つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

ナミアゲハの二齢幼虫を見つけた

2014-07-31 15:07:46 | 

14073101  昼過ぎに外に出て鉢植えのサンショウの木を眺めていたら、ナミアゲハの幼虫を見つけた。3・4日毎に見ていたが、今年初めて幼虫を見つけた。体長20~22㎜ほどに成長していた。今までの記録を調べてみたら、ナミアゲハの幼虫を見つけたのは今年が最早だった(それまでは記録を取り始めた2010年8月3日)。
 今日もまた暑い。最高気温は32.2℃@12:32。それでも、今年7番目の暑さである。


ナメクジがゆっくり這っていた

2014-07-29 11:33:54 | 

 一昨日は今年最高の気温を記録した。それでも、昼過ぎから一時雷雨があって凌ぎやすかった。昨日は北の高気圧が張り出してきたせいか、気温はさほど上がらず最高気温は30.9℃と今年10番目の気温となった。夕方にはざ~と一雨あったせいか、夜いつもかけていたエアコンも必要なかった。
 今日も比較的涼しく、そよ風もあってこの時期にしては過ごしやすい。上がっても最高気温は30℃台だろう、と思う(実録は29.4℃だった)。
14072901  昨夕の雨のせいか、玄関のタイルの上をカタツムリがのっそり、のっそりと這っていた。

  
   
    
   
 これまでの最高気温順位:
1位   2位   3位   4位   5位   6位
7/27  7/11   7/25  7/26   7/24  7/22
36.2℃ 33.9   33.6  32.8  32.3  31.6


暑い!

2014-07-26 15:13:48 | 

 今日も暑い!。水戸の最高気温は32.8℃。でも、ほかの内陸地方よりは低いので救われる。これまで今年の最高気温は、
1位:7月11日、 2位:7月25日、 3位:7月26日(今日)
  33.9℃     33.6℃     32.8℃
となっており、今日は3番目の暑さだ。
14072601  庭に出るとこの暑さの中、ムクゲの花が沢山咲いている。爽やかな色のせいか、この暑さにも拘わらず、暑苦しさは感じない。


梅雨が明けた

2014-07-22 18:28:41 | 日記・エッセイ・コラム

 気象庁は、本日、関東甲信地方で梅雨明けした模様と発表した。平年より1日遅く、昨年より16日遅かった、という。
 水戸地方では、朝は曇だったが、9時過ぎから雲が切れ強い日差しが照りだした。最高気温は31.6℃(@14:32)で、今年2番目に高い最高気温となった(1番目は7月11日で33.9℃)。


ムクゲの花が咲いていた

2014-07-15 14:35:31 | 

14071501  本日庭に出た時ムクゲの木を見上げると、花が咲いていた。昨日か一昨日には咲いてはいなかった気がしているので、本日開花したもののようだ。
今日は盂蘭盆会だ。7月はじめに送るように手配したお中元が、先方に届いてきていると、あちこちから連絡が入ってきている。


久しぶりのCOCO'Sでのブランチ

2014-07-14 19:24:52 | 日記・エッセイ・コラム

 本日、車検18か月後の車の定期点検をした。この前の12か月点検からこの半年の間の走行距離は1,500㎞ほどと少ない。食材の買物とゴルフ程度でしか車に乗らないので、走行距離は全く少ない。歳のせいか、どこかへ出かけようと思う気が失せてきているようだ。
14071401  車の定検をして貰っている間、近くのCOCO'Sで日替りランチを摂ってブランチとした。この前、外でブランチを摂ったのは4月15日だったので、3か月ぶりの外でのブランチとなった。


今日は今年最高気温を記録

2014-07-11 21:09:00 | 天文

 今日は今年の最高気温を記録した。6月1日に31.2℃を記録した後、しばらくそれが今年の最高気温だったが、昨日の7月10日に31.5℃を記録して今年の最高となったが、本日33.9℃を記録して、1日で塗り替えた。
 台風8号は西日本に強風と大雨を、それに梅雨前線が刺激され北海道など北日本でも結構な雨が降ったが、ここ水戸では雨も少なく、台風の影響なども全くなく、いつの間にか通過したようだった。
 午前中は曇りだったが、午後からは強い日差しが照り付け今年の最高気温を記録した。夜には、明日が満月である1日前の月が輝いている。

14071101(写真は本日 20:14撮影。明日が満月)


上弦の月

2014-07-05 19:37:00 | 天文

14070501  今日は上弦の月。この数日天気が良くなく、今日も朝から曇空だった。しかし、15時頃から日が差し始め、18時頃には快晴となった。真っ青な青空を背景に南の空に浮かぶ上弦の月は綺麗だった。
 夜になって、再び雲が出て、空を全面覆ってしまった。でも、明日は日が出てくる予報なので、洗濯をしよう。(写真は18:43撮影の上弦の月)