里やまのくらしを記録する会

埼玉県比企郡嵐山町のくらしアーカイブ

新たな農業の担い手を 越畑・新井弘 1993年

2010-08-26 09:44:11 | 越畑

 今年の春、農業委員会が町内の遊休農地を調べた。二十アール以上のまとまった荒地が五三団地、二六ヘクタール余あった。小面積の荒地はこの数倍に及ぶのではないかと推測される。
 恒常的な勤人となり、農家経済を安定させて、休日に家業の農作業に励む生活スタイルが限界にきたことが荒地の増加という現象になったのであろう。
 一方新規就農者がこの十年来一人もいない。近郊農村である嵐山町の経済構造の中で若い人の就農を望むのは無理であろう。
 だがこのまま農地が荒地化した将来の農村の姿を思うと心寒い限りである。
 農業の担い手に誰がなるのか。六十才前後で企業などを定年の元気な人達がいる。この人達を新しい後継者と考えて、そのように処遇する農村社会のしくみをつくりその活動を期待したい。
 経験豊かで知恵も体力も実行力もある人達が営農組合等を組織して地域の農業の中心勢力となって、農作業の受委託等の集団活動で農村の活性化を促すことを期待したい。十年程度で順次交代してゆけば活動が中断することなく続くだろう。十年位農業に励むことは定年後の生活の張り合いにもなるだろう。
 地域社会の深い理解と、町、農協の強力な支援が望まれる。

   『嵐山町農業委員会報』24号 1993年12月25日


古里に「観光果樹園」が設置される 1992年

2010-08-23 21:19:40 | 古里

   「観光果樹園」設置 農政課・小林治光
 今農村に何が求めれれているか。それは今まで私達が築いて来た集落を中心とした農村生活だけでなく都市と農村、農民と都市市民、お互いに交流を図りながら農村地域の活性化を図りだれもが行ってみたい、住んでみたいと言うような、村づくりが大切であると言われております。
 町ではこうした考えから養蚕の低迷により利用されていない桑園の有効利用を図る為、又都市の人達に農業の良さを知ってもらうことを目的として、古里地区*に観光果樹園を設置しました。
 観光果樹園は、未利用桑園を抜根した二〇アールの傾斜地を利用し一区画を五〇平方メートルとして四十区画設置しました*。
 農園の利用料金は一区画年間五千円とし貸し出した所多勢の皆様から申込みをいただきお陰様でほぼ満杯の状況です。
 現在利用されている人達はほとんど町内の人達ですが、町外の方からも問い合わせが有りますので今後は増設して町外の人達にも貸し出して行きたいと思います。
 利用者のほとんどの人達がすでに思い思いの果樹苗を植付けておりますが一年目ということで果樹のあいだに野菜を栽培しており収穫した新鮮な野菜を自分達の食生活に利用しておるとのことです。
 観光果樹園を時折り訪ねて見ますと利用者の皆さんが汗を流しながら一生懸命作業に取組んでいる所に出合います。話しかけてみますとこんな景色のよい自然にめぐまれた場所で土を耕し作物を作ることが出来てほんとうによかったと言う言葉がかえってきてほんとうによかったと思っております。
 利用者の皆さんに大変よろこばれておりますので、今後も果樹園の増設、又市民農園等の開設も考えて行きたいと思います。

   『嵐山町農業委員会報』24号 1993年12月25日

 *:古里岩根沢に1992年度43アール37区画、1994年度16区画10アールが設置され、ゆず、くり、みかん等が植えられた。


てん校したこと 吉田智恵子 1975年

2010-08-06 18:53:33 | 1975年

 わたしが、鎌形小学校に転校してきたときは、まだ友だちは、できなかった。けれども今では、だんだんと友だちができて、転校して来たかいがあった。わたしは、
「友だちがふえて、よかったな。」
と、心の中でいっています。
 上原さんのあだ名は、「くいしんぼう」、くに江さんは、「ちびでか」とかいろいろな、あだなでおもしろいけど、わたしは、しき第二小学校の時のあだ名は、「りんご、みかん、ぶた」と、いわれました。それは、わたしはさむくても暑くっても、ほっぺが赤くなっているからで、りんごやみかんと言われたんです。
 もうひとつの、ぶたというのは、わたしの体重は二十四キログラムだったのに、顔がふとっているからだそうです。
 でもわたしは、「ぶた」というのはいやです。女の子は、いつも「吉田さん」と、言うけれど、男の子は「ぶた」といいます。
 わたしは「ぶた」と聞くとおこります。すると男の子は、「吉田さん」といいかえします。
 ある日、男の子がろう下で、ねころんでいて、わたしは、しらないでふんでしまいました。男の子は、ないてしまって、さからってきました。わたしは、
「ろうかで、ねころんでいるからだよ。」
と、いいかえしました。みんなが、さわいで集まってきました。わたしは、ないてしまいました。
 その男の子の名は「あべたとしゆき」といって、
「ふとっておこりだすと、とてもこわいのに、今日は、ないてしまったので、みんなが、びっくりしていたんだって。」
と、友だちにいわれました。
          (三月八日 土)

   鎌形小学校『三年生の文集』1975年(昭和50)3月


クラブ 吉野和江 1975年

2010-08-03 18:46:42 | 1975年

 三年生になって、はじめてクラブに入った。
 夏や秋の中ごろまでは、外でバトミントンやソフトをやっていたけれど、冬は、内の中でクラブをやりました。家(うち)の中でクラブをやりました。
 わたしは、始めは、クラブってどういうのかなと思いました。
 わたしは、冬のクラブでは読書に入りました。読書が一番すきだからです。
 クラブに入る前は、ファーブル一さつぐらいしか読んでいなかったけれど、クラブに入ってからは、どんどん読みはじめました。
 伝記は今では十二さつぐらい読みました。一日でよみきれたり、二日で読みきれたり、三日でよんだり、十日もかかったのもありました。
 本の中で一番心にのこったといえばモーツアルトか、ファーブルです。
 モーツアルトは音楽かで、小さい時から、ピアノをひいたり、バイオリンをひいたりしました。
 そして、大きくなってから、モーツアルトは、自分の死の音楽を作りました。なんどもなんども血をはいたそうです。
 わたしは、モーツアルトはえらいんだなと思いました。
 ファーブルは、とてもこん虫ずきで一生虫とくらしたそうです。遠くの島にいって虫を調べたりしました。
 わたしならすぐにあきてしまったり、虫がいなければ、あきらめてしまうのにファーブルは、しんぼうづよいなあと思いました。
 虫のことを細かく研究したりしてえらいなあと思いました。
 これからも、たくさん本を読みたいと思います。

   鎌形小学校『三年生の文集』1975年(昭和50)3月


かきぞめのれん習 内田久美子 1975年

2010-08-02 17:45:54 | 1975年

 三年生になってはじめて、かきぞめのれん習にでられました。
 冬休みの一番はじめのれんしゅうの時は、むねがどきどきしました。でも次の日からはおちついて書けたのでよかったです。
 れんしゅうの時はいろいろ校長先生に注意されたけれど、だんだんなれてきたら、足がいたくなったりして、とてもいやでした。
 それでも一番さいごの日となってあまりいいのが書けなかったので、その時は、いっしょうけんめい書きました。
 てんらん会に出したの返って来たのが、一年生の教室の前にはられているのを見たら金しょうだったのでよかったです。
 家に帰ってからみんなに、そのことを話したら、うち中の人がよろこんだのでよかったです。しょうじょうをもらう時も、むねがどきどきしました。
 わたしは、れん習の時とてもがんばってやったので、近所の人にまで、
「くみちゃんは字がじょうずだね。」
と、ほめられました。

   鎌形小学校『三年生の文集』1975年(昭和50)3月


わたしの仕事 根立文子 1975年

2010-08-01 18:50:42 | 1975年

 わたしの仕事はいっぱいあります。
 先づ一番大せつなのは、勉強です。そのほか係りの仕事があります。国語係にほけんと給食係りそのほか、代表委員をやっています。
 国語係りは、国語の本を出したり入れたりすることと、新しい所を勉強するようになると、そこに出てくる漢字カードをさがします。
 ほけんと給食係りは、けがをした人を先生の所へつれていったり、体のぐあいの悪い人を先生に知らせて、ほけん室へつれて行くのを手つだったりします。
 代表委員は、第三木曜日の代表委員会に出てきまったことを三年生のみんなに話します。
 四年生になってからもしっかり、自分の仕事をやるようにします。
          (三月八日 土)

   鎌形小学校『三年生の文集』1975年(昭和50)3月