初めての紀行(奇行?)文であり、それより投稿自体が始めてであったので、この「あとがき」を、驚きと共にありがたく受け止めている。
わたくしが崇拝する、夢枕獏さんの著書には、「あとがき」を「あがき」と書いてしまうくだりがあり、それに非常に感銘を受けた私は、「いつかこれを使ってやるぞ」と勝手に思っていた。
そして、いよいよ待ちに待った「あとがき」なのである。思えば、たかが紀行文ひとつに、4回もだらだらと書き綴ったのは、これを書く為だったのだ。
だから、その1なのである。普通あとがきという物は、ひとつの著書があればひとつだけなのである。でもわたくしは、あとがきを書く為に連載をしたのであるから、「その1」なのである。お許し下され。
そもそも丹波篠山については、町並みや町家といった佇まいや、道幅なんかに親しみを感じ、「もし、伊賀上野以外で鬼行列をやるなら此処やなぁ」とか思っていた。その頃は漠然と思っていただけなのだが、歴史や文化に伊賀上野との奇遇を感て、改めて見直してみると、なかなかに味わい深い趣きがあった。
道幅は幹線道路が5~6メートル、準幹線道路が4メートル位か。これは平均的な城下町の道幅であると聞いたが、勿論伊賀上野の城下町も同じ。
そして建物はと言えば、
同じ場所に見えない?
同じ場所に見えない?
お分かりかと思うが、篠山と上野の建物を並べてみた。
似ている。
「もし、伊賀上野以外で鬼行列をやるなら此処やなぁ」が、
「此処で、鬼行列やってみたいなぁ」
と、なったのである。
それだけである。
それだけだったのに、今回の紀行文連載となったのは、朽ち果ててゆく古き町並みや町家を、なんとかしようと頑張っている仲間たちへのささやかなお土産のつもりだったか。単に「こんなとこ知ってるでー」と自慢したかっただけなのか、自分の事であるのに、どうにも判らないが、ままよ、町造りのヒントの一つにでもなれば、、と。
わたくしが崇拝する、夢枕獏さんの著書には、「あとがき」を「あがき」と書いてしまうくだりがあり、それに非常に感銘を受けた私は、「いつかこれを使ってやるぞ」と勝手に思っていた。
そして、いよいよ待ちに待った「あとがき」なのである。思えば、たかが紀行文ひとつに、4回もだらだらと書き綴ったのは、これを書く為だったのだ。
だから、その1なのである。普通あとがきという物は、ひとつの著書があればひとつだけなのである。でもわたくしは、あとがきを書く為に連載をしたのであるから、「その1」なのである。お許し下され。
そもそも丹波篠山については、町並みや町家といった佇まいや、道幅なんかに親しみを感じ、「もし、伊賀上野以外で鬼行列をやるなら此処やなぁ」とか思っていた。その頃は漠然と思っていただけなのだが、歴史や文化に伊賀上野との奇遇を感て、改めて見直してみると、なかなかに味わい深い趣きがあった。
道幅は幹線道路が5~6メートル、準幹線道路が4メートル位か。これは平均的な城下町の道幅であると聞いたが、勿論伊賀上野の城下町も同じ。
そして建物はと言えば、
同じ場所に見えない?
同じ場所に見えない?
お分かりかと思うが、篠山と上野の建物を並べてみた。
似ている。
「もし、伊賀上野以外で鬼行列をやるなら此処やなぁ」が、
「此処で、鬼行列やってみたいなぁ」
と、なったのである。
それだけである。
それだけだったのに、今回の紀行文連載となったのは、朽ち果ててゆく古き町並みや町家を、なんとかしようと頑張っている仲間たちへのささやかなお土産のつもりだったか。単に「こんなとこ知ってるでー」と自慢したかっただけなのか、自分の事であるのに、どうにも判らないが、ままよ、町造りのヒントの一つにでもなれば、、と。
確かに似ておりまする~~~サスガッ
「私のたからもの市」待ってま~す・・・
いつかきっと一緒に行きましょう!
「鬼行列」参上なんてどうよ・・・
私は「世間は広い」という駄文を連ねている者です。耳がよく聞こえない聾人(兼 老人)です。
3年も前の記事にコメントを致す失礼 ご容赦の程
町並みの解説 驚きました。見事なもので私も出来れば真似をしたいものです。
とても いいブログにめぐりあいました。
歴史のことには大変詳しく、伊賀上野の祭りに関しても造詣が深い方です。
こうやって寄稿していただくことで、ワタシも知識が増えますが、そこはそれ、すぐ忘れてしまうという才能も持ち合わせておりまして、恥ずかしい限り。
今回コメントいただいたことで、気を良くしてきっと「天神祭」に関することも書き連ねていただくチャンスが増えるかもしれません。
今日は(24.7.23)、愛宕神社の夏祭りに出向きます、赤梟さんとも一緒になりますので、「お願い」しておこうっと、、、
ありがとうございます。