つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

冬の大三角形

2013-11-27 09:48:00 | 天文

 夕方道路を掃除をしたが、風が少しあって、掃除中も隣の雑木林からパラパラと枯葉が落ちて掃いても掃いても後からよごす。
 居間から自分の部屋に戻る前には毎日外に出て空を見上げている。23時半過ぎに頃に外に出てみると、道路には落ち葉が沢山落ちていて見苦しかった。そこで、今日2度目の道路掃除を1時間ばかりした。
 空を見上げるとすっかり晴れあがって、このところでは見たことがないような多くの星が瞬いていた。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンそれにオリオン座のベルギウスが作る冬の大三角形が南の空に綺麗に見えた。部屋に戻って、カメラを持ち出してそれを撮影した。これからは、空気が澄んで夜空を見上げるのが楽しみだ。が、我が家の周りには街灯などの灯りがあるのが少々残念。
13112701(11/27 0:33 撮影)


我が家のもみじは紅葉真っ盛り

2013-11-26 14:29:15 | 

 11月15日に雨が降って以来ずっと晴で、湿度も低く乾燥状態だった。しかし、昨日はそれ以来初めての雨となった。寒冷前線が通過したようで夕方30分ほどの小雨があり、その後すぐに上がったが、夜になって合計4.5㎜程度の雨が降った。テレビニュースによれば、あちこちで台風並みの強風が吹いたとかだったが、この地は毎度のことながら、常世の国らしい。
 本日はまた快晴の空模様で、気温も14時現在17.5℃であり暖かい。10時過ぎに出かけ、COCO'Sで日替わりランチとドリンクバーのブランチを摂って(本日も写真を撮るのを忘れた)、少しばかり本を読んで昼前に出た。J'msに寄って、会員へのプレゼントを貰い、小物品を買った。帰路には、いつも行くスーパーに寄って食材を購入した。南西の空には、本日の下弦の月が青空に白く輝いていた。
13112601  我が家のもみじは今が紅葉真っ盛りの様子であり、帰宅後写真を撮った。週末からは気温が下がって、まさに冬となるようで、紅葉もこれが見納めとなろう。


もみじ谷に出かけた

2013-11-22 15:22:04 | 日記・エッセイ・コラム

 このところ毎日快晴で、空気が乾燥している。今日は二十四節気の「小雪」で雪がちらつく頃であり、また、「いい夫婦の日」でもある。
 今年もまた、昼過ぎに、自宅から車で10分足らずの千波湖畔、護国神社脇にある「もみじ谷」に紅葉を見に出かけた。一昨年(11/24)も、昨年(11/25)も遅すぎたので今年は2・3日早い、今日にした。でも結局、今年も遅すぎたようですでに盛りは過ぎていて、形も色もさえなかった。来年は1週間ばかり早い時期に出かけて、時期を失しないよう様子を見るようにしよう。
131122011311220313112202


落花狼藉

2013-11-20 19:11:00 | 

13112001  いつも早く咲く方の生垣のサザンカはとっくに満開を迎え、毎日毎日かなりの量の花びらを落とす。道路掃除をするときにそれを掃くのが日課となっている。落ちたばかりは、花びら絨緞のようで綺麗だ。が、時間が経つと、・・・・・・。


今日は暖かかった

2013-11-18 20:49:56 | ゴルフ

 いつもゴルフの時は6時起きで、目覚ましを2ヶセットする。しかし、今日は、1つは音が小さくて気付かず、もう一つはセットした時刻が6時半になっていることを気付かず、30分も遅れて起きた。
 暖かくて(水戸での最高気温は18.8℃)、セータを脱いでシャツ一枚でプレーができて、気持よかった。しかし、残念ながら、いつもの通りスコアは良くなかった。

  
 夕方、今日も暗い中で道路掃除を1時間ばかりして、満月を見た。肉眼では解らないが、写真でも一見変わらないようにも見えるが、じっくり見ると、今日の月が満月であることが分かる。昨日の月はやはり、ほんのわずかだが、満ちてはいない。
13111801(撮影18:44)


満月のような月

2013-11-17 19:07:00 | 天文

 今日は、満月一日前の日。でも、夕方道路の落ち葉掃除をした後、空を見上げると、満月のような月が東の空にあった。旧暦10月15日だけど、天文年鑑を見ると明日が満月とある。とにかく明日も、天気が良ければ、月を観察してみよう。
13111701(撮影18:12)


久しぶりのあかすりと虹

2013-11-15 17:33:29 | 日記・エッセイ・コラム

 起きると空は雲に覆われていて、午後になって小雨が降った。今日は、14時自宅を出て、3か月ぶりにあかすりをしてもらうために近くのスーパー銭湯に出かけた。あかすりのポイントが溜まり、マッサージ40分分が無料でできるとのことだった。でも、40分は長すぎるので、半分の20分として揉んでもらった。

 終わって外に出ると、ほとんど雨は上がっていたが、髪の薄い小生にはポツ雨を感じた。それでも、西の空は雲が切れ、雲がオレンジ色に反射していた。車に乗って帰路に着くと、東の空に大きな虹が出ていた。最初は薄かったが、だんだん濃くなって来た。生憎カメラを持参していなかったので、急いで帰宅、信号や道路が混んで、普段は2,3分のところが2倍程度掛かった。錠を開け家に入ってカメラを持ち出すと、虹は大分薄くなってきてしまっていた。発見して10分も経たないうちに虹は消えてしまった。
13111501(自宅前から東の空に向け撮影、16:32)


今シーズンの初霜、初氷

2013-11-12 22:07:46 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は、今シーズン一番の冷え込みとなった。水戸では最高気温12.6℃(平年16.7℃)、最低気温1.4℃(平年6.2℃)とどちらも最低となった。水戸では今シーズンの初霜、初氷を記録した。初霜は平年より6日遅く、初氷は1日早い。初霜と初氷が同日に観測されたのは2008年以来5年ぶりという。ここ数日急に寒くなってきたが、北の寒気団が南下しているかららしい。我が家では庭の芝に霜も降りてなく、外に置いて水をためている植木鉢の皿にも氷は張っていなかった。同じ水戸でも、気象台の場所と我が家の場所では気象状況が異なる。
 でも、今週末16日ころからは平年並みに戻るらしい。


昨日は上弦の月だった

2013-11-11 21:55:00 | 天文

 昨日、11月10日は上弦の月だったが、曇のため月は見ることができなかった。一日開けた今日は曇時々晴で、昼過ぎから一時小雨が降ったが、夕方からは天候が回復して、曇から晴となった。
13111101  上弦の月から一日経った本日旧暦10月9日の月は、上弦の月よりは少し膨らんでいて月齢が一日進んだことが分かる。(写真は本日18:22撮影)


今シーズン一番の寒さ

2013-11-09 20:34:00 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は今シーズン一番の寒い日だった。
   最高気温:14.1℃(平年17.3℃)
最低気温は11月6日が5.7℃@12:09(平年7.4℃)と最低だったが、それに次いで、今シーズン二番目に低い 6.9℃@06:27(平年  6.9℃)を記録した。
 一昨日、立冬を迎えこれから寒くなってくる。落ち葉もどんどん増えてくる。ゴルフをするにも億劫になる。
 


雑木林からの落ち葉掃除に今年2本目の竹箒を買った

2013-11-08 18:59:38 | 天文

 昨日は立冬。暦の上では冬になった。雨で道路の落ち葉掃除はできなかった。
 今日は、午後一時雲に覆われたが、朝から良い天気で、落ち葉もすっかり乾いた。本格的な冬の到来で、これから、我が家の横の高台にある雑木林から落ち葉が大量に落ちてくる季節となった。年に2本は竹箒を買わないと掃除ができない。今日はホームセンターに出かけ竹箒を買ってきた。帰宅して早速、道路掃除。1時間強かかって、足で踏み詰めた45リットル入りのゴミ袋一杯の量だった。
13110801  17:05に掃除を終了。暗くなったほぼ真南の空には旧暦10月6日の月が輝いていた。上弦の月は2日後となる。(写真は17:06撮影)


素晴らしい天候の下のゴルフ

2013-11-05 20:06:00 | ゴルフ

 昨朝はポツ雨だったが、今朝はからりと晴れた素晴らしい天気。朝の気温は少々低く感じたが、日差しが暖かく体感はさほど寒くはない。
Golf13110501  相変わらず再現性のないプレーでダフッたり、トップしたりだった。それにパットも良くなかった。それでも、久しぶりに、100をやっと切ることができた


黒部・立山の旅(4日目)-#8OC4人会

2013-11-03 17:44:00 | OC4人会

 今日は帰宅。ホテルの朝食を摂ってジパング予約の新幹線に乗車。10月31日の往路では残念ながら富士山は見ることができなかった。本日の復路では微かに望むことができた。
13110301 今年6月富士山は世界文化遺産になったが、それ以来初めて富士山を見ることができた。今年は10/19に初冠雪があったが、車窓から見た富士山は雲がかかっていて、雪を確認することはできなかった。やはり、富士山は雪を頂いている姿がいい。
 新幹線ひかり514号はほぼ定刻通りの12:11東京駅に到着。上野駅の本屋で文庫本を一冊買い、「八戸真鯖弁当」(4切¥650)とお茶(¥140)を買って、13時発スーパーひたち27号で帰水、水戸駅からタクシーで14:20帰宅。無事このたびの3泊4日(正味の旅行は1泊2日)の旅を終えた。早速、郵便受けに溜まっていた新聞、郵便物等を取り込んだ。


黒部・立山の旅(3日目)-#8OC4人会

2013-11-02 22:25:00 | OC4人会

 6時半のウェイクアップ・コールの後も少々布団の中にぐずぐずして起床。7時から、昨日の夕食と同じく、我々仲間のもう1組である隣の部屋で準備されていた朝食を摂る。13110201 8時に宿まで迎えにくるバスに乗るため10分前にロビーに降りる。バスの来る間、ホテル玄関先で4人の集合写真の記念写真を撮るためシャッターを押してもらう。
 ツアー参加者の泊まっているホテルを回って拾い、立山・室堂に向けて宇奈月を出発。北陸自動車道に黒部ICで乗って立山ICで降り、途中の「立山あるぺん村」という道の駅風の施設に寄って、トイレ休憩と今日のお昼の弁当を積み込んだ。
1311020213110203_3  称名道路の駐車場でバスを降り、歩いて約2.3㎞先にある称名滝に向かう(写真左は途中の道の脇の様子。右は称名滝。どうした訳か縦向きの写真が横になっている。以前はちゃんとした向きに掲載できたが、最近おかしくなった)。称名滝は日本一の落差を誇り350mというが、三大名瀑には入っていない。
 県道や添乗員が日本一高い通行料であるという有料道路からなる美女平天空ロードを上っていき11:52室堂バスターミナル到着。13110204 室堂では50~60歳位の女性ガイドによる案内が30分足らずあって、昼食。我々は、昼食弁当を予約していたので、みくりが池を眼下に、立山連峰を目の上に望む雪の室堂平のベンチでそれを摂った。
 13:45室堂から立山トロリーバスで大観峰へ。眼下に黒部湖を、眼前に後立山連山を眺め、14:30発立山ロープウェイで黒部平へ。15:10黒部平を発って、満員で座れなかった黒部ケーブルカーで黒部湖に到着。
13110205  ダム湖からの放流はすでに時期を過ぎていてやっていなかった。堰堤を通って向こう側に渡り、殉職者慰霊碑にお参りした。
 16:30扇沢駅に到着。待っていたバスに乗って大町温泉郷に17時頃到着。ほとんどはこの温泉でもう一泊宿泊する組であり、そこで下ろして我々4人組ともう1組の夫婦の6人を松本駅まで運んでくれた(松本駅到着18:13)。
 駅ビル内の「杵屋」で天ぷらうどん定食の夕食を摂り、19:06松本駅発しなの24号で21:21名古屋駅到着、そのまま東横イン名古屋駅新幹線口にチェックイン。11月1日出るとき、デポジットしていた、自宅と名古屋往復の時に必要な荷物を受け取った。
 


黒部・立山の旅(2日目)-#8OC4人会

2013-11-01 22:02:00 | OC4人会

 名古屋駅8:43発「ひだ3号」で富山に向け出発。木曽川沿いに走り、犬山城を遠望し北上する。飛騨川沿いとなり、高山辺りからは宮川沿いに北上、猪谷辺りからは富山湾に注ぐ神通川沿いとなって、予定より22分遅れて、12:48富山駅に到着した。富山駅からは宇奈月温泉まではバスで、それは13:20出発である。昼食を富山駅で摂るつもりだったが、時間がなく、コンビニでサンドウィッチと牛乳を買って、バスの中で食べた。我々4人組を含め、南は九州から北は関東から集まった40人足らずの旅行者だった。
 バスは北陸自動車道を黒部ICで降りて宇奈月駅に到着。集合写真を撮ったが、1枚1,500円とのことで、当然、頼まなかった。13110101 駅前から見上げた周りの山は少し色づいていた。
 14:56トロッコ電車は宇奈月駅を出発。赤い「新山彦橋」(写真なし)を渡り、宇奈月ダム(下写真左)とそれに続いて中世の西洋の城の外観をした「新柳河原発電所」(下写真右)を右に見ながら黒部川沿いにのぼっていく。

1311010213110103

猿専用吊り橋や仏石を右下に見、森石橋を渡って黒薙駅に到着。
  

13110104  後曳橋(左写真)を渡り、出し平ダム、出し六峰、ねずみ返しの岩壁、黒部川第二発電所などを右手に見て鐘釣駅に15:58到着。我々のツアーはここまでで、ここを引き返す時間は17:03。駅より歩いてすぐのところにある「万年雪展望台」行って黒部万年雪をみたが、パンフレットにある写真のような大きなものは全くなく、小さな塊だけだった(左写真)。13110105 出発を待つ1時間強の時間を過ごすにやることもなくコーヒーを飲みながらうろうろした。17:03宇奈月へ向かい帰路に着く。気温12.3℃。
 17:58宇奈月駅に到着。本日の宿である「延楽」のマイクロバスに乗って18:00ホテルに到着。4人は泊まれる部屋に2人で宿泊。したがって、4人で二部屋に分かれた。温泉の風呂に入って、19時から一部屋に準備された夕食を4人で摂った。13110106 小生は飲まないが、他の3人はビール、日本酒をおいしそうに飲んでいた。(左写真はメニュー。食事は次から次へと出されるので写真省略)夕食は21時半ごろ終了した。