝に咲く花を撮影した。高い木の上にあるので、梯子を立て、4mほど手前から35㎜換算で550㎜の焦点距離となる望遠で撮影した。
  

 東京でも本日桜の開花があった。平年より3日、昨年より2日いずれも早かった由。3月21日より毎日、あちこちから桜の開花だよりが続いている。
 しかし、午後からは雲が出て、15時頃からは小雨が降り始めて気温も急激に下がってきた。本日の最高気温は14.5℃@11:19だったが、その後どんどん気温は下がり、18時現在3.9℃となった。明日も北から寒気が下がってきて寒くなりそう。

我が家のウメ、アンズの遅かった開花も日ごと進む

2015-03-22 15:58:14 | 
 昨日最高気温は、平年のそれより0.5℃ほど低かったが、本日は平年より5.5℃程度高い。我が家のウメとアンズの木を見ると、昨日よりかなりの数の花が咲いていた。我が家の開花は周りよりかなり遅いようだったが、一日毎に開花はどんどん進んでいる。
  
(上の写真は左から、ウメ、アンズ)

今日は春分の日

2015-03-21 16:46:26 | 気象
 4月18日は「彼岸入り」、昨日20日は新月で今日は「春分の日」。本日気象庁は、鹿児島市で今年全国で最も早くソメイヨシノが開花したと発表した。平年より5日早く、昨年よりは1日遅いという。名古屋気象台は、本日午後、名古屋でソメイヨシノが開花したと発表。こちらは、平年より5日早く、昨年より3日早かった。
 我が家には桜の木はないが、花をつけるものを探した。すでに花が咲いているもの、蕾があるものを撮影した。
  
(上の写真は左から、ウメ、アセビ、ユスラウメ)
  
(上の写真は左から、アンズ(1輪のみ咲いた)、ツバキ、ボタン)

水戸市植物園で新しいカメラの試し撮り

2015-03-20 18:44:07 | 公園
 ニコンダイレクトでネット予約して購入したコンパクトデジタルカメラのCOOLPIX P900が届いたので、何か花でも撮影しようと早速、14時過ぎに水戸市植物公園に出かけた。コンデジとはいうものの、P900は結構大きく、普通の一眼デジカメほどの大きさ(W139.5xH103.2xD137.4)・重さ(899g)がある。35㎜換算で24-2000㎜相当の撮影画角があり光学83倍ズームのNIKKORレンズを有しているので、しょうがないようにも思う。
 公園は施設の割に運営がまずいというのか、ぱっとしない・魅力のない三流の植物園のようだった。どの程度の運営費を費やしているのか不明だが、魅力のない展示→客が少ない→収入が少ない→展示等出し物に金がかけられない、というじり貧状態に思えた。1時間強、公園内を散策して帰宅した。

(入口から先に続く通路)
  
(上の写真は左から、クロッカスとクリスマスローズ、パッシフロラアラタ、ウツボカズラ)

春の暖かさで我が家の花も大喜び

2015-03-17 13:39:31 | 
 今日は、平年では5月中旬から下旬にあたる、最高気温が21.4℃@13:19となった。今シーズンの最高気温を示し、平年よりも2ヶ月も早かった。写真には撮れなかったが、我が家の庭でひらひら飛んでいたモンキチョウも今シーズン初めて観察した。
 我が家の庭の花を探してみた。サザンカは未だ残り花があちらに一輪、こちらに一輪と見える。そのほかは下のようだった。
 
(上の写真は、種類は忘れたがツバキとそのクローズアップ)
  
(上の写真は左から、2本あるうち北東のアンズ、西庭のアセビ、北側のウメ)

映画「悼む人」を見てきた

2015-03-11 15:20:44 | 映画
 10時過ぎに家を出て、郵便局(郵貯)で貯金を下ろし、コーヒー(モカ粉)を買って、それから銀行へいって下ろした現金を預け、ゴルフ年会費を振り込んだ後、いつも行く映画館へ出かけた。
 映画を見る前にブランチを、これまた、いつものうどん屋で摂った。前回と同じくかけうどん並、野菜掻揚、かしわ天、さつまいも天を食べた。

 映画は、平成20年下期第140回直木賞受賞作「悼む人」(著者:天童荒太)の映画化作品。原作を読んだことはなく、テレビのコマーシャルで知って鑑賞した。人の死は2度あるという。一度は生がなくなったとき、もう一度は人の記憶からなくなったとき、と。悼む人はこの2度目の死をテーマにしたものだった。
 
(写真は左から、映画館入口部、「悼む人」パンフ)

あかすり

2015-03-10 17:15:57 | 温泉・銭湯
 14時頃家を出て近くのスーパー銭湯に出かけ、あかすりをやって貰った。今日は、小生には初めてのスタッフで、聞くと、今年1月から移ってきたという。ゆったりと炭酸泉にも浸かって、のんびり温まった。
 帰路は、いつものスーパーに寄って食材を買って帰宅。