つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

ユスラウメの実が食べごろ?

2015-05-31 09:06:56 | 
 1週間ほど前から気になり始めていたのだが、赤く熟れはじめた鉢植えのユスラウメが食べごろになったような気がする。毎年実を着けるのだが、一つ二つほどを口にする程度で、あまり食べたことはない。そのうち小鳥たちがやってきて啄むようにしている。


亡妻の墓参り

2015-05-29 22:32:11 | 家事
 今日は亡き妻の命日。昨年も今日と同じ日に墓参りした。

 8:15ホテルをチェックアウトし、ホテル近くの予約していたのレンタカー屋に出掛け車を借りた。このレンタカー屋はちょくちょく(年に1・2回程度だが、・・)利用している。8:26そこを出たが、岡山市内の道路が混んでいて岡山ICから高速に載るまでに30分掛かった。
 墓のあるわが故郷の街のスーパーに9:40少し前に到着。お供え物の花やお菓子を購入した。菩提寺で水桶に水を貰って墓に行くと、まだ新し目の花が残っていた。つい最近どなたかが墓参りしてくださったようだ。蝋燭、御線香とお米やお菓子などのお供え物をあげ、花を取り換えてお参りした。いつも思うのだが、お墓には日陰らしきものはなく、真夏日の太陽がじりじりと照り付け本当に暑い。

 すると、我が家の墓に、水桶やお花を持った女性が現れた。妻の大学時代の同級生で仲の良い友人だった。毎年お参りしていただいているようだが、墓で会うのは初めてだった。小生が妻と結婚して間もなくの夏休みに、彼女の結婚されていた自宅を訪れ会って以来だったからおよそ40年近くが経っていた。お茶でもと思ったが、近くにはそいうったものはなくお寺で別れた。
 小生は、その後、大学受験時にお世話になった親戚の息子さん宅を訪れた。ご両親ともすでに亡くなられているのでその仏前にお参りしようと寄ったのだが、留守だった。
 そのまま、レンタカーで戻り、レンタカー屋で車を返却した。走行距離116㎞、使用時間3時間28分、ガソリン補充量9ℓ(1,224円)、高速代2,180円、レンタカー代4,233円(レンタカーの会員で20%値引)だった。
 岡山駅で、12時僅か過ぎだったので、予約してきていた14:23のを早め、12:23発のひかり470号に変更した(1回限り変更が可能)。近くに住んでいる娘にお土産として「大手饅頭」を買い、自分の昼食用として「祭り寿司」とお茶を買って電車に乗った。

(上の写真は左から、走行中の電車から望遠で撮った岡山城、いつも食べる「祭り寿司」、走行中の電車から望遠で撮った姫路城)

 帰路は、岡山城も何とか撮影できた。岡山を出るころは天気は良かったが、そのうち曇りがちになって東京が近くになるころは、電車の窓に雨水が着いた。予定通り16:40東京駅に到着。今年3月から常磐線特急は品川まで乗り入れており、便利となった。常磐線の復路の特急券は未指定(オープン)座席としていたので、東京駅のホームで16:53発ひたち21号の座席指定をした。3月の改訂以来、常磐線特急は自由席はなく、すべて指定席となったが、乗る特急が未定の場合は、未指定席として乗る前に座席指定、あるいは乗った後に空いている席に座れる。
 予定通り18:07水戸駅に到着。水戸駅では傘は要らないが、路面は濡れていた。南口でタクシーに乗って18:18無事帰宅。

墓参りに岡山へ

2015-05-28 22:01:02 | 家事
 5月29日は亡き妻の命日である。今年もまた、墓参りのため帰省した。

 家の近くのバス停から10:48のバスに乗って水戸駅へ11時到着。いつものように、北口ペデストリアンデッキに立っている黄門さま一行に挨拶をして、駅中のマックでコーヒを飲む。そこで300円の寄付をしてスマイルソックスを貰った。
 11:27水戸駅発ひたち10号で東京駅着12:42。今年3月の列車時刻改正に合わせ、常磐線特急が東京、品川駅まで乗り入れることになって、大変便利になった。線路の両脇に広がる田圃はどの田もすでに田植えは終わっていた。
 東京駅17番ホームの売店で「笹の寿司詰合」とお茶を買って、13:03発ひかり473号に乗り込む。岡山行きひかりは停車駅が多くて、しかも新大阪以降は各駅停車となるので時間が掛かる。ジパング倶楽部の会員は運賃・特急料金が30%安くなるから(のぞみには乗れない)、やむを得ない。
 曇で、空が霞んでいて心配したが、何とか富士山を望むことができた。雪は殆ど解けて、昨年の墓参り時より雪量は少なかった。
 姫路城は本年3月に平成の大修理が完了し、綺麗な姿をみせてくれた。天守の瓦の合せ目が白い漆喰で塗り込められているせいで、全体が白っぽく見える。

(上の写真は左から、水戸駅北口にある水戸黄門様一行、駅弁「笹の寿司詰合」、この時期では雪の少ない富士山)

(今日撮影の姫路城)

 岡山駅西口のホテルに17:30チェックイン。

バラが咲いた

2015-05-27 14:23:42 | 
 今日も朝から天気が良い。外に出ると太陽の日差しが強くて暑い。しかし、日陰や、家の中にはいると気持ちが良い気温だ。あちこちで、昨日よりは今日が暑くなるとの予報であったが、ここ水戸では昨日と同じ程度の気温で、今日の最高気温は24.8℃(平年22.4℃)、14時の気温は23.6℃だった。
 玄関脇のサツキは満開状態となり、門扉外のサツキは開花した花の数を増してきた。そして、大昔(十数年前)に電気屋から戴いたミニバラの花が咲いた。あまり面倒は見てないのだが、毎年小さな花を咲かせる。

(写真は左から、玄関脇のサツキ、門扉外のサツキ、直径40-45㎜のミニバラ)

上弦の月

2015-05-26 20:18:29 | 天文
 今日からプロ野球はセ・パ交流戦に入った。巨人-西武戦をテレビ観戦した。巨人が坂本、長野、阿部のホームランが出るなど、これまでになく打撃が活発。一方、菅野投手は1点も与えず、2度目の完封ペースと、投打ともに好調で、8回を終え11-0で巨人がリードしている。
 20時過ぎ、コマーシャルの間に外に出て空を見上げると、上弦の月がきれいに浮かんでいた。部屋に戻りカメラを取って出て久しぶりに上弦の月を撮った。今日は旧暦4月9日。また、東名高速全通記念日(昭和44年:1969年)だそうだ。

(本日20:07撮影。ほぼ南南西の方向にあった)

 こう書き終わった途端に、センターの不適切な守備により1アウト2塁となり、またセンター横に打たれて1失点となり、完封はできなかった。11-0で大リードをしているのだから、センター前の打球をダイレクトに取ろうとせず(結果、逸らして2塁打となった)、ワンバウンドで取っておけば2塁まで進めず、点は取られなかったかもしれない。この2塁打となって、菅野は気を落としたように見えた。
 結果、11-1で菅野は完封を逃したが、完投勝利を遂げた。原監督は今日の勝利で監督900勝を達成した由。

快晴で、ヤマボウシが白い包をつけていた

2015-05-26 13:14:00 | 
 朝から快晴で、日差しが強い。太陽の下にいるとじりじりと暑い。でも、日陰にいると爽やかで気持ちが良い。東京では30℃を超え、今年初めての真夏日になったようだ。水戸では最高気温は10:24に25.0℃(平年22.3℃)で、14時現在の気温は22.9℃。
 今まで木の上の方だったので気付かなかったが、下に落ちた花柄から気付いたが、ヤマボウシが白い花(実はこれは包)を咲かせていた。玄関わきのサツキはとっくに赤い花を付けているが、門扉横の外の生垣のサツキもやっと数輪が開花した。

(写真は左から、ヤマボウシ、門扉外のサツキ、そのクローズアップ)

切符を買いに駅へ、そして食材を買って帰る

2015-05-25 19:27:03 | 日記・エッセイ・コラム
 8:43に本日の最高気温21.4℃(平年22.2℃)を記録して以降、気温は下がり16時には18.4℃となった。9時までは日差しがあったが、それ以降は曇ってほとんど日差しはなくなった。
 本日14:28頃埼玉県東部を震源とする地震があり、水戸も震度4の地震があった由(土浦では5弱)。亡妻の墓参りのための切符を買う予定でいたが、この地震で列車に遅れなどが起きて、切符の払い戻し/変更などのためにみどりの窓口は混雑していると判断。予定より遅らせて、16時頃に出掛けた。水戸駅南口の30分以内は無料の駐車場に車を停めた。
 緑の窓口はさほど混んでいなく、着いた時は2人ほど並んでいたが、切符を買って出るときはおよそ5・6人ほどが並んでいた。ヤマダ電機で目覚まし時計用のボタン電池を買って、行き付けのスーパーに寄って食材の買物をして帰宅。

(水戸駅南。ペデストリアンデッキから左にヤマダ電機、中央に水戸駅南口、右奥にはホテル テラスザガーデン水戸)

赤いサツキが咲いた

2015-05-24 14:21:32 | 
 昨日の天気予報では本日は曇。時に雨が降るとのことであった。しかし、朝こそ曇っていたものの、昼前から日が射してきて晴れた。久しぶりに天気予報が当たらなかった。
 気温は14時現在で25.4℃、湿度41%と爽やか。
 我が家の玄関脇にある赤いサツキは数日前から花を付け始めた。でも、門の外にあるのは蕾状態で、花は未だ開いていない(明日・明後日には開きそうだが、…)。
   
(上の写真は左から、玄関脇のサツキ、そのクローズアップ)

光コラボサービスへの転用とあかすり

2015-05-22 19:46:09 | 日記・エッセイ・コラム
 14時頃からあかすりに出かけようと考えていたが、13時頃にNTTフレッツ光サービスから光コラボレーションへの移行(転用)を勧める営業者が家を訪ねてきた。一応申し込んだが、どんなメリットがユーザーにあるのか、なかなか分かりずらいし、手続きも面倒くさい。安くなってもわずかな金額だし、下手をすると安くはならないかも知れない。

 本日も天気が良く、気持よい一日だった。最高気温26.2℃。

 すっかり時間をくって、14:40家を出て、いつも出掛けるスーパー銭湯に行ってあかすりを頼んだ。今日はこれまで6か月の有効期限の間で25ポイントが溜まったので、無料で15分間のあかすり延長できた。合計40分間のあかすりをして貰って、つるつるになってさっぱりとして気持ちよかった。帰宅したら17時だった。今日のあかすりは、今年8回目で、今月は8日に続いて2回目。

(男湯入口付近にある、足揉み器やマッサージ器)

昨日蕾の富有柿の花が咲いた

2015-05-21 14:02:09 | 
 今日に日が変わったあたりから雨が降り始め、1時半ころには近くに落ちたような大雷鳴があって、朝起きて階下に降りる直前まで雨だった。8時過ぎに雨戸を開け外に出ると日差しがあった。空気はひんやりとして暑さが苦手な小生には気持ちが良かった。13:10には本日の最高気温24.0℃になったが、今14時現在は22.2℃、湿度36%と爽やか。
 昨日見た富有柿の花の蕾がどうなっているか見ると、開いていた。シャラ(夏椿)はどうなっているか見ると、花になるボール状の蕾があちこちについていた。高い木の上にあるので、望遠で撮影。
   
(上の写真は左から、昨日蕾で今日開花した富有柿の花、シャラのまだ小さな蕾)

我が家の花木

2015-05-20 13:21:16 | 
 朝から快晴で外は太陽の光が当たって暑いくらい。でも、空気は比較的涼しく部屋の中にいると爽やかで気持ちよい。13時時点の気温は23.3℃、湿度51%。
 昨日奄美地方が、そして本日沖縄地方が梅雨に入ったらしいと気象庁は発表した。沖縄の梅雨入りは平年より11日、昨年より15日いずれも遅い由。
 我が家の花はこれから花を付けるサツキ、アジサイを除いてすでになくなってしまった。でも、富有柿の木には実を着ける花の蕾がだいぶ膨らんできた。
   
(上の写真は左から。富有柿の蕾、ピンポン玉より少し小さい大きさになったアンズの実)
   
(上の写真は左から、赤く色づき始めたユスラウメの実、蕾が目立つようになったアジサイ

我が家の不思議な花

2015-05-14 20:59:16 | 
 5月11日朝、北海道旅行に出かけるとき、生垣のサツキの中の一株だけに花を付けていた。前日までは気付いていなかったので、突然に今朝咲いたもののように思った。昨夜北海道旅行から帰宅し、今朝確認したら、やはり一株だけに沢山の花を付けていたが、他の木には未だ目立つほどの蕾はつけておらず、この一株だけが特別のようだった。毎年花を咲かせているが、これまでにこのようなことは記憶にない。今年突然に起こったように思った。


 家の東の庭の隅には植えた覚えのない花が咲いていた。最近は記憶があやふやなのだが、十数年も以上前に花を買ってきた鉢の土を捨てた時に紛れていたもののように思っている。陽の中ではしっかり開いていたが、周りはまだ日が照っているのに、家の影に入ると丸まって閉じてしまった。面白い花だが、何という花なのか分からない。
   

北海道旅行ー3日目:支笏湖から帰宅

2015-05-13 23:07:25 | 旅行記
 天気予報では、今日は札幌辺りは晴れ、東京では30℃にもなって真夏日になるとのことだった。1Fのパレシオでビュッフェスタイルの朝食を摂り、8:19バスはホテルを出発した。
 9:03、大滝村「きのこ王国」というところに到着。おみやげを買うようにとの意であろうが、小生には全くその意思はない。9:31そこを出て、10:12支笏湖畔に到着。事前に、水深2mの水中窓から湖の水面下の様子を見ることができるという30分間の観光船による見学の希望が取られたが、小生は希望しなく湖畔を散策したり、ビジターセンターで自然の展示物を見て回った。

 11:25、支笏湖畔を出発し、11:55本日の昼食場所である「道産市場」に到着。前日申し込んだ三大ガニ御膳(カニごはん、毛ガニ半身、ズワイガニ足、タラバガニ鍋)を摂った。小生はカニは食べるのは良いのだが、剥くのは面倒くさい故に、左程好きではないが、3択の昼食だったので、選んだ。


 12:58、道産市場を出て、13:06新千歳空港に到着。2階出発口近くで添乗員から搭乗券を受領。小生は、「白い恋人」1箱を買い、預け荷物に入れて荷物チェックをして貰い、カウンターに預けた。その後、3階でのんびりとコーヒを飲んで、手荷物検査を通って、出発ゲート12番前で出発を待った。
 搭乗するJL514便は15時のほぼ予定通りにゲートを離れ、15:12離陸、16:36には羽田空港に着陸した。17時丁度にプライオリティタッグを付けて貰った(小生はJGCのメンバー)お蔭で、早く荷物を受け取って、17:06モノレールで第一空港ビルを出発。17:49には上野駅にはついていたが、どうやら常磐線の内原駅で人身事故、宇都宮線の上野駅での人身事故などがあったようで、常磐線、上野東京ラインなどに遅れが出ているようだった。小生の上野からの特急券は座席指定を後でできるようなオープンなので、上野駅の券売機で18時発のときわ23号を取った。結局これは、40分遅れの18:40上野駅を出発、19:49水戸駅到着。19:53南口でタクシーに乗って、19:59自宅到着。無事に帰宅した。

北海道旅行ー2日目:松前城、開陽丸と洞爺湖湖上花火

2015-05-12 23:23:38 | 旅行記
 ホテルの朝食を済ませ、7:55ホテルを出発。今日は昨日と打って変わって曇り空。8:00に最初の場所である函館朝市に到着。案内者についてて、すぐ近くの朝市商店街に行く。朝早いのにも拘わらず結構な人出があった。小生はあまり興味がないので、配られたカニ味噌汁券で味噌汁を飲んだら、すぐ近くの旧青函連絡船「摩周丸」が展示繋留されている桟橋にいって、それを眺めながら時間を潰した。

 8:54朝市を出発、途中、10:19道の駅「しりうち」に寄ってトイレ休憩をし、10:28再出発。11:14松前公園に到着。このころは熱帯性低気圧に変わった台風6号の影響でか、すでに小雨が降り出していた。およそ2時間の時間が取られ、松前公園(松前城跡)の見学と配られた弁当の昼食を摂ることとなった。
 松前城は、明治8年(1875)、新政府の北海道開拓使は本丸御殿、本丸御門、天守を残してその他の城郭の施設を解体した、その後、天守は、昭和24年(1949)城跡にあった松前町役場からの出火が飛び火して焼失。昭和36年(1961)、鉄筋コンクリードで松前城資料館として外観復元された。
 360円を支払って、外観復元された天守の松前城資料館に入って内部の展示物を見学。それから外に出て、雨のショボショボ降る中を傘をさして散策。石垣は、これまで見たことのないようにすべての石垣が、見事な切込み接ぎであった。材質は加工のしやすいグリーンタフ(緑色凝灰岩)である。また、二の丸の西、本丸御門左の桜林の中には、本丸御殿玄関が移築されていた。慶長11年(1606)完成した当時福山館と称した松前城は、寛永14年(1637)、城中からの出火により多くの建物を焼失、同16年(1639)に修築された。その際、表御殿には京都伏見城の一部が移されたと伝えられている、表御殿玄関はその時のもののようで、今では北海道指定有形文化財に指定されている。
 二の丸と本丸の間にある本丸御門は慶長11年(1606)と嘉永2年(1849)築城の旧城郭を取り壊し新しい城郭を建設した際の御門(安政元年(1854))である(昭和24年の火災では、御門の東塀は焼失した)。
 園内には250種、1万本の桜があるとのことであるが、すでに花の峠はすっかり超えて、「南殿」「ウコン桜」「普賢象」の花が残っているだけのようだった。

(上の写真は左から、馬坂門辺りから搦め手門付近を見る、搦め手門一の門を通して奥に天守を望む、二の丸から左に本丸御門と右に天守を望む)

(上の写真は左から、内濠北側から天守を望む、普賢象さくら、三の丸にある6番と7番台場の間にある天神坂門外から天守方面を望む)
 弁当を持って歩いたが、食べる場所が見当たらずそのままバスに持ち帰り、途中でコンビニで買ったお茶を飲みながら食べた。

 13:06、松前公園駐車場を出発した。車内で思いがけず、添乗員から江差での見学先希望を取るとのことだった。「江差追分会館」江差追分や歴史の見学と、少し離れた岩壁に実物大復元された「開陽丸」の見学だった。見学に必要な時間に限りがあるので、両方を見ることはできないという。小生は箱館戦争のとき江差沖で座礁沈没した「開陽丸」を見ることにした。先に江差追分会館見学組を下ろし、開陽丸組はバスで鴎島傍の展示場所に14:21着いた。450円の入艦料を払って艦内に入り見学した。
   
(写真は左から、復元開陽丸外観、復元開陽丸上甲板)

 15:14、バスで開陽丸を出て、江差追分会館に寄りそこでの見学者を拾い全員そろって出発した。そこで、バスを誘導していたガイドが自家用車に接触され転んだという事故が起こった。ガイドは何ともないということで、そのままバスは出発した。
 16:35、落部ICから高速に載り、18:01虻田洞爺湖ICで降り、18:07わかさいも本舗という店でバスは停車。わかさいもなる菓子を土産に買えということらしかった。娘用に6個入り648円1箱を買った。18:23、そこを出て、本日の宿である「洞爺サンパレス」に18:30到着した。
 ホテル内1Fのパレシオというレストランでビュッフェスタイルの夕食を摂った。20:45から15分間ほど行われる湖上花火は、当初音だけは聞こえたが花火の姿は見えなかった。しばらくすると左手から少しずつみえるようになり、最期は目の前で終わった。室内から見ていたので、窓ガラスに部屋の中が映り込んでしまうので、部屋の電灯は全部消し、カメラを窓ガラスにできるだけ近づけて20枚ほどを撮影した。


 22時過ぎに地下1階の大浴場で温泉に浸かって24時頃に就寝。

北海道旅行ー1日目:五稜郭と函館夜景

2015-05-11 23:36:02 | 旅行記
 クラブツーリズムの「桜めぐりの決定版北海道桜セレクション3日間」と銘打ったグループツアーに申し込んだ。申し込んだときは、このころに見ごろと踏んだのだが、今年は特に暖かく桜の開花が進んで、行ったときはほとんどが終わっていて、辛うじて残っていたものを愛でることができただけだった。
 いつもより1時間ばかり早い7時に起き、のんびりコーヒを飲みながら新聞を読んで、8時半過ぎのバスで水戸駅へ。8:50到着後、MaCでフィレオフィッシュとコーヒを摂って9:27発ひたち6号に乗って東京駅へ。常磐線の両側に広がる田圃は半分近くは田植えが終わっていた。今年の3月から常磐線特急は品川駅まで乗り入れており、大変便利になった。浜松町駅からはモノレールで羽田空港第1ビルに11:17到着。集合時間は11:50だったので、その前に焼鯖寿司を昼食にした。
   
(写真は左から、モノレールより富士山を望む、昼食にした焼鯖寿司)

 14時ちょうど函館空港に着陸、荷物を引き取った後迎えに来ていたバスで、14:29空港を出発し、最初の見学先トラピスチヌ修道院に14:38到着。バスガイドさんの引率でぐるっと見学。



 15:22修道院をバスにて出て、15:48五稜郭に到着。まず、展望タワーに上って上から五稜郭公園を見下ろす。時期が合えば、桜で埋め尽くされた景観を呈すのだろうが、時期が疾うに過ぎている。
 嘉永6年(1853)「黒船来航、により徳川幕府は安政元年(1854)日米和親条約を締結し、下田と箱館(明治2年(1869から函館)を開港した。蝦夷地(明治2年より北海道)を治め開拓し、合せ外国との応対をするために箱館奉行を函館山麓に開いたが、主に防備上の理由により現在地に五稜郭を造り、箱館奉行所を移した。五稜郭は安政4年(1857)に築造が開始され、元治元年(1864)に完成した。慶應3年(1867)12月に大政奉還され、翌月からの戊辰戦争、明治2年箱館戦争の舞台となり、圧倒的な戦力に新政府軍によって旧幕府軍の土方歳三らは斃れ、総裁榎本武揚は明治2年5月18日、降伏、五稜郭は階乗した。明治4年(1871)開拓使により奉行所庁舎を含むほとんどの建物が解体され、大正時代以降は公園として一般に開放された。平成18年(2006)から工事が開始され、平成22年(2010)に箱館奉行所が復元された。
 
 一の橋を渡り半月堡塁へ、そこから二の橋を渡って郭内に入った。石垣の高さは、思っていたより低かった。時間が短ったので、復元された箱館奉行所に入らず、その向かいにある「いたくら柳野」で百名城のスタンプを押して、コーヒを飲んで、バスに戻った。

(上の写真は左から、展望タワー見下ろした五稜郭公園、一の橋からの入口付近、復元された箱館奉行所)

 16:50五稜郭を出て、市内をバスの中から見て回りながら、本日のホテルである「函館国際ホテル」に17:17到着。函館山から夜景見物に出発する19:30までに各自夕食を摂って再集合ということで解散。小生は、バスの席が隣になった82歳という男性と一緒に夕食を摂るため、近くの「きくよ食堂」でトマトとモッツァレラチーズのサラダと、フレッシュ海鮮パスタを撮った。
 19:35、足があまり自由でないのでと今までも見たという理由で、行かないというその82歳の男性を除いて、バスはホテルを出発し、19:58に函館山山頂に到着。小生は買わないが、全員で集合写真を撮って、後は自由行動。集合写真を撮った場所付近から、小生は10枚ほどの夜景写真を撮ってバスに戻った。


 20:30、バスは山頂を出発し20:50ホテルに帰着した。24時半ころ就寝。