goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

思い起こして、、、ならまち

2013-03-10 00:20:25 | みなさんにおしらせと独り言
去年の「NINJAフェスタinならまち」 ↓

やじきた屋主催:紀伊半島・東日本大震災復興イベント

凍えそうになりながら、PRしてたのね、もう過去のことだけど(笑)。

さて、今年2013年の準備の様子は「やじきた屋公式ブログ」。

現地集合9時!! ということで、行ってきます。「ならまちいきいきフェスタ同時開催
伊賀市観光担当者・伊賀上野観光協会ピックアップメンバー、、、

そして、我が隣組つれあい赤梟さんとサンピアMさんとワタシ、「足湯」de NINJAフェスタPRしてきま~~す

ではまた


週末いろいろ、、、

2013-03-08 12:25:09 | みなさんにおしらせと独り言
このまま、ぽかぽかだとうれしいなあ(笑)。

 本物のチラシが届きました。

(再掲)
 
上野総合市民病院も本格的に「がん診療連携推進病院」に指定され、市民向けに「公開講座」です。


続編、お水の問題も、悩ましく、、、
 読売新聞(3/6)

 毎日新聞(3/7)

そういえば、昨年だって木津川流域で怖い思いをしたひとたちいましたよねぇ。
伊賀鉄道や国道さえも不通になりまりた。
最近は、豪雨というより「想定外の・・・」っていう気象状況が増えてきましたしね、極端な雨の降り方や、日本の北のほうでは豪雪になってますしね。
「想定外」を描きつつ、計画を真摯に進めていくことは必要なこととも思いますが、ワタシの思い過ごしであればいいんですけどね。
「人工ダム」はないに越したことはない! けど、村中ひっくるめて(お墓も掘り起こして!)移転しちゃった人たちのことは、、、

ダムを造らずオオサンショウウオや希少動植物を守ることも大切なこと。

人の命を守ってこそ動植物も生かされるのではないのかな?と思いますが(その逆でもいいんですけど)。

どうなんでしょう…


時代遅れのハハですが、

2013-03-06 10:24:41 | みなさんにおしらせと独り言
その昔、ハハハ スナック菓子ナンテ と思ってた。

けどね、今頃なんなんだけど「えびせん」とか「ジャガビイ」とか「じゃがりこ」って とまらないのねぇ、、、  旨いんだよねぇ、、、

たまたま、お菓子容器の裏側を覗いてみたら、こんな家族愛!満載がバーコードがあったたんだぁ~~
時代遅れ、痛感(でも、内緒の話、長女は知らなかったぁってさ(笑)。)


楽しい「じゃがりこ・バーコード」、、、

じゃがりこWeb







伊賀上野NINJAフェスタ2013、どんなんかな?

2013-03-05 00:23:44 | みなさんにおしらせと独り言
 2013年のポスター


先日、観光情報紙・2013年いがぐり春号が届きました。

ので、一部掲載します。
じっくり見てもらって、いつもと違うところを捜してね、、、なんて意地悪なことは書きませんが、、、
今の形のフェスタが始まった頃は「変身処」も毎年場所が変わっていたもんですが、ここ7年くらいは「忍者変身処」⇒「ふれあいプラザ」が定着していましたね。そして「フェスタ実行委員会本部」もこの場所だった。

でもね、今年から「変身処」の場所が大幅に変わります。
なんでか、、、伊賀鉄道駅前に「駅ビル=ハイトピア伊賀」が完成したことと、伊賀市役所機能が一部「ふれあいプラザ」に移動したため。
よって「忍者変身処」⇒『ハイトピア伊賀5階』 です。

リピーターのみなさんは、悩まれるかもしれませんので先行していたします。


では、伊賀上野観光協会発行の情報紙から

イベントいっぱい、楽しんでね~~

忍者の修業をするなら「まちかど忍者道場」へ



さて、「忍者変身処」の場所も変わりますが、もひとつ大きく変わるのは「まちかど忍者道場巡り」をしながら得点を書き込んでいったあのシートが⇒「修行ブック」なるものに変わります。
「修行ブック」は、見本が入手でき次第ここでご案内しますね、、、

最後に、一番の変わり処は⇒「忍者衣装変身料金=1,000円(1着)」と「まちかど忍者道場巡り=1,000円(協賛店で使える500円分の土符付きはそのまんま)」となります。
言うなれば、値上げ!ですがボランティア要員の確保や新調衣装代、その他もろもろの経費にかかるものと思って、ご了承くださいませ

昨晩は、「フェスタ実行部会」がありました。
また、おいおいに案内しますからね~~

春の火災予防運動、はじまってま~~す!!

2013-03-04 00:44:36 | みなさんにおしらせと独り言
消防訓練 in sunpia のつづきをどうぞ~~



はしご車
消防署でいろんな種類の消防車と並んで車庫に入ってる雄姿は見たことがある。
けど、実際にこんな高い所までお仕事をしに行く姿は、初めて観ました。

今回は、たまたま4階建の建物の屋上まで逃げ遅れた人を想定して救助に昇っていきましたが、このはしご車ならもう少し高い所までいっちゃうんでしょうねぇ、、、
なかなか、複雑な動きをしていたように見えました

次に、「人命救助」が無事に済んだところで、今度は建物火災への放水作業です。
大きなタンク車で集中管理のもと、下の階への放水、はしご車で高所への放水。
どちらにせよ、水源から長いホースを継ぎながらの放水です。(今回は、本館棟建物裏にあるプールの水を使ったそうです。)

それぞれの部署での連係プレーは、ふだんの訓練があってこそ!ですね。

いろんな想定の元の消防訓練だったようです。
避難者を安全な場所に誘導することから始まった訓練ですが、
日ごろから慌てず落ち着いて「人の命を救う」行動ができるかどうか?

全国火災予防運動


さぁ、ワタシにできるかな

わっ!

2013-03-03 11:59:22 | みなさんにおしらせと独り言
 火事っ??

 屋上に取り残された人がいるのか?

 先ず、人命救助優先!



2013年3月3日午前10時~ 
サンピアで行われた「消防訓練」。


滅多に、間近で見ることのない「はしご車」の活躍など、、、

消防署員、救急隊員、東部地区消防団員、サンピア職員、心ひとつに訓練は始まる。

つづく

お水は、命…

2013-03-03 09:59:45 | みなさんにおしらせと独り言
さぁ、どうしたもんか

 毎日新聞(3/2付)



参考記事
【川上ダム:需要予測、積算根拠を 検証委、伊賀市に求める/三重(毎日新聞三重版 2013年02月28日)

本体未着工の川上ダム(伊賀市)建設の是非について検討する「川上ダムに関する検証・検討委」(宮本博司委員長)の第2回会合が25日夜、同市で開かれた。
一部委員が「市計画の水需要予測は過大」として、ダムに代わって名張市から導水する代替利水案を提案。宮本委員長は市水道部に対し、3月5日の次回会合で水需要の詳しい積算根拠を示すよう求めた。
代替案を示したのは、元淀川水系流域委副委員長の千代延明憲、大阪府立大名誉教授の荻野芳彦、公募の武田恵世の3委員。
それぞれ「名張市が青蓮寺ダムで有する水利権を買い取ることで代替が可能」などと主張した。根拠として、現状の給水実績が計画を大きく下回っていることなどを挙げた。
代替案に対し、別の委員らは「名張市の意向を確認していない」「現在使われている簡易水道を使用継続する場合、安定供給や水質でリスクを伴う」「伊賀市だけで完結できる水源を確保すべきだ」と反論した。
また、昨年12月の毎日新聞で、淀川水系の4ダムで計1850万立方メートル以上の水が余っていると報じられたことについて、国交省近畿地方整備局の担当者は「(民主党政権時の)ダム見直しに伴い、流域自治体から意見聴取した結果」と説明。
「利水転用も代替案には含まれているが、実施には自治体間での調整が必要となる」とした。】


・・・


(3/7)追記になります。

 読売新聞(3/6付)

 毎日新聞(3/7付)

NINJAフェスタin奈良2013 今年も行きます!

2013-03-01 23:04:50 | みなさんにおしらせと独り言
過去録~~
NINJAフェスタinならまち2012・時代かご「やじきた屋」報告。


奈良と伊賀の絆を深めてきました、、、これで、今年のNINJAフェスタも大いに盛り上がることでしょう~~とは、2012年3月11日の記録でした。


時代かご・やじきた屋さんから「NINJAフェスタ実行委員会」にお誘いがありまして、2013年も参加決定しました~~

時代かご・やじきた屋(登録商標)公式ブログ

その、「打ち合わせ会議」が【だんじり会館】でありました。

奈良で配布するための“チラシ”はできたようです。
 ならまち界隈の人たち~~待っててねぇ。



その会議の帰り道、、、


ハイトピアのおひなさん。


本町通り・紅屋さんのおひなさん。

「伊賀上野 城下町の おひなさん」の赤い幟が、うれしい。


中之立町辻・HAMADA理容店さんのおひなさん、、、



そういえば、「新天地Otonari」のこと、ちょこっと耳にしたうれしいお話。
応募がいっぱいあったそうで、ただ今鋭意選考中とか、、、昭和チックな場所に新レトロ感覚?(笑)の「新天地のお店」Otonari同志、仲のいいお店ができるのも近い!かもね~~

春を待ちましょう

久しぶりに、上野市駅前界隈を通りました、、、

2013-03-01 00:42:58 | みなさんにおしらせと独り言
「NINJAフェスタin奈良・2013」のスタッフ会議に行く、その道中見聞録(笑)。

本町通りから
おっと、ここはどこ?
確か、まちなかでは有名な大きなお店があった、はず

変わってしまった光景を寂しく思いつつこの商店街を通り抜けた、、、

「新天地」アーケードを抜けたそこは、「別世界」の工事現場だった。

でも、アーケードの先には、、、「芭蕉さん」が居てくれた

置かれた場所は変われど、「東」を見据える「芭蕉さん」です。


駅前広場は整備中。芭蕉さんの後ろ姿。

 ぞうさん。


新天地とハイトピア。


駅前広場はどんな雰囲気になるんだろうねぇ。


伊賀鉄道「上野市駅」から、駅ビル【ハイトピア】。


駅から東に移動、歩道も整備中。


ところで、謎の逆さ看板 なんで??






飛行船、城下町を飛ぶ

2013-02-28 12:08:39 | みなさんにおしらせと独り言

日課のように歩いて通院途中、何やら上のほうからゴーッという音が聞こえました。
見上げれば、この飛行物体…  思わず、携帯でバシャッと(笑)。10時30分ごろの出来事。

そうそう、今日は第2木曜日。
ゆうあい配食弁当の日。
10件ほどのお宅を配達していくのですが、時折申し込みがあるにも関わらず「お留守」のことがあります。
安全を考えて「置きっぱなし」にはできませんので、持ち帰ります。
が、せっかく作っていただいたお弁当、、、ワタシもお昼の手間が省けますので、買って帰ります。
今日のお弁当

300円で買い取り、ワタシのお腹は腹八分目で丁度いい

ごめん、

2013-02-28 01:50:03 | みなさんにおしらせと独り言
コンクリートむき出し建物に

人としての温かみは感じないし、生活空間としては使い勝手が悪そうな気もするし、

これが「芸術だ!と言われればそうかもしれないし、

けど、、、

どうなんだろう

情報Youより

「市役所」として使っているから無理があるのか、

「文化財」として残せばいいものに見えるのか、


例えば「美術館や博物館」にするとして、その改装費及び保守・管理費(ランニングコスト)プラス「市役所移転費用」はいかばかりになるのか、

負の遺産にならなければいいけど…

どう?




自称おのぼりさんたち、スカイツリー土産、、、

2013-02-27 00:49:42 | みなさんにおしらせと独り言
昭和5年生まれのハハに、先を越された

友達数人と横浜で中華を食べて、それから東京に行って、「はとバス」に乗って、朝イチバンに「スカイツリーに上る」んだぁ~って、それから浅草散策とかなんとか…
めっちゃ楽しそうに話しに来たのは、1か月くらい前だろうか。
東京からの帰りの「新幹線」と、名古屋発の「高速バス」の乗継を調べてちょうだい、というのが本題でしたが、
パソコンも持たず、ネットで調べるなんて考えたこともない世代のハハですから、そこはやさしく孫が面倒をみます。
「○時○分発の新幹線に乗って、名古屋では○時○分発のバスに乗るんだよ」というメモを頼りに出かけたんですね。
(往路は、誘ってくれた人が連れてってくれたから大丈夫だったのね)


そんなハハから「おのぼりさんしてきたんだぁ~」って、お土産が届きました、の。

我が家の究極の注文は、浅草に行くなら「やげん堀のとうがらしでしょ。
特注「赤いとうがらし多めの七味」それだけ買ってきてと、、、

届きましたよ~~「特別調合の七味とうがらし」

同じく浅草にて、
何の変哲もない、、米と醤油だけのせんべい

シンプルな、昔ながらの、堅焼きの、しょっぱい、醤油味の、香ばしく丹念に焼かれたせんべい。
歯ごたえたまらん
10枚入りをもらったんですけど、すでに4枚バリバリと食べちゃいました
入山せんべい

それからそれから、、、

いろんな東京土産をいただくことはありますが、やっぱりこれも「定番土産もの」

豊島屋・鳩サブレー

そのヒ・ミ・ツ、、、輸送中に割れない工夫赤○のここにあるんですって。
そういえば昔、土産にもらった「鳩サブレー」ってよく割れていたような気もするようなしないような???

ところが今、この鳩の尻尾の部分が圧着されることで、「割れないサブレー」になってるんだって、、、知ってたぁ??


東京土産特集、私的編でした。