キリ番AP機体の大改革か。注目すべきはそこじゃない?わかってる…わかってるよ…
こんなブログのぞきに来る時点で、もうfAのレギュ1.20についての概要はわかっていると思いますので割愛します。
人というものは、仮にいいものが来るとしても、いろいろネガティブ思考が発動してあーだこーだ言っちゃうもので、まずそこらへんからいろいろいこうか。
中旬は今日で最後なので今日来るでしょうきっと。来なかったら単純に企業として信用できないという評価下して終わるだけです。きちんと来たら来たで、予定していたのだから当然のこととして終わります。中旬と信じて待ちわびている人にとっては予定通りに来ないってのはどうだろう。
4のレギュ1.60を参考にするのは単純にfAのクソレギュ1,10を元にするより喜ばしいことですが、fAでだいぶコンセプトが変わったものはどうなるのか。エコレーザーとかレールガンとかを筆頭に威力やリロードの大幅変更が4→fA間でありました。fAを基に適当に調整加えるのがフロム的かそれとも4をパクって終わりなのがフロム的か。なんだかんだで別コンセプトの武器については前者のfAベースで納得のいく調整を望みます。4ベースでもいいけど。私はACに関しては、幾度か述べたことがありますが4からの新参なので、フロムクオリティは4の無計画性とか肝心なところを調整しないで意味不明なところを弱体化させたりとかぐらいしか知りません。
重二とひとくくりにされている弱体化についてだけど先の記事でも書いたとおりヒルベルトとゼルドナーは弱体化対象になるのかどうか。
射撃系の武器が一部除いて全般的にまともに当てられないという仕様が改善されていればいろいろパワーバランス変更しそうです。
アンケートの反映で整波装置がどうなるのか。馬鹿みたいなEN消費は1.60準拠にならって軽減されるのは確定気味ですが、PAが高すぎると逆に他の高PAのフレームの需要を無くす危険性もありえます(そうはいっても実際のところ憂慮してない、記事書くときにとりあえずこう言っとけってテンプレですよねこういうの)。高PAフレームと合わせてさらなるPAを得るという考えも出来るのはよし。ビットm(ry
プラズマの高いEN消費は果たして改善されているのか、マシの重量とか4準拠にしたがために重量増えたり、ライフルの重量が軽くなったりしないことを願っています。ロケットの強化案が当然のように多かったようですが、単純に攻撃力大幅増加とか爆発範囲大幅増加とかして、当てられれば強い的な調整、あるいは弾数リロード改善して超弾幕、もしくはそれら両方が無難とはいえ…どう出るか。今でもロケットを空中の相手に当てて爆風浴びせることはなぜか4より簡単に出来るんですが、ダメージがラグだかPAだかで通らないんですよね。
弱体化するものについては予定通りでしょうか。軽逆関とかが気になるけれどあれはラグもひどいしね。アップデートの領域も多分に。
戦闘スピードとそれに対する弾速がどうなるかってのとか。破綻しない程度にしてくれるのかな。アップデートで変な「技術的な問題」とやらがなくなってきちんと攻撃が当たるようになるのかな。
マシの強化とかいって肝心の二次ロック維持不可バグが修正されているのかどうか。マシの火力は現状かなりやばくて、突ライにすら劣るものの、これが直ると直らないとで劇的に違うわけですが。
エフェクトとか効果音とかグレの貧相な爆風とかも気になるけれどこれは正直なところ直らないでしょうね。ドルビーなんとか5.1chとか
EN無限のネタレギュはバランス求めてないのでどうでもいいです。最初ちょっとやって「うはwww永久OB+連続QBヤベえwwwwww」とか(もちろんKP調整して)、「純正ビットマンktkr」ってなった後すぐに飽きそうではあります。なんだかんだ言いつつほんのちょっと楽しみではある。プラズマが高負荷であってもこれなら気にしなくていいし。戦闘そのものが破綻してそうだけれどそういうメチャクチャ感を味わうものですよね1.15は。これにバランス云々で文句を言うのは無粋というものです。
レギュ来て賑わっていてもただ研究だー♪…(´;ω;`)ウッ…
人というものは、仮にいいものが来るとしても、いろいろネガティブ思考が発動してあーだこーだ言っちゃうもので、まずそこらへんからいろいろいこうか。
中旬は今日で最後なので今日来るでしょうきっと。来なかったら単純に企業として信用できないという評価下して終わるだけです。きちんと来たら来たで、予定していたのだから当然のこととして終わります。中旬と信じて待ちわびている人にとっては予定通りに来ないってのはどうだろう。
4のレギュ1.60を参考にするのは単純にfAのクソレギュ1,10を元にするより喜ばしいことですが、fAでだいぶコンセプトが変わったものはどうなるのか。エコレーザーとかレールガンとかを筆頭に威力やリロードの大幅変更が4→fA間でありました。fAを基に適当に調整加えるのがフロム的かそれとも4をパクって終わりなのがフロム的か。なんだかんだで別コンセプトの武器については前者のfAベースで納得のいく調整を望みます。4ベースでもいいけど。私はACに関しては、幾度か述べたことがありますが4からの新参なので、フロムクオリティは4の無計画性とか肝心なところを調整しないで意味不明なところを弱体化させたりとかぐらいしか知りません。
重二とひとくくりにされている弱体化についてだけど先の記事でも書いたとおりヒルベルトとゼルドナーは弱体化対象になるのかどうか。
射撃系の武器が一部除いて全般的にまともに当てられないという仕様が改善されていればいろいろパワーバランス変更しそうです。
アンケートの反映で整波装置がどうなるのか。馬鹿みたいなEN消費は1.60準拠にならって軽減されるのは確定気味ですが、PAが高すぎると逆に他の高PAのフレームの需要を無くす危険性もありえます(そうはいっても実際のところ憂慮してない、記事書くときにとりあえずこう言っとけってテンプレですよねこういうの)。高PAフレームと合わせてさらなるPAを得るという考えも出来るのはよし。ビットm(ry
プラズマの高いEN消費は果たして改善されているのか、マシの重量とか4準拠にしたがために重量増えたり、ライフルの重量が軽くなったりしないことを願っています。ロケットの強化案が当然のように多かったようですが、単純に攻撃力大幅増加とか爆発範囲大幅増加とかして、当てられれば強い的な調整、あるいは弾数リロード改善して超弾幕、もしくはそれら両方が無難とはいえ…どう出るか。今でもロケットを空中の相手に当てて爆風浴びせることはなぜか4より簡単に出来るんですが、ダメージがラグだかPAだかで通らないんですよね。
弱体化するものについては予定通りでしょうか。軽逆関とかが気になるけれどあれはラグもひどいしね。アップデートの領域も多分に。
戦闘スピードとそれに対する弾速がどうなるかってのとか。破綻しない程度にしてくれるのかな。アップデートで変な「技術的な問題」とやらがなくなってきちんと攻撃が当たるようになるのかな。
マシの強化とかいって肝心の二次ロック維持不可バグが修正されているのかどうか。マシの火力は現状かなりやばくて、突ライにすら劣るものの、これが直ると直らないとで劇的に違うわけですが。
エフェクトとか効果音とかグレの貧相な爆風とかも気になるけれどこれは正直なところ直らないでしょうね。ドルビーなんとか5.1chとか
EN無限のネタレギュはバランス求めてないのでどうでもいいです。最初ちょっとやって「うはwww永久OB+連続QBヤベえwwwwww」とか(もちろんKP調整して)、「純正ビットマンktkr」ってなった後すぐに飽きそうではあります。なんだかんだ言いつつほんのちょっと楽しみではある。プラズマが高負荷であってもこれなら気にしなくていいし。戦闘そのものが破綻してそうだけれどそういうメチャクチャ感を味わうものですよね1.15は。これにバランス云々で文句を言うのは無粋というものです。
レギュ来て賑わっていてもただ研究だー♪…(´;ω;`)ウッ…