乗った後の景色

電車・気動車・バスに乗ることが好きな乗りマニアによる旅行雑ネタブログです。

大邱空港近くの市場と古墳と廃線跡

2016-11-28 | 韓国
 9月に韓国のティーウェイ航空が成田~大邱便を始めました。大邱に直接行けるようになったことに加え安価に乗りやすいLCCながら受託手荷物が15kgまで無料と使いやすくありがたい限りです。

 今月この便を利用し初めて大邱空港を使ったところあまり大きくないのでたくさん歩かずに済み街中に出やすい便利な立地で気に入りました。さらに空港のすぐ近くにも市場や見どころがある点もよくまた使いたくなっています。なので今回はおさらいを兼ねて大邱空港の近くで行ったところを並べてみます。
 大邱空港付近の移動するときには主に市内バスの401番を使いました。この系統は大邱の北に位置する八公山道立公園の入口『カッバウィ』と南の都市鉄道3号線(モノレール)竜池駅を結び途中大邱空港・東大邱駅・大邱駅・半月堂駅を経由するものです。両端の出発時基準で5時台から22時台まで10~11分間隔と高頻度で使いやすく重宝しました。以下文中でバスという場合この401番のこととします。


★空港市場
 大邱空港停留所で大邱の中心に向かうバスに乗るとすぐ隣の停留所が空港市場です。空港を出たところから200mくらいですから徒歩圏と言っていいでしょう。バス停付近から続くアーケードを歩いてみたところ規模は小さくここだけを目的にわざわざ行くという感じではなかったのですが飛行機に乗る前にちょっと買い物とか何かシャバで食べておこうかというときに役立ちそうです。


★不老伝統市場
 大邱空港停留所から大邱の中心と逆の方に向かうと3停目が不老伝統市場です。こちらの方が空港市場より規模は大きいので市場らしい気分は出ました。飲食店も結構あるので食事にも便利そうです。ちなみに不老といえば大邱を代表するマッコルリの銘柄名でこの市場の近くに醸造所があります。大邱のそっちこっちで売っていますから別にわざわざ買いに行く必要はありませんけれども。


★不老洞古墳群
 不老伝統市場の裏手にはとにかく古墳がたくさんある公園があり市場から見えたのでなんとなく行ってみたらかなり迫力のある景観で圧倒されました。


★旧大邱線の廃線跡
 大邱空港停留所から大邱の中心に向かうバスで3停目の峨洋橋で降りるとそばに旧大邱線の橋があります。遊歩道に整備された橋の中央にはカフェ2つとギャラリースペースが設けられ楽しい雰囲気でした。

 カフェの営業時間を聞いたところ年中無休の10:00~23:30と遅くまで開いているそうなので夜景見物もよさそうです。

 橋の先にも廃線跡を整備した遊歩道が続いています。また今回は行きませんでしたが東村駅と半夜月駅の駅舎も保存されているそうですから見物して回るのも面白そうです。


 という具合に大邱空港のごく近くだけでもいろいろあって楽しめました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする