キリ番AP機体レギュ1.30Ver.はまた今度。既にプログラムもよそ様のところで出ていますが。4のときのキリ番機体もしやと思ったらやっぱり使えました。AP30000機体が残っていたので使用してみた。全身スタビの負荷がなくなったせいか遅いけれど使いやすかったです。
何でもあり復活なし弾数制限あり10分バト8にやっぱり出会えません。運がないだけと思いますが、結局自分が部屋作るはめに…部屋がなければ自分で作れとはよく言ったものです。機体調整すんのもめんどいからハイスピ×KIKU+BFF分裂×カノのランセル中二だけ新しく作りました。背ミサは思いつきでポンポンとつけただけ。KIKUはブレーダーぶっころ死のため。次元バグって共同ミッションじゃなくて「対戦」において本当にまだあるの?4を引きずってるだけに思えるんだけどどうなんでしょうそのへん。カノがやたらめったらダメージ入らないのはなんかちらほら目にするSトリバグとかいうのかな。それともただのラグか。
ライール軽二自分で操縦していてサイティングきっついわー。QBしながらサイティング維持がむずいっつーかデキネ。微妙な戦いしか出来ないです。ラグってそう?
やはり高速化が進むと引きゲーが増進する気がします。攻めは移動する相手の一点を追う必要がある→機動が1次元的になりますが、引く側は攻めからとりあえず離れる軌道さえすればいい→機動が2次元的になるのでいろいろ楽です。視界についても攻め側は狭くなりますが、引き側は広くとれる点からも容易か。自分は確かに攻め好きですが、引きがどうとかそこらへんについてはいまさらとやかく言うつもりはありません。ただの事実。人間の反応速度は有限なので、高速化しすぎた機動に対して単純に弾速上げても攻め引き出来るようにってのとは別に不都合が生じるんですよね。
Wライ使ってみようか?量産の063突ライあたりで。あの弾速なら有効射程でサイティングは今でも十分出来る見込み。5,6月と対戦ではバルバロイとかセレブリティ・アッシュとか作中ネクスト機体として使用したのを除いて自作機体で一度もライフル系を使ってないし、たまには引く側に回ってみるのもいいかもしれません。思考が凝り固まっていけない。追っかける側しか普段やってないことだし。公式やるなら気兼ねないのですが…たしか以前もWライ使おうとかのたまって結局怖くて使えなかったような。
重ね重ねになりますが、バトやってて人が減るのが一番怖いです。これ関係での誤解のされやすさも一級ですが。普段行くバトはただ適当に集まって適当にいろんなアセンと戦ったりいろんな戦い方を一度に見る場所って認識だからガチ機を出すはずもない。オレTSUEEEEは公式いくならばそこでやればいいこと。オレTSUEEEEスタイルのホストをやっていると、ひとがすぐ抜けていくというのは残念ながら経験的に分かっています。怖いね。(中略) 私にとってはガチ機≠使っていて本当に楽しい機体です。勝つのが楽しいひともいるしそれとは別のところに楽しさを見出すひともいる。ただ後者の方なだけ。ガチ機=使っていて本当に楽しい機体ならいいんだけどね、自分はそうはなってない。ただ、わざと負けることは一部特殊ケースを除いて滅多にしませんし、使用している機体でやれることはやります。といっても相手のAAペースと機体を見てこちらのAAペースと戦い方を変えるぐらいはします。どうせ勝ち負けにこだわらない以上楽しめる方向に。そのせいで負けても自分が弱かっただけ。
めんどくさいのでカット。書いているうちに脳内ヒートアップすると長文になるんです。大抵中身無いし同じネタ多いし失言が飛び出すことも。常連さんがどれだけいらっしゃるか、gooあしあとの常連率だけじゃいまいちわかんないです。過去と同じネタもたまにいいよね…
なんか大学院関連で検索してくる方がいるようなのでそれについて少々。たまに違うネタも…。
大学院の試験について、うちの大学のうちの学部学科だと、配点の低い一般科目と配点の高い専門科目があります。一般科目は学部内共通、数学とか化学とか。これは基礎なのでどこの大学でも似たようなものでしょうか。簡単です、たぶん。専門科目について、ぶっちゃけ学内生が圧倒的に有利です。授業でやった内容がガンガン出てきます。学外生はその点で不利です。実際、うちの学科では倍率1.5倍で3人中1人落ちるはずなんですが、学内生は50人ちょいで1人しか落ちませんでした。他の大学院を受ける方はそういうところ注意です。絶対こうとは限りませんが。
とりあえず過去問やっとくと傾向をつかむ上でいいです。私は過去問ぜんぜんやる暇なかったので1年分ぐらいしかやってませんが…。勉強は多いに越したことないですが、試験は8月末で、8月頭までオーケストラ関係でほとんど勉強する期間がなかったので詰め込み勉強でした。8月といえばAC4における非公式と公式の在り方について、自分の考えが大きく変化したひとつの転機でしたが、一番熱中していた時期に院試もろかぶりでそれはそれは試験危なかったです。試験当日の朝までオンラインしていたりホントやばかった。今思うと恐ろしい。どんだけ熱中してんだよ。とにかく出題傾向をつかむことが大事です。的外れな勉強たくさんするより、出そうなところをちょろちょろやった方が効果的。
大学院は、大学の延長というよりも、理系に関しては研究の第一歩ってイメージですね。専門にとことん特化しているというか。座学は適当?
大学入試とかは適当にセンターやって適当に二次試験やってりゃ受かるよ多分。これも過去問で傾向(ry
高校入試も適当に勉強して適当に試験受ければいいよ多分。テンプレの答え方ばかりだし。
適当だけれど今ってまだお受験社会だっけ。6月って受験シーズンでもないしどうでもいいか。
何でもあり復活なし弾数制限あり10分バト8にやっぱり出会えません。運がないだけと思いますが、結局自分が部屋作るはめに…部屋がなければ自分で作れとはよく言ったものです。機体調整すんのもめんどいからハイスピ×KIKU+BFF分裂×カノのランセル中二だけ新しく作りました。背ミサは思いつきでポンポンとつけただけ。KIKUはブレーダーぶっころ死のため。次元バグって共同ミッションじゃなくて「対戦」において本当にまだあるの?4を引きずってるだけに思えるんだけどどうなんでしょうそのへん。カノがやたらめったらダメージ入らないのはなんかちらほら目にするSトリバグとかいうのかな。それともただのラグか。
ライール軽二自分で操縦していてサイティングきっついわー。QBしながらサイティング維持がむずいっつーかデキネ。微妙な戦いしか出来ないです。ラグってそう?
やはり高速化が進むと引きゲーが増進する気がします。攻めは移動する相手の一点を追う必要がある→機動が1次元的になりますが、引く側は攻めからとりあえず離れる軌道さえすればいい→機動が2次元的になるのでいろいろ楽です。視界についても攻め側は狭くなりますが、引き側は広くとれる点からも容易か。自分は確かに攻め好きですが、引きがどうとかそこらへんについてはいまさらとやかく言うつもりはありません。ただの事実。人間の反応速度は有限なので、高速化しすぎた機動に対して単純に弾速上げても攻め引き出来るようにってのとは別に不都合が生じるんですよね。
Wライ使ってみようか?量産の063突ライあたりで。あの弾速なら有効射程でサイティングは今でも十分出来る見込み。5,6月と対戦ではバルバロイとかセレブリティ・アッシュとか作中ネクスト機体として使用したのを除いて自作機体で一度もライフル系を使ってないし、たまには引く側に回ってみるのもいいかもしれません。思考が凝り固まっていけない。追っかける側しか普段やってないことだし。公式やるなら気兼ねないのですが…たしか以前もWライ使おうとかのたまって結局怖くて使えなかったような。
重ね重ねになりますが、バトやってて人が減るのが一番怖いです。これ関係での誤解のされやすさも一級ですが。普段行くバトはただ適当に集まって適当にいろんなアセンと戦ったりいろんな戦い方を一度に見る場所って認識だからガチ機を出すはずもない。オレTSUEEEEは公式いくならばそこでやればいいこと。オレTSUEEEEスタイルのホストをやっていると、ひとがすぐ抜けていくというのは残念ながら経験的に分かっています。怖いね。(中略) 私にとってはガチ機≠使っていて本当に楽しい機体です。勝つのが楽しいひともいるしそれとは別のところに楽しさを見出すひともいる。ただ後者の方なだけ。ガチ機=使っていて本当に楽しい機体ならいいんだけどね、自分はそうはなってない。ただ、わざと負けることは一部特殊ケースを除いて滅多にしませんし、使用している機体でやれることはやります。といっても相手のAAペースと機体を見てこちらのAAペースと戦い方を変えるぐらいはします。どうせ勝ち負けにこだわらない以上楽しめる方向に。そのせいで負けても自分が弱かっただけ。
めんどくさいのでカット。書いているうちに脳内ヒートアップすると長文になるんです。大抵中身無いし同じネタ多いし失言が飛び出すことも。常連さんがどれだけいらっしゃるか、gooあしあとの常連率だけじゃいまいちわかんないです。過去と同じネタもたまにいいよね…
なんか大学院関連で検索してくる方がいるようなのでそれについて少々。たまに違うネタも…。
大学院の試験について、うちの大学のうちの学部学科だと、配点の低い一般科目と配点の高い専門科目があります。一般科目は学部内共通、数学とか化学とか。これは基礎なのでどこの大学でも似たようなものでしょうか。簡単です、たぶん。専門科目について、ぶっちゃけ学内生が圧倒的に有利です。授業でやった内容がガンガン出てきます。学外生はその点で不利です。実際、うちの学科では倍率1.5倍で3人中1人落ちるはずなんですが、学内生は50人ちょいで1人しか落ちませんでした。他の大学院を受ける方はそういうところ注意です。絶対こうとは限りませんが。
とりあえず過去問やっとくと傾向をつかむ上でいいです。私は過去問ぜんぜんやる暇なかったので1年分ぐらいしかやってませんが…。勉強は多いに越したことないですが、試験は8月末で、8月頭までオーケストラ関係でほとんど勉強する期間がなかったので詰め込み勉強でした。8月といえばAC4における非公式と公式の在り方について、自分の考えが大きく変化したひとつの転機でしたが、一番熱中していた時期に院試もろかぶりでそれはそれは試験危なかったです。試験当日の朝までオンラインしていたりホントやばかった。今思うと恐ろしい。どんだけ熱中してんだよ。とにかく出題傾向をつかむことが大事です。的外れな勉強たくさんするより、出そうなところをちょろちょろやった方が効果的。
大学院は、大学の延長というよりも、理系に関しては研究の第一歩ってイメージですね。専門にとことん特化しているというか。座学は適当?
大学入試とかは適当にセンターやって適当に二次試験やってりゃ受かるよ多分。これも過去問で傾向(ry
高校入試も適当に勉強して適当に試験受ければいいよ多分。テンプレの答え方ばかりだし。
適当だけれど今ってまだお受験社会だっけ。6月って受験シーズンでもないしどうでもいいか。