goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

夏だ! レジャープールだ!! もうすぐOpen!!!

2011-07-10 10:39:51 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
観光みえHPより
ヒルホテル サンピア伊賀・レジャープール情報

(朝刊折込広告)

2011年のプール開きはちょっと変則!?
先ずは、7月16日(土)・17日(日)・18日(海の日・月)にプレオープン!

19日(火)~22日(金)には、毎年恒例「社会事業協会の保育園児」たちをプールにご招待

そして、本格営業は、7月23日(土)~8月28日(日)まで



今年のお盆には本館にてサマーランチバイキング開催!
       
よろしければご予約を、というかお盆には家族が戻ってくるかもしれませんね、節電とやらを気にしながらの接待はちょっと辛いものがあります、が、ちょっと涼しいホテルでランチもいいかもですよ。
和食に洋食になんと沖縄料理もあるという・・・


観光みえHPより「夏のレジャー プール・川遊び情報」をどうぞ
近場でじっくり夏体験!!しよう

そして、「三重の花火」ご案内

水分とって、夏を楽しもう!!

四季折々のおもてなし 水無月編 その3

2011-07-03 22:05:49 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
さぁ、6月にしてすでに真夏か!?と下書きをしているうちに7月になってしまいました。
少~し雨が降ったり、雲が空全体を覆ってくれたりで、ギラギラの太陽ではないのが嬉しい。

話を1週間前に戻しまして、とある日曜日、水無月会席料理のクライマックスに入ります。

「焼肴」

すずき蓼焼き、丸十栂尾煮、新生姜酢取り

「蓼焼き」を調べていたら、
『夏はシンプルな塩焼き!夏の日本の香辛料は蓼です!蓼に限ります。』とか。
ええ塩梅のすずき、でした。もうちょっと食べたい!と思わせるくらいが丁度いい。
次なる主菜をワクワクして待っておりました…


「台物」

伊賀牛生姜焼、茄子・白髪ねぎ添え
サラダ(大根・人参・胡瓜・長芋・ラディッシュ)、野菜酢・胡麻

これはね、“伊賀牛”を如何にさっぱりすっきり食べられるか!!という究極の料理長のワザ・・・今まで食したことのない「伊賀牛」の旨さ、再確認してきました
七夕を意識した茄子と白髪ねぎの添えも、絵を見てるようでした。


ここで「酢の物」(水貝、鮑、西瓜、チェリー、オレンジなどがキウイ酢に浸ってます)
あまりに涼しげな一品、すぐ口にはこんでしまい、写真撮り忘れ あぁ、悔しい(笑)。
酢の物というよりもキウイ酢に浸ってる、それぞれの素材を堪能しておりました。

「食事」

長谷園・かまどさんにて「生姜ご飯」が炊かれます。
3時頃には炊き上がるようにセットしておきます、とのことでした。
丁度いい時間になりました(笑)。


雲丹添え・旬のつけもの・赤だし付き

「水菓子」

水晶メロン、寄せ少納言、うす茶

目で涼菓をお楽しみください・・・



2時間半あまりの時間をかけてゆっくり愉しんでおりました。
梅雨のじとじと、というよりも6月なのにこの暑さにバテそうな今日この頃ですが、食事というものは五感で楽しみ味わうもの、と再確認してきた次第。(6/26の出来事でした、あしからず)



ほんとに、たまにはこんな至極の時があっても・・・いい




四季折々のおもてなし 水無月編 その2

2011-06-28 00:20:06 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
伊賀の自然を目で楽しんだあとは、いよいよ・・・ですね。

一品ずつ出てきます、暑さをふっと忘れさせてくれる涼しげなお料理の数々。

「おしながき」を読んでいると

夏を迎える心と胃の準備が始まります(笑)。

「先付」

枸子の実豆腐
 千枚蛸、蛇の目長芋、梅肉、敷 黄味酢

とろりとした黄味酢の上に、ま~ったり甘酸っぱい枸子の実を練り込んだ豆腐。
黄味酢をからませながら食すと、いっそう美味。

※クコの実の効用:クコの実とはナス科クコ属クコ種の植物クコの実(果実)の部分で、脂肪肝などの肝臓病・高血圧・視力回復・高コレステロール・腰痛・膝の痛み・老化防止などへの効用が期待されている健康食品だそうです。

「前菜」

鰻八幡巻、伊佐木魚煮凍り、沢蟹艶煮、流水烏賊、びわ玉子、万願寺海老射込み、辛子蓮根、青楓一葉(食前酒・山桃酒つき)

ともかく見て、涼しい。それぞれ味・舌触り・噛みごたえなど同じものはありません。
沢蟹ちゃんまでいて、美味しく食べてねと、話しかけられたようでした。
流水烏賊の業、煮凍りの透明感など、「夏」こそ涼しく食べよう!
沢蟹のコリコリ歯ごたえ、旨みがジュワーッ・・・

「吸物」清汁仕立

焼きちり鱧、もろこし豆腐、陸蓮根とろろ、みょうが、柚子

トウモロコシが豆腐になる。透き通った緑は宝石。なんと上品な取り合わせ。とろろに囲まれた鱧は柔らか~~清汁も素材の邪魔はしない。
口の中でとろけてました・・・

「造里」(氷器にて)

蓋を開けてのお楽しみ、というところでしょうか。
一番上に「鯛昆布〆」、これは『煎り酒 土佐酢』で召し上がれ、とのこと。


さっぱり土佐酢で鯛を食して、現れたものは・・・
鮃巻識(ひらめまきせん)、鮪、太刀魚銀皮作り、鳥貝、あしらい一式(南京献、青蓮芋、山葵等々)

もう、ふつうのお刺身と違うし、伊賀の山国にいてこの新鮮な魚介類を食べられるシアワセ・・・


そうそう、食べることばかりに勤しんでいたわけでもなく、伊賀の地酒の冷(ひや)~っこいのを呑みながら食してましたが、これがまた旨い酒によく合う、というか
さっぱり薄味の料理に、こんなにお酒がすすむとは・・・
ふっ~、ワタシいい気持になってきたわん。


もうちょっと、つづきます







四季折々のおもてなし 水無月編 その1

2011-06-27 00:13:11 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信


てっとり早くいいますと、「四季の会」という料理人さんの腕の見せ所!的な内覧会風催しがございました。

何も料理人さんだけのことではなくて、お客様に接するすべての人たちの集大成の場であり、勉強の場でもある・・・と、ワタシは勝手に解釈しております。

目に見えぬ「おもてなし」という心ををどうやって表現するのか。これが正解!という答えはありません。
お客様一人一人に対する「おかげさま」をどうやって伝えるのか、、、永遠の課題のような気もします。


今、この伊賀で心和ませるものは…
うっとおしい時期にあって、鮮やかな「紫」。


都会から訪れてくれた人々にとっては、まして忙しい思いをしている人にとって、今ここで伊賀の自然に出会えたのであれば・・・
思わず「記念写真を撮って!」となるのもうなずけます。


伊賀の野辺に咲く「ノハナショウブ群」。(決して、勝手に採ってきたものではありません、ご心配なく


来年、伊賀に来てくださったら「是非、ノハナショウブを見に行きましょう」。
(サンピアから連れて行ってくれると思いますよ~~)


テーブルのおもてなし花。


入り口には「グミの実、乱舞」。


可愛い実がいっぱい、心が和む山からの贈り物、です。



第1陣、第2陣とディスプレイ担当者は野に山に、駆け巡っていたことでしょう(笑)。

ではまた、つづく



春は桜 花は喜び

2011-04-05 22:51:26 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
上野の町なかの「しだれ桜」は満開、ソメイヨシノ系の桜はまだまだチラホラです。
明日は、小中学校の入学式ですが、チラホラ桜がおめでとう!!と祝福してくれると思いますよ~~

伊賀のお花見情報「伊賀ポータル」HPより


では、「花」より「食」の方には、「ヒルホテル サンピア伊賀の『花見御膳』
(観光みえより)


気持ち的なメリハリは経済の活性化に不可欠「春の歓送迎会プラン

スポーツ愛好家応援!にこにこパック」もあります。

「ホテルれすとらん花ごころ」日替わりランチカレンダー

天然温泉芭蕉の湯・お食事処『芭蕉庵』」日替わりランチカレンダー&洋風風呂薬湯案内

ほかにも、年がら年中「手裏剣体験」できるよ!

             

asahi.com「復興へ走り出そう」
『グリコも京都タワーも 関西の元気「再点灯」2011年4月5日

東日本大震災で被災地に配慮して続く自粛ムードを関西で改める動きが出てきた。元気を出して被災地を応援しよう――そんなメッセージを企業や団体が送り続ける。

4日午後7時。大阪・道頓堀の名物「グリコ」のネオン看板のランナーが暗闇に輝くと、橋上の見物人から「おー」と歓声が上がり、拍手が続いた。震災翌日に消灯してから24日ぶり。看板横には「みんなに笑顔を届けたい。」と書かれた垂れ幕も掲げられた。「復興の祈りを込めた」(江崎グリコ広報)という。


京都市の京都タワーも1日から点灯を再開。外国人観光客も多い地で元気な日本をアピールする。大阪市浪速区の通天閣のライトアップ再開は未定だが、神戸市の神戸ポートタワーも点灯再開の検討を始めた。

神戸商工会議所は4日、懇親会の中止などの自粛を見直すと宣言した。「元気を出し、日本経済を牽引(けんいん)していくことが、ひいては被災地域への支援になり得る」と判断、企業や他の経済団体にも呼びかける。「被災地を思うとタイミングは難しいが、阪神大震災の被災経験がある神戸だからこそ、萎縮してはならないとの発信には意味がある」と広報担当者は言う。』


NINJAフェスタも同じ、子供の笑顔が見たくて・・・それが「願い」


ちょっと 梅酒三昧

2011-03-18 08:38:01 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
いかがでしょう?

季節限定酒◆梅酒こだわりセレクション』(観光みえHPより)

きれいでしょ!?
梅は春を呼びます、心が喜びます。
花を愛で、梅色の酒に酔う・・・


諸イベント、祭りごとキャンセル続きです、が

このままでは経済までもが沈没してしまいます。
お金を世の中に循環させなければ、、、
「天下の回りもん」ですから。

節約と消費と、悩ましい限りです。

弥生の彩り 色々、

2011-03-02 00:20:02 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
ヒルホテル サンピア伊賀のホテル本館:れすとらん「花ごころ」にて

☆3月3日の桃の節句にちなみ2月28日~3月6日までの期間限定で「雛御膳~春の彩り」3,500円が登場。



☆生産量が少なく伊賀以外の地域ではなかなかお目にかかれないブランド牛、伊賀牛のステーキセットが3月の特別メニューとして登場!
パン、サラダ、スープもついて1,500円とオトク。
3月1日から31日の期間限定ですのでお見逃しなく!
※ランチ・ディナータイムともに注文可能です。
シャリアピンステーキセット

(洋食コースがお休みの日もありますので、お問い合わせくださいね

☆「れすとらん・花ごころ」日替りランチメニュー



こちらは、「天然温泉・芭蕉の湯」温泉棟2階の『お食事処:芭蕉庵』にて
☆3月3日桃の節句にちなんで【ひな祭ちらし寿司】500円をご用意。
さらに当日、芭蕉庵にて食事利用の方に【甘酒をサービス】(先着順・なくなり次第終了)
※ホテルロビー・芭蕉庵入口には、お雛様を展示中です。

☆「芭蕉庵」日替りランチメニュー



春到来!梅フェア

こだわり梅酒コレクション 



毎月第4日曜日は “サンピアふれあいフリーマーケット ”

2011-02-25 11:50:25 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
2月は27日(日)になりま~~す。
けっこう歴史がありまして、ウェルサンピア伊賀時代から脈々と続いております。
フリーマーケット感覚で気軽に参加してください、ね。
(以下の写真は「夏」のもの(笑))

春になれば、ピクニック気分でいいかもしれませんねぇ

こちら奥に↓「屋内ドームコート」

                      手前は↑「ホテル本館角付近」

《開催日及び開催場所》

毎月第4日曜日
 午前10時から午後5時まで

午前9時30分から抽選にてブース位置を決定いたしますので、本館正面玄関にお集まりください。

☆雨天の場合、中止になる場合があります。

☆中止等のお問合せは、お客様からヒルホテル サンピア伊賀(0595-24-7000)へお問合せください。


                      ↑「ホテル本館玄関前」

《ご予約方法》

ご利用月の前月の1日から受付させていただきます。

お一人様、2ブースまでのご予約とさせていただきます。

36ブースご用意しております。(↓ブース案内図)




         「ホテル側通路付近」↑

《出店の条件》

☆このフリーマーケットは、「リサイクル及び手作り品」の販売を目的としたイベントです。
 素人の方以外の出店はお断りします。

以下の販売はお断りします。
①社会通念上並びに法律に違反するもの。
②イベント開催中に、他の出店者から購入したもの。
③飲食物等。



                         ↑「温泉棟付近」

《イベント会場での諸注意》

・出店品の設営後、出店者のお車は第3・第4駐車場へ「来店のお客様の迷惑にならないように」各自ご移動をお願いします。

・会場内における販売のやり取りに関して、主催者側は一切の責任を負いません。

・高額品の販売についてはトラブル防止のため、連絡先のメモを添えてください。

・出店場所とその前は、出店者ご自身で必ず清掃し、ごみ・売れ残り商品は、必ずお持ち帰りください。

※上記の諸注意に違反された方は、今後の出店をお断りさせていただきます。


「陽の光を浴びながら、ご家族で参加」↑

2010年9月の模様

今日まで、  ところで…

2011-02-14 12:04:13 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信


バレンタイン・ハート・ディナーコース

                    


ハハハ、・・・無事に帰ってきたのかどうか、心配でどうしようもないんですが、多分本人はいたって元気に職場に居るモノと思われるが、、、

先週末、夜勤明けに「新潟は赤倉温泉スキー場」に出かけたらしい末っ子。

ところがよりにもよって一晩駐車しただけでこの状態


              

ハハノ心の中は、バレンタインどころではなく、
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
スノボはできたのか!?

サンピア de バレンタインはいかが

2011-02-10 14:28:14 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信


観光みえHPより【ヒルホテル サンピア伊賀編】
 バレンタインハートランチコース(和・洋あり)

 バレンタインハートディナーコース  

2/9~2/14までの限定になります。

 ご宿泊や滞在のご案内 

今週末の連休、寒くなるかもしれませんね、遠来の方にはスケート&お泊りもいいですよ~~

女性に嬉しいエステ付きお泊りプランもありますよ。
たまには、家事なんか忘れて仲のいい仲間とおしゃべり三昧…

サラリーマンの方には格安に泊まれて朝食・天然温泉付きがいいですね。

以上、CMでした、、、

追記
お食事処・芭蕉庵ではささやかなバレンタインプレゼント!!



                     

三重でたったひとつのスケートリンク

2011-01-27 01:22:51 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
【日本まんなか直送便(にほんまんなかちょくそうびん)】という番組があるらしく・・・(とってもワクドキ!

日本まんなか共和国として連携している4つの放送局(福井放送、三重テレビ放送、びわ湖放送、岐阜放送)が、毎週持ち回りで各県の観光スポット等を紹介する企画コーナーに登場するかもしれない、ということで「三重県唯一のスケートリンク」に取材が入りました。

たまたま?立ち会うことが出来ましたので、ちょこっと報告いたします。
が、その前に、
平日の午後から営業しているスケートリンクを覗きますと、伊勢からお越しのお客様。
「“○ク○クファー○”に行ったんだけどお休みだったので、前から一度してみたかったスケートに挑戦!しに来ました」というカップル。
生まれて初めての挑戦!?なんて言ってましたけど、嘘みたいに上手に滑ってましたよ。
(羨ましかった・・・きっと、運動神経がいいんだろうなぁ(笑))。


同じリンクで三重TVの女性リポーターさんが「スケートに挑戦!」
そこで、本格的にスケートを教えてくれる先生がいればいいねぇ・・・ということで


【オリーブ三重FSC】主催の森先生に 。

快く引き受けてくださったそうで、マンツーマン指導と相成りました。

先ずは、「スケート靴」を履くところから・・・


【かかと】を地面につけて、かかとと靴をしっかり固定させます。


【足の甲】にあたる部分をしっかり引っ張りあげます。

ここは、かなり重要ポイントです。


いよいよ、靴紐を編み上げていきますが、ここにも大事なポイントがあります。
甲の部分は、かなりしっかり紐を締めつつ自分の足に沿うように編み上げます。
最後に、一番上で紐を締めるときは『痛くならない程度』に結んでください。「ゆるめ」でいいそうです。
この部分できつくしめると足首に余計な力が入りすぎて疲れたり、下手をすると「ねんざ」につながるそうなので・・・

この「靴の履き方」をしっかりと見届けて、先ほどのリンク上の彼に「こうすればいいみたいよ」ってささやいた。
「へぇ~、そんなこと誰も教えてくれないから好き勝手な履き方してたけど、こうやってきちんと靴を履くと全然違うわ、とっても楽に滑れるよ~~」って。


上手に滑れるコツは、初めにきちんと正しいことを教えてもらうのが一番の早道かもね

つづく





宴会場が 茶席に ヘンシ~~ン

2011-01-24 10:12:40 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
私事になりますが、
1月17日に我が娘っこたち、“おばぁ”のお仲間の「お茶席(初釜ともいう?)」に生まれて初めてよばれていきました。

やや緊張して「お茶」などしてる姿を“おばぁ”のお友達に激写されておりました(笑)。

今回、その娘っこのことはどうでもよく、お道具さえ自分たちで運び込めば立派な「お茶席」になりますよ・・・というコマーシャル(笑)。


今回は「萩の間」、36畳ですが襖にて2部屋に仕切れますので、「お茶席」と「待合」に分けることが出来ますし、「水屋」もあります。
画像に入れた矢印のように、畳を切って『炉』を仕込んであります。

もうひとつ「桔梗の間」、30畳のお部屋にも『炉』はございます。

今回の「茶事模様」数点・・・







さりげに、「伊勢型紙小紋」でございます、、、(ワタシのチチのメイの嫁ぎ先が伊勢型紙の名門だったという、それだけのことです。そのご縁のおかげです。)

ワタシが袖を通すことはなかった、お母様ごめんなさい、その代わりに孫が着てます、、、(苦笑)


その孫のおばぁ。
おばぁが着ている着物は、彼女の母親の遺品だとか、、、
こうやって受け継がれていく歴史哉。


脱線してしまった、話は戻りまして・・・
普段は、和室宴会場になっておりますが、いっつも宴会をしているわけではありませんので「お茶会」など四季折々に是非ご利用くださいませ、という と でした。

使用料はこちら「会議室料金表」。

また、正座が苦手!という方々には「掘りごたつ式」のお部屋もございます・・・

なぜかしら、着物を着て「お茶」! となると“凛”とするし、背筋が伸びる(笑)。
たまにはいいもんです(笑)。



伊賀市HP「いがパートナーねっと ヒルホテル サンピア伊賀

これは、伊賀市事業所情報発信支援サイトになります。

お時間のある時にぼちぼちご覧くださいませ。