里やまのくらしを記録する会

埼玉県比企郡嵐山町のくらしアーカイブ

菅谷公園開園 1977年4月

2009-09-24 00:29:41 | 1977年

   町民いこいの場に
      菅谷公園開園
 [合併22周年・町制施行10周年]記念式典の当日【4月15日】、式典に先立って、菅谷公園の開園式が行われました。
 午前八時三〇分、入り口に張られたテープに、町長、山岸議員の手ではさみが入れられ、関係者が入園したあと、待ちかねたように近所の子供達が園内をかけまわったり、ブランコやすべり台にとりつきます。
 この菅谷公園は、町民のコミュニティの場をつくるという方針の一つの拠点として、菅谷神社から土地を借り受け山王沼を埋め立てつくられたものです。
 昭和五十年(1975)四月より工事が始められ、〇・六ヘクタールの土地を造成したうえに、児童公園用の遊具、遊歩道、池、橋、樹木、草花などを設備、工費一五〇〇万円余をかけて、昭和五十二年(1977)三月に完成したものです。市街地での、いこいの場、子供達の遊び場所として大いに利用してください。
   『嵐山町報道』266号 1977年(昭和52)6月1日


菅谷公園の除草奉仕 後楽会 1977年

2009-09-23 23:10:00 | 1977年

19776
1977年(昭和52)6月13日(菅谷中央公園)
 嵐山町後楽会勤労奉仕記念

   菅谷公園の除草奉仕
     老人クラブ後楽会
 大字菅谷の老人クラブ後楽会は、区内の公園、神社、仏閣、児童遊園地などの清掃や草むしりなどを通じて、環境の美化につとめ、あわせてクラブ員の健康と親睦を計ることを決めました。
 そこで奉仕団を結成し、菅谷公園などの除草を行いました。
 六月一三日、七月八日、九月八日の三回毎回四〇人以上が参加するという、除草で公園は、すっかりきれいになりました。
 暑い中での奉仕作業、ほんとうにご苦労さまでした。
   『嵐山町報道』268号 1977年(昭和52)11月1日

B19776


日本農士学校金鶏神社奉納相撲 1938年5月

2009-09-20 20:19:00 | 1938年

Photo_4
1938年(昭和13)5月5日 金鶏神社(きんけいじんじゃ)奉納相撲

※金鶏神社の「鶏」の正字は「奚」と「隹」を一字にした文字であるが、環境依存文字で表示できないため常用漢字「鶏」で代用した。金鶏とは、金鶏星(きんけいせい)にすむ想像上の鶏。この鶏がまず鳴いて暁を報じ天下の鶏がこれに応じて鳴くという。暁に鳴く鶏。あけのとり。(『日本国語大辞典』より)。
※神社については、HP『郷学研修所』の「金鶏神社について」を参照。


七郷中学校、農業実習地の返還について報告 1960年

2009-09-16 22:49:06 | 1960年

1web_2

2web

昭和三十五年十一月十八日
       菅谷村立菅谷中学校長 権田正雄
菅谷村教育長殿
   農業実習地(田)返還について
標記のことについて左記事情により返還したいのでお知らせいたします。
     記
一、返還したい農業実習地(田) 面積 八アール 地主 【略】
一、返還理由
 1.賃貸契約が満期となった(昭和三十五年十月三十一日まで)
 2.新指導要領で従来の職業科が技術科に変り工業中心の授業が進められ、農業は選択となり、該科選択の生徒は(3)の理由から少い見込み。さうなると運営が困難となる心配がある。
 3.選択者の少い理由は卒業生最近の動向から、家事手伝として家庭に残る生徒は、本校昨年度女三人、本年は男二名という実情である。
一、返還后の実習地 畑 約五アール
3web

4web
田畑実氏撮影。撮影年は不明。