伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

城下町の歴史は重い

2009-09-27 01:30:41 | 町づくりって楽しいかも!
この町を作ってくれた先人たち・・・

ささやかな勉強会に参加させていただいた。予備知識として「上野市史」を叩き込んで望みましたが、知らないことが多すぎ


そんなささやか且つ重要な会でしたが、
「万吉稲荷」のこと



上野の町にとっていかに木津川が大事だったか。


当然の如く、「祭」の話は出てきます。
そこで宮崎屋さんが出してくれた「吉岡新聞輔」作成のパンフレット。
「平成元年」??(よくぞ残していてくださいました・・・)

あれっ!(20年前の我が家?か)

また、話がそれた



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaeru3号)
2009-09-27 10:26:26
お疲れさまでした!
あれから戻って、いろいろ話し合いましたが、
店名決まりませんでした・・・
ムズカシイですね。(考えすぎやろか~)
返信する
Unknown (Unknown)
2009-09-27 11:30:59
伊賀から材木・お米など大阪へ届け、大阪から塩・砂糖もろもろの物資が運ばれていた、しかも木津川を利用した「水運」。

その荷物が伊賀に着いて、最初に届いた商人町が「西町」。
大阪に送り出すため、特に「米問屋」は多かった、とか。

そして「西大手門」を通って「お城」に運ばれていた。
お殿様がご馳走を召し上がる折には、西町の大店さんでは一緒にご馳走を食していた、というお話も面白かったな。(ちょっと贅沢できる日があったのね)

西大手門は主に生活物資流通門だったとか・・・いろいろ教えていただいたことが生かせるといいのですが。

大阪の「米相場」、実は「狼煙」を上げて、山から山へ連絡網!
米の値段は伊賀が牛耳ってたかも、と思うとなかなか興味深い。「狼煙」を見るための「櫓」は、どこにあったんだろうね?
返信する

コメントを投稿