ご宿泊のお客様は、常連さんも多いし新規のご家族も多いです。
大晦日から元旦にかけてホテルでゆっくり過ごされるみなさま、
元旦はお家で、午後からぼちぼち出かけようかというお客様など、
ここではお泊りとお食事だけではなくて、温泉もあればスケート場もありますのでチェックアウト後もお楽しみいただけます。
前置きが長くなりましたが、そんなご宿泊のお客様へのお礼の気持ちを込めて
“恒例おもちつき大会”午前10時から行われておりました。
手返しならまかせとき!という強力(協力)ボランティアスタッフも参上してくれて、みんなで楽しく・・・


なんといっても、お子さんに経験させたいという親御さんは多い。


子供用の「杵」も用意しておりますので、親子で愉しんでいただけます。

「トリ」は社長。

「大トリ」は、お忍びの某観光協会○長の○澤さん。
明日3日もおもちつきはあります。
ところで、伊賀のお餅は「○餅」=関西風文化圏でございます(笑)。
では、次に温泉棟2階お食事処「芭蕉庵」にて開催の“新春おたのしみ抽選会”
1等賞も毎日出てますよ~~
大晦日から元旦にかけてホテルでゆっくり過ごされるみなさま、
元旦はお家で、午後からぼちぼち出かけようかというお客様など、
ここではお泊りとお食事だけではなくて、温泉もあればスケート場もありますのでチェックアウト後もお楽しみいただけます。
前置きが長くなりましたが、そんなご宿泊のお客様へのお礼の気持ちを込めて
“恒例おもちつき大会”午前10時から行われておりました。
手返しならまかせとき!という強力(協力)ボランティアスタッフも参上してくれて、みんなで楽しく・・・


なんといっても、お子さんに経験させたいという親御さんは多い。


子供用の「杵」も用意しておりますので、親子で愉しんでいただけます。

「トリ」は社長。

「大トリ」は、お忍びの某観光協会○長の○澤さん。
明日3日もおもちつきはあります。
ところで、伊賀のお餅は「○餅」=関西風文化圏でございます(笑)。
では、次に温泉棟2階お食事処「芭蕉庵」にて開催の“新春おたのしみ抽選会”
1等賞も毎日出てますよ~~





温泉ご入浴の方にもれなく「抽選券」のプレゼントがあります。
2階へ来ていただいて、さぁ引いてだ~~こ

さて、本館れすとらんでは、「特別お正月メニュー」1,500円にて
和食 又は 洋食 をお選びくださ~~い!
(もちろん他のメニューもございますが、とってもお得かなぁと思いまして(笑)・・・)

1/1~1/3まで(メニューの材料等は日々変わります。)
明日は、これまた新春行事恒例の「おもちつき」の予定
(他に行くとこないのか?って言われそうですが、・・・ったく、ないんですね(笑)。)
何年ぶりかで大晦日に
ですね。
大掃除はとっくに諦めてるので、家にこもってます・・・
さて、明けてお正月には、ウィンタースポーツにお出かけしてね!!

朝日新聞(12/30付け)より
元旦も営業、温泉も休みなく営業
「お楽しみ大抽選会!」もやってるよ

皆様にとっていい年だったかどうかは、計り知れませんが・・・
自分自身で、どうにもできなかったことが多すぎました(笑)。
来年こそ、穏やかな“卯さぎ”さんでいたいです
ゴロゴロしてたら太るよ~~(と、わが身に言い聞かす(笑)。)

大掃除はとっくに諦めてるので、家にこもってます・・・
さて、明けてお正月には、ウィンタースポーツにお出かけしてね!!

朝日新聞(12/30付け)より
元旦も営業、温泉も休みなく営業
「お楽しみ大抽選会!」もやってるよ


皆様にとっていい年だったかどうかは、計り知れませんが・・・
自分自身で、どうにもできなかったことが多すぎました(笑)。
来年こそ、穏やかな“卯さぎ”さんでいたいです

ゴロゴロしてたら太るよ~~(と、わが身に言い聞かす(笑)。)
Yahoo!地域情報より
サンピア新春イベント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新酒イベント」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「津・松菱百貨店」の“創業55周年記念特別企画・新春特選福袋”のご案内(津・松菱HPより)
「観光みえHP」もよろしく!
伊勢自動車道~紀勢自動車道にかけて“お得に”行き来できるようになって、津・松菱のお客様は増えたとか・・・NHKニュースで報告してました
そんな庶民の交通事情に目をつけた松菱では、三重県内至る所にアンテナを張って、商品開発を心がけているそうです。(どこかの知事さんのように「伊勢志摩」ばかりの売り込みに躍起にならず、全県くまなく網羅されてる“福袋”です(笑)。)


松菱創業55周年記念 特別企画として、
ヒルホテルサンピア伊賀の「福袋」が津市の松菱百貨店様にて発売されます!
日帰り温泉入浴タイプと、1泊2食の宿泊タイプの2種類、各20名様限定。
かなりお得な内容になっておりますので、この機会にどうぞご利用ください。
日頃お世話になっている方へのプレゼントにも最適です。
販売は、新年明けて1月2日から、津・松菱にて。
※ヒルホテル サンピア伊賀では販売しておりませんのでご注意ください。
サンピア新春イベント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新酒イベント」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「津・松菱百貨店」の“創業55周年記念特別企画・新春特選福袋”のご案内(津・松菱HPより)
「観光みえHP」もよろしく!
伊勢自動車道~紀勢自動車道にかけて“お得に”行き来できるようになって、津・松菱のお客様は増えたとか・・・NHKニュースで報告してました
そんな庶民の交通事情に目をつけた松菱では、三重県内至る所にアンテナを張って、商品開発を心がけているそうです。(どこかの知事さんのように「伊勢志摩」ばかりの売り込みに躍起にならず、全県くまなく網羅されてる“福袋”です(笑)。)


松菱創業55周年記念 特別企画として、
ヒルホテルサンピア伊賀の「福袋」が津市の松菱百貨店様にて発売されます!
日帰り温泉入浴タイプと、1泊2食の宿泊タイプの2種類、各20名様限定。
かなりお得な内容になっておりますので、この機会にどうぞご利用ください。
日頃お世話になっている方へのプレゼントにも最適です。
販売は、新年明けて1月2日から、津・松菱にて。
※ヒルホテル サンピア伊賀では販売しておりませんのでご注意ください。



ところで、サンピアのスケートリンクは競技施設ではない、ただのレジャー施設ですが・・・規模が大きかろうが小さかろうがリンクを造るには、同じような工程が行われています。⇒【アイススケートリンクの設営から撤去まで】

この作業を毎年続けて、しかも営業期間は12月~3月初旬、
それを民間会社で営業し続けるのは至難の技

(スケート選手の大活躍があるにもかかわらず、全国各地でスケートリンク場の閉鎖が相次ぐのは当たり前のこと、かな。)
スケートリンク準備(12/15現在)


結氷作業の工程はこちら⇒「2008.12.19」

中日新聞(12/20付け)より

読売新聞(12/20付け)師走スケッチより

ホッケー用のラインも埋め込まれ、

準備は着々、軽食コーナーも設置されます。
肉まん類、カップヌードル、袋菓子、「たこ焼き」出店予定(但し、期日限定)。
さて、クリスマスも近づき・・・
今回は「観光三重HP」から“ヒルホテル サンピア伊賀情報”いっぱい!
「12月20日から新酒販売スタート!」
れすとらん「花ごころ」にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「クリスマスディナーご案内」(12/22~12/24)
こちらも、れすとらん「花ごころ」。
ご予約してくださいね、エステ付なら5,000円、エステなしなら4,200円。
Yahoo!にもUPです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ゆず湯ご案内」(12/22)
これも、Yahoo!地域版


朝日新聞(1218付け)「元気のひけつ」より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「屋内スケートリンクオープン!」(12/23~3/10まで)
お得なセット券もありますよ~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新春イベントご案内」(1/1~1/3・1/11)
お正月お楽しみ抽選会・鏡開きなどのご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「お食事処・芭蕉庵営業時間変更のおしらせ」(1/4~ずっと)

天然
「芭蕉の湯」は、今まで通りですよ~~
朝10時から夜10時まで(最終受付は午後9時30分なり)
温泉のご案内

「ボウネンカイシーズン」はぼちぼち終わりに近づいてますが、歳が明けて『新年会』はいかがでしょう?
観光みえHPより【忘・新年会プランご案内】
【日帰り温泉&宴会プラン】

↑ のようなプラン。
【贅沢9時間ステイ・0泊2食プラン! 8,500円也】
主婦にとって(主婦に限らずですけど)何にも家事をしなくてもいい日があるといいな
なんて、思ったりするわけである・・・
たまにはこんな贅沢な時間を過ごしてみたい、自分へのご褒美、またはお世話になってる母親へのプレゼント
でもいいかな。
【ふれあいフリーマーケット】毎月第4日曜日!!


結氷作業の工程はこちら⇒「2008.12.19」

中日新聞(12/20付け)より

読売新聞(12/20付け)師走スケッチより

ホッケー用のラインも埋め込まれ、

準備は着々、軽食コーナーも設置されます。
肉まん類、カップヌードル、袋菓子、「たこ焼き」出店予定(但し、期日限定)。
さて、クリスマスも近づき・・・
今回は「観光三重HP」から“ヒルホテル サンピア伊賀情報”いっぱい!
「12月20日から新酒販売スタート!」
れすとらん「花ごころ」にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「クリスマスディナーご案内」(12/22~12/24)
こちらも、れすとらん「花ごころ」。
ご予約してくださいね、エステ付なら5,000円、エステなしなら4,200円。
Yahoo!にもUPです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ゆず湯ご案内」(12/22)
これも、Yahoo!地域版


朝日新聞(1218付け)「元気のひけつ」より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「屋内スケートリンクオープン!」(12/23~3/10まで)
お得なセット券もありますよ~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新春イベントご案内」(1/1~1/3・1/11)
お正月お楽しみ抽選会・鏡開きなどのご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「お食事処・芭蕉庵営業時間変更のおしらせ」(1/4~ずっと)

天然

朝10時から夜10時まで(最終受付は午後9時30分なり)
温泉のご案内

「ボウネンカイシーズン」はぼちぼち終わりに近づいてますが、歳が明けて『新年会』はいかがでしょう?
観光みえHPより【忘・新年会プランご案内】
【日帰り温泉&宴会プラン】

↑ のようなプラン。
【贅沢9時間ステイ・0泊2食プラン! 8,500円也】
主婦にとって(主婦に限らずですけど)何にも家事をしなくてもいい日があるといいな

たまにはこんな贅沢な時間を過ごしてみたい、自分へのご褒美、またはお世話になってる母親へのプレゼント

【ふれあいフリーマーケット】毎月第4日曜日!!

「伊賀オーガニックフェスタ」も無事終わり、
その同じ場所がスケートリンクに変身していく・・・
余程の好奇心の塊でないと、こんな光景見ませんよね(笑)。

リンク一面に「氷」を張る前に、先ず「リンク枠組み」設営作業。
さぁいよいよ、今日(12/13)から「結氷作業」!と聞いていましたが、

そして、「氷」を作るべく下準備まではできた・・・

スケートリンク一面に敷き詰められたシートは、「氷を作るための大事なシート」!=キレイな氷を作るための冷却材が通るストローの大群のようなもの。(アイスマットというらしい)
このシートの上に「キレイな水=純水」を撒いていく・・・
オープンに間に合わせるためには、夜な夜な30分ごとに散水作業をしていかないと間に合わぬ

冷凍庫のようなこの場所で、水撒きですか!? つらいなぁ~~
維持管理、大変すぎ!
そりゃ、スケートリンクが次々閉鎖されていくわけだ、万が一、このサンピア伊賀のスケートリンクがなくなってしまったら、いよいよ三重県からアイススケートの“微かな灯”は消えてしまうことになります。

ワタシの大好きな、仕事をする“車”ザンボニーも出てきた!



ただ、予想外の出来事はいつだって起こるもの

本格的な“底冷えの冬”が来ることを

三重県唯一「屋内スケートリンク」オープンは、12月23日(木)!
12/2の木曜日、こんなにほわっとしていいの?ってくらいの日和でした。
そして12/3の今、「雷」が鳴ってきました
変なお天気ではありますが、着々と冬の準備が始まってるところがあります・・・
スケート場の準備第一弾! その前に

春・夏・秋の季節には「屋内テニスオムニコート」


12/5の「伊賀オーガニックフェスタ」の前に、スケート場にするべく準備を始めます。
ドーム一面に敷きつめられたハードコート材を撤去、全面清掃中

フェスタが終わるといよいよ氷の世界
といっても、すぐには氷はできませんけどね、どんな風に変身していくのでしょう~~(多分想像するに、半端な作業じゃないことだけはわかる
)
屋内スケートリンクは三重県内ではここだけになってます。
遠い昔伊賀では天然のスケートリンクがあったと聞いたことがあります、それだけ冬は寒かった・・・年長の方に「昔は上野城の堀で滑ったことがある」って、ひぇ~~びっくり!ばなしだったけど(笑)。
そして12/3の今、「雷」が鳴ってきました

変なお天気ではありますが、着々と冬の準備が始まってるところがあります・・・
スケート場の準備第一弾! その前に

春・夏・秋の季節には「屋内テニスオムニコート」


12/5の「伊賀オーガニックフェスタ」の前に、スケート場にするべく準備を始めます。
ドーム一面に敷きつめられたハードコート材を撤去、全面清掃中


フェスタが終わるといよいよ氷の世界


屋内スケートリンクは三重県内ではここだけになってます。
遠い昔伊賀では天然のスケートリンクがあったと聞いたことがあります、それだけ冬は寒かった・・・年長の方に「昔は上野城の堀で滑ったことがある」って、ひぇ~~びっくり!ばなしだったけど(笑)。
なんやかんやで残すところカレンダーもあと2枚、早いなぁ、年を越したらまたひとつ年をとるのかぁ!?
さて、♪~今日は何の日、○○の日~♪ って毎日よく考えてるなぁ!!ってことありますね・・・
伊賀ではもちろん【伊賀越鍵屋の辻ノ法要】が開催されて、マラニックがありますけどね、
11月3日は、「いいお産の日」だそうです。「いい(11)おさん(03)」の語呂合せらしい(笑)。(ちび情報・参考:アクティブバース)
そして、「いい夫婦」、11月22日ですね。
いい夫婦があっていいお産なのか、いいお産があっていい夫婦なのか、どちらにせよ幸せな響きのする言葉ですね(笑)。
そこで、幸せイベント
「夫婦善歳セット」
「いい夫婦ペア入浴券」
観光みえHPにも掲載中!
夫婦であろうがなかろうが、ペアであればいいんですよ~~親子・兄弟姉妹・友達・カップル・職場仲間・ご近所さん・・・
ついでに「芭蕉庵」と「レストラン花ごころ」の“日替わりランチ”の
芭蕉庵・500円、レストラン・600円なり。

「芭蕉庵の週替わり」は、“生姜焼き定食”700円なり。
レストラン花ごころ・洋食“オータムコース” ↓

昼・夜 問いません。(但し、シェフがお休みの時はゴメンナサイです。)
そして、11月中しますって、さ。
さぁ、「ワタシの体重 何キロ!?」クイズ
11月1日午後3時から体重測定です・・・
また、報告しますね
さて、♪~今日は何の日、○○の日~♪ って毎日よく考えてるなぁ!!ってことありますね・・・
伊賀ではもちろん【伊賀越鍵屋の辻ノ法要】が開催されて、マラニックがありますけどね、
11月3日は、「いいお産の日」だそうです。「いい(11)おさん(03)」の語呂合せらしい(笑)。(ちび情報・参考:アクティブバース)
そして、「いい夫婦」、11月22日ですね。
いい夫婦があっていいお産なのか、いいお産があっていい夫婦なのか、どちらにせよ幸せな響きのする言葉ですね(笑)。
そこで、幸せイベント

「夫婦善歳セット」
「いい夫婦ペア入浴券」
観光みえHPにも掲載中!
夫婦であろうがなかろうが、ペアであればいいんですよ~~親子・兄弟姉妹・友達・カップル・職場仲間・ご近所さん・・・
ついでに「芭蕉庵」と「レストラン花ごころ」の“日替わりランチ”の

芭蕉庵・500円、レストラン・600円なり。

「芭蕉庵の週替わり」は、“生姜焼き定食”700円なり。
レストラン花ごころ・洋食“オータムコース” ↓

昼・夜 問いません。(但し、シェフがお休みの時はゴメンナサイです。)
そして、11月中しますって、さ。
さぁ、「ワタシの体重 何キロ!?」クイズ
11月1日午後3時から体重測定です・・・
また、報告しますね

なんで“かぼちゃ”なんでしょうね ⇒ 「ハロウィンのシンボル」
なるほど・・・西洋のお盆!みたいなものなのね(笑)。
【再掲ですが、あと2日間ですので・・・いろんなイベントが
で中止になっちゃいましたね、残念。でも大したことなくて(ここらへんは)よかったです。
そこで、ポッカリ空いた時間をいかがかな?(笑)
ワタシの体重をあてて! クイズ
大当たり!したら、伊賀の美味しいお米がもらえちゃう、かも


応募用紙は、芭蕉庵に備え付けてあります。】
結構たくさんの応募があるようですよ~~ピッタリ賞は無理でも、ニアピン賞あたたりいかがな??
まぁ、お祭りついでに
お食事でもいかが?というご案内(笑)です。
お食事処「芭蕉庵」の週替わり定食、大好評!!らしい。

レストラン「花ごころ」も負けてはいられません、お気軽に「洋食ミニコース」はいかがでしょう!?

なにやかんやお知らせしましたけど、素朴に・・・
どうして「かぼちゃ」が体にいいの?
↓
ズバリ「かぼちゃの栄養」
【緑黄色野菜の一つとして知られている「かぼちゃ」は栄養分を豊富に含んでいます。ビタミンカラーで、いかにも栄養たっぷり!っていう感じがしますよね♪「かぼちゃ」は、冷え性をはじめ、様々な効果があるとされています。】なんて言われたら、体にいいことづくし!
これからもっと寒くなってきますね、冬至にも「かぼちゃ」ですね、冬の「栄養源」みたいなもんですね・・・工夫次第でいろんな食べ方ができますよ~~ご家庭でも是非“かぼちゃ”
かぼちゃの暖かい黄色がワタシは好き
なるほど・・・西洋のお盆!みたいなものなのね(笑)。
【再掲ですが、あと2日間ですので・・・いろんなイベントが

そこで、ポッカリ空いた時間をいかがかな?(笑)
ワタシの体重をあてて! クイズ
大当たり!したら、伊賀の美味しいお米がもらえちゃう、かも



応募用紙は、芭蕉庵に備え付けてあります。】
結構たくさんの応募があるようですよ~~ピッタリ賞は無理でも、ニアピン賞あたたりいかがな??
まぁ、お祭りついでに

お食事処「芭蕉庵」の週替わり定食、大好評!!らしい。

レストラン「花ごころ」も負けてはいられません、お気軽に「洋食ミニコース」はいかがでしょう!?

なにやかんやお知らせしましたけど、素朴に・・・
どうして「かぼちゃ」が体にいいの?
↓
ズバリ「かぼちゃの栄養」
【緑黄色野菜の一つとして知られている「かぼちゃ」は栄養分を豊富に含んでいます。ビタミンカラーで、いかにも栄養たっぷり!っていう感じがしますよね♪「かぼちゃ」は、冷え性をはじめ、様々な効果があるとされています。】なんて言われたら、体にいいことづくし!
これからもっと寒くなってきますね、冬至にも「かぼちゃ」ですね、冬の「栄養源」みたいなもんですね・・・工夫次第でいろんな食べ方ができますよ~~ご家庭でも是非“かぼちゃ”

かぼちゃの暖かい黄色がワタシは好き

祭りの準備に入ると言いながら、こんなところで油を売ってたワタシ(笑)。
実は、鬼町の人間といいながら、町内会の役員さんばかりがしんどい思いをしているわけで、一般住民は「自分の家から『鬼』を送り出せればそれで良し!」と思っている感もなきにしもあらず・・・
こんなこと書いたらお叱りを受けそうですが、子供たちも巣立ってしまって残るは老親ばかりなり・・・という家も多いのが現実。
鬼町は「下準備」さえしっかりできていれば、あとは本番を待つばかり。
だんじり町は、お囃子の稽古があるので子供たちも役員さんたちも結構タイヘン。祭り町の高齢化により、ダンジリの曳き手不足も深刻、どうやって曳き手を曳っぱってこようかと、悩まれていることでしょう。
もひとつ、祭りのほんまの裏方さんは・・・今宵もきっと「甘酒の仕込み」をしていらっしゃるのではないかと思われる・・・
祭りの表舞台に立つのは旦那さん、その影で「おもてなし」を発揮するのはおかみさん!!
多分、どこの祭りでも裏方は~~

話題は変わりまして
油を売りに行った先では、たまたまハロウィン企画の取材が入っておりました…



横にいるおじさん、取材が終わった頃にはぐっすりおやすみzzzzzzでした。
確かに“お化けかぼちゃ 重さあて”も楽しい企画ではあるし、伊賀の新米も当たれば嬉しい。

(中日新聞10/23付)

(毎日新聞10/23付)

(産経新聞10/23付)

(読売新聞10/24付)
個人的に思うに、
いろんな企画に呼ばれて、いろんな場所へ「温泉を運んで『足湯』出張」するんですけど、意外と知られていないのが「温泉棟の2階に『お食事処・芭蕉庵』」というひろ~~い“くつろぎ空間”があるということ。
平日に行ってみると、サークルの会合やら会議やらをこの大広間の片隅でやってるグループを見かけます。
お昼前後になると、ちびっ子たちを連れたお母さん方が集まってきて、お手頃なお食事やデザートなど食べながら・・・
お子さんは「チャイルドルーム」で遊ぶ、お母さんはおしゃべりに花がさく。
そして、温泉に入った後、ご飯を食べるとふゎーっと眠くなってきますね、そしたらゴロンとお昼寝しちゃう、誰も文句は言いません。
エステや整体・マッサージもある。
こんな光景を見ていると、ほのぼのしてくるわけです、ま~~ったりするんです。
この空間が好きで、よく行きます、ハイ。
チビが帰って来ると必ずお邪魔する空間でもあります・・・ハイ。
(今回の帰省の目的は、祭りです(笑)ハイ。1ヶ月60件のお産のラッシュをかいくぐって、祭り休暇を採る、らしい(笑)。親子でリンクしてる、祭りバカ?)

<10/24日、祭りに参加するため帰省したちびがかぼちゃを測ってみる…「3キロ前後の新生児の重さならだいたいわかるんだけどな~~これはちょっと重いわぁ」ってさ。>
さぁ、いよいよ天神さんのお祭りだ! ワッショイ!?

中日新聞10/22付
実は、鬼町の人間といいながら、町内会の役員さんばかりがしんどい思いをしているわけで、一般住民は「自分の家から『鬼』を送り出せればそれで良し!」と思っている感もなきにしもあらず・・・
こんなこと書いたらお叱りを受けそうですが、子供たちも巣立ってしまって残るは老親ばかりなり・・・という家も多いのが現実。
鬼町は「下準備」さえしっかりできていれば、あとは本番を待つばかり。
だんじり町は、お囃子の稽古があるので子供たちも役員さんたちも結構タイヘン。祭り町の高齢化により、ダンジリの曳き手不足も深刻、どうやって曳き手を曳っぱってこようかと、悩まれていることでしょう。
もひとつ、祭りのほんまの裏方さんは・・・今宵もきっと「甘酒の仕込み」をしていらっしゃるのではないかと思われる・・・
祭りの表舞台に立つのは旦那さん、その影で「おもてなし」を発揮するのはおかみさん!!
多分、どこの祭りでも裏方は~~

話題は変わりまして
油を売りに行った先では、たまたまハロウィン企画の取材が入っておりました…



横にいるおじさん、取材が終わった頃にはぐっすりおやすみzzzzzzでした。
確かに“お化けかぼちゃ 重さあて”も楽しい企画ではあるし、伊賀の新米も当たれば嬉しい。

(中日新聞10/23付)

(毎日新聞10/23付)

(産経新聞10/23付)

(読売新聞10/24付)
個人的に思うに、
いろんな企画に呼ばれて、いろんな場所へ「温泉を運んで『足湯』出張」するんですけど、意外と知られていないのが「温泉棟の2階に『お食事処・芭蕉庵』」というひろ~~い“くつろぎ空間”があるということ。
平日に行ってみると、サークルの会合やら会議やらをこの大広間の片隅でやってるグループを見かけます。
お昼前後になると、ちびっ子たちを連れたお母さん方が集まってきて、お手頃なお食事やデザートなど食べながら・・・
お子さんは「チャイルドルーム」で遊ぶ、お母さんはおしゃべりに花がさく。
そして、温泉に入った後、ご飯を食べるとふゎーっと眠くなってきますね、そしたらゴロンとお昼寝しちゃう、誰も文句は言いません。
エステや整体・マッサージもある。
こんな光景を見ていると、ほのぼのしてくるわけです、ま~~ったりするんです。
この空間が好きで、よく行きます、ハイ。
チビが帰って来ると必ずお邪魔する空間でもあります・・・ハイ。
(今回の帰省の目的は、祭りです(笑)ハイ。1ヶ月60件のお産のラッシュをかいくぐって、祭り休暇を採る、らしい(笑)。親子でリンクしてる、祭りバカ?)

<10/24日、祭りに参加するため帰省したちびがかぼちゃを測ってみる…「3キロ前後の新生児の重さならだいたいわかるんだけどな~~これはちょっと重いわぁ」ってさ。>
さぁ、いよいよ天神さんのお祭りだ! ワッショイ!?

中日新聞10/22付
祭り町に住む者として、西洋もんにかぶれてどうすんの!って叱られそうですが、
それはそれ、これはこれ(笑)、楽しいことは共有しましょ!
ワタシの体重をあてて! クイズ
(はぁ?誰の体重を・・・測るの?)
大当たり!したら、伊賀の美味しいお米がもらえちゃう、かも


応募用紙は、芭蕉庵に備え付けてあります。
10/23からです、あわてないでくださいよ~~

こんなもんがどこかに座ってて

小学生以来の「工作物」みたいなかぼちゃがあって・・・

とってもお得な「気まぐれハロウィン」のプレート料理があったり・・・
これも祭りといえば祭りに違いない
伝統の上野の祭りが終わったら、是非どうぞ(笑)
以上、ヒルホテル サンピア伊賀の天然温泉棟・2階お食事処「芭蕉庵」のご案内でした。
というおしらせをお届けして、ぼちぼちわが町の「祭り」の準備に入るとしますか・・・
それはそれ、これはこれ(笑)、楽しいことは共有しましょ!
ワタシの体重をあてて! クイズ
(はぁ?誰の体重を・・・測るの?)
大当たり!したら、伊賀の美味しいお米がもらえちゃう、かも



応募用紙は、芭蕉庵に備え付けてあります。
10/23からです、あわてないでくださいよ~~

こんなもんがどこかに座ってて

小学生以来の「工作物」みたいなかぼちゃがあって・・・

とってもお得な「気まぐれハロウィン」のプレート料理があったり・・・
これも祭りといえば祭りに違いない

伝統の上野の祭りが終わったら、是非どうぞ(笑)
以上、ヒルホテル サンピア伊賀の天然温泉棟・2階お食事処「芭蕉庵」のご案内でした。
というおしらせをお届けして、ぼちぼちわが町の「祭り」の準備に入るとしますか・・・