goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

地域活動支援のための補助金

2007-07-04 16:35:39 | みなさんにおしらせと独り言
ということで平成19年4月より『地域活動支援補助金制度』が施行されました。
伊賀市HPによりますと

『この補助金は、伊賀市の将来像と目標である「ひとが輝く 地域が輝く」自立と共生のまちの実現を確実なものとし、自治基本条例に基づき市民の自主的なまちづくり活動を支援し、個性的で魅力あふれる地域づくりを推進することを目的としています。

☆住民自治協議会活動支援の補助金として
補助対象団体
・住民自治協議会に関する規則第3条に基づく設置の届出を受理された団体

補助対象活動
・地域まちづくり計画を実現するための新規の活動。

・既存活動については、新たな工夫が加えられるなど、活動内容が拡充されていること。

補助率9/10 補助限度額(予算の範囲内)50万円以内』

という内容の募集がありました。締め切りは5月30日でした。もうすでに過去のことになっているのですが、先日その補助金の交付先が決定しました。

同じく伊賀市HPより

『平成19年度地域活動支援事業公開審査会を開催しました。
市長は審査会から報告された審査結果受けて、補助金の交付団体の決定を行います。』ということで~ここを参考にご覧ください

伊賀市管内の住民自治協は19年6月現在38団体になります。そのうち実に23団体がこの補助金の交付申請をしました。残念ながら我が「上野西部地区」は交付申請をすることなく締切日が過ぎてしまいました。
来年度こそ(まだ今年度は始まったばかりですが)【どこかの部会で、何かこんなことを皆でしたい!】ということを考えて息の長い活動をしていければいいですね。

たとえば歴史的に由緒のあるところが多いですから、町の長老たちの話をまとめるとか、「環境浄化微生物液」を地区全域に使ってもらう方法を考えていくとか、子供から高齢者まで触れ合う機会を作っていくとか、ここに住む外国の方とより交流を深めるとか・・・何でもありです。
皆さんのお知恵と提言を是非コメントにでも書き込みください。

まだ「自治協」って??という方のために「自治協の概要」をどうぞ。

ではまた