吉田
俳号 一暁 林遊
一暁 藤野喜一郎 藤皐亭
夕■や矢来の古きふしん小屋
はつ花や誰が来て蒔し歌の種
萩の戸や只人ならぬ書の作り
高い木は暮るるも遅き紅葉かな
大きなる物のかざりや露の玉
物影の尖々(トガトガ)しさや冬の月
葛水(クズミズ)に魂ひとつ拾ひけり
雪達磨旭に向て笑ひけり
明月や海にをさまる海のおき
氷る夜や豆腐切るにも音のある
苔の花月日もうとき処哉
深草の夜を啼明す鶉哉
餌にあせる鳥とは見えす時鳥
三本の影いさましき幟哉
初花といふうちあとも開き鳧
いたくよう年は立けり五十鈴川
寒月や一段高き神の杉
深草の夜を鳴き明す鶉かな
ふか艸の夜を啼明す鶉哉
箒目の末広形や妻の庭
迷ひ児を見送る秋の夕べ哉
嶋の灯の見ゆる夜もあり簟(タカムシロ)
林遊
今の入る言葉遣ひや松の内
馬の舌洗ふ水あり木下闇
糸藤の長き希や凩
馬の舌洗ふ水あり夏木立
茶水
三居士の手向仕つらん蓮の花
蚊柱のたつや軒端の小糠雨
親あればこそ戻りけり夜の雪