つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

娘と亡妻の父親の法要に車で帰った

2009-11-30 20:25:00 | 

 亡妻の父親の49日法要に娘と車で帰省し参列した。上の娘も山形から、息子も大阪から参列久しぶりに家族が揃った。

 11/28日、水戸を発って、混雑した首都高、事故渋滞の東名を通って途中姫路に一泊。翌、29日11時からの法要に参列した。

 納骨も終わり食事の後、妻の墓参りもした。上の娘と息子はそれぞれ帰宅するのでそれを見送り、小生も下の娘と一緒に帰路に着いた。29日は瀬田で一泊し、翌30日8時頃発って往路を引き返し、途中昼食・休憩をとって、15:10に無事帰宅した。

Blog09112801  往路、高速道から運転中富士山が見えたが、富士川SAで昼食を摂ったとき、いつものように、富士山を撮影した(左は遥拝穴から撮影)。天候がよく日本一の富士山をゆっくり堪能できた。帰路では、雲がかかり富士山は見えなかった。


弘道館の孔子廟と八卦堂の中を見た

2009-11-23 18:56:00 | 学問

 11月21日()から23日(月)の間は水戸藩開藩400年フェスティバルが行われた。色々な行事が催されているが、その一つに孔子廟と八卦堂の開放だった。今まで一度もこれら内部を見たことがなく、自転車で出かけ初めて見ることができた。

Blog0911231 Blog0911232  いずれも昭和20年(1945)、先の太平洋戦争で焼失したもので、それぞれ昭和45年(1970)、昭和28年(1953)に復元された。係員の話では、孔子廟が開放されたのは30数年前だったとか。今後小生の目の黒いうちには二度と見ることができない、かも知れないと思った。

Blog0911233  帰りに、三の丸に寄ると県内各地の天幕がでており、その中で名産などの販売をやっていた。臨時舞台も設置され、舞台の上では催し物も行われているようだったが、それは見なかった。県立図書館の前に1本のモミジがあり、綺麗に紅葉していたので眺めながら帰宅した。


今年6回目の筑波山

2009-11-20 22:03:00 | ウォーキング

 朝起きると雲一つない快晴だった。これでは、富士山が見えるかもしれないと大いに期待できた。それに、紅葉も見頃だろうと急遽、筑波山に出かけた。

03tozanguchi  前日の雨のためか、出かけるのが遅かったのか、ガスが出てきて富士山は全く見えなかった。それでも、紅葉は、御幸コースの登山口であり、ケーブルカーのみやわき駅周りでは終わりかけの紅葉が最後の彩を見せていた。


2ヶ月ぶりのゴルフ

2009-11-16 17:39:00 | ゴルフ

 9月28日に、腰痛のため中断していた仲間とのゴルフを、2年ぶりに再開した。10月の例会は台風のため中止となり、本日再開後2回目の例会ゴルフをやった。

 腰の痛さ、右脚大腿部から足首までの痺れは相変わらずだったが、何とか我慢しながらできた。右脚の痺れはそのうち感じなくなったが、腰は相変わらず痛い。終了後も始まる前よりは痛さが増している。しかし、我慢できる範囲なので、少々無理をしても運動をしなければならないと思う。

 成績は、痛さをかばうのか、昔のように力いっぱいのスウィングはできないが、かえってそれがいいのかもしれない。打球のぶれはほとんどなかった。しかし、2打目以降アイアンをざっくりやったり、トップしたりのことが多かった。パーを取れたホールもあったが、大たたきするホールもあって、11打や9打も叩いたホールもあり天国と地獄を楽しんだ。


今年最後?の朝顔の花

2009-11-14 09:30:00 | 

Blog091114  今朝は昨夜からの雨が少し残っていた。庭に出ると、朝顔の花がまた咲いていた。外にある鉢植えのものだが、3鉢のうち、1つの鉢に5個、他の鉢には1個ずつ咲いていた。

 11月も半ばになろうとしているのにまた咲いたとは、少々の驚きと、地球がおかしくなっているのを感じた。


晩秋のひと時を生演奏と食事で過ごした

2009-11-13 22:19:00 | 日記・エッセイ・コラム

 今夕19:00~21:00、京成ホテルで歌と生演奏と中国料理の食事を楽しんだ。

Blog091113  これは、明治安田生命水戸支社水戸西営業所主催の「ご後援者感謝の集い」に招待されたもので、水戸京成ホテル2階瑠璃の間で50名ほどのアドバイザーと100名ほどの招待者による中国料理の会だった。会の後半からはピアノ・ベース・ドラムスのジャズ演奏にヴォーカルによる歌を楽しみながらの食事だった。小生は飲まなかったが、ビール・ワイン・日本酒なども振舞われていた。演奏は馴染みのあるものばかりで、アンコールにはImagineが歌われた。

 小生は、日頃から小生の保険を扱って貰っているアドバイザーに、その友達と一緒に招待されたものであった。


カメラ塾

2009-11-10 14:17:00 | 初心者のためのカメラ塾

 本日11月の講座に出席した。小生は小さい頃からカメラをやっていて、40歳頃から10数年間は一時中断していた。その後デジカメをやるようになって再開した。したがって、先生の講義はほぼ内容は知っているものばかりだ。デジカメでは、HPに載せる写真を撮るのを、すなわち記録的な写真を主目的として、芸術写真を目的としていない。人に感動を与えられる写真は、やはり自分の感性と数多くシャッターを押し経験を積むことである、と思っている。

 終了後、いつものように友人たちと水戸生涯学習センターのレストランでおいしいが安い昼食(小生にとっては朝食を摂っていないので、ブランチ)を食べて帰宅。


もみじ観賞

2009-11-07 15:39:00 | 写真

 このところ何週間も家にごろごろしていてどこにも出かけていない。山行日和のすばらしい日もあったが、腰が重くてなかなか上がらない。

Blog0911071  今日、やっと重い腰を上げてもみじ谷へ今年のもみじを観賞しに行った。今年のもみじはどう評価していいのか分からない。青い葉がまだまだあるが、一方では紅葉しているが、葉先が枯れかけているのか茶色になったり、ちりちりと巻いていたりともう終わりかけの様相をも示しているものもある。したがって、綺麗さも今一といったところだった。

 それでもあたりを散策して楽しんだ。人影もまばらだったが、帰りかけの14時過ぎ頃からは少し人出も多くなりだした。


松井大活躍でヤンキース、ワールドチャンプに!!

2009-11-05 14:00:00 | スポーツ

 本日11月5日(現地時間11月4日)、ヤンキースがワールドシリーズでナショナルリーグのフィリーズに7-3で勝利し、4勝2敗で9年ぶり27回目のワールドチャンピオンになった。

Blog0919051  この試合で、松井選手は2ランホームラン1本を含む4打数3安打、打点6の大活躍をし、ワールドシリーズMVPに日本人で初めて選ばれた(写真:MVPトロフィーを掲げる松井。読売新聞より転載)。ワールドシリーズでの松井の成績は、13打数8安打8打点、3ホームラン、打率6割1分5厘だった。

 2006年の左手首の骨折(シーズン中手術)、2007年右ひざ痛(オフに手術)、2008年左ひざ痛(9/下旬手術)など、手足の故障などから今季は一度も守備機会がなく、DHや代打のみでの出場だったが、116試合に先発した。本シリーズでもDH、代打のみだったが大活躍だった。ワールドチャンピオンになるために7年前にニューヨークに来て、今年はまた、契約最終年で今後のヤンキースでの動向が心配されたが、これで来年以降もヤンキースで活躍できることを期待したい。


朝顔と紅葉が同時に見られる

2009-11-02 09:43:30 | 写真

Blog0911021  今朝は4個の朝顔が咲いた(左写真。一番下は昨日の花)。夏の花より小ぶりで、花びらもシャキットは咲いてなく、よれよれ状態である。今朝は寒くて気温12℃ほどだった。昨日の最高気温は24.5℃で、天気予報によれば、今日の最高は14℃程度で、昨日より11℃も低い予想である。朝顔の蕾はまだ数個あり、またその前の段階の花芽もまだ残っているが、この寒さではどうなるか?

Blog0911022_3   ブルーベリーの葉も赤く色付いている。南天も赤く色付いたものもある。しかし、モミジはまだ色付き始めていない。アメリカ花水木は色が変り出したと思ったら、落ちてしまい裸になった。木も種類によって、温度によって色々な変化をすることが分かる。