“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

政権交代(後退)の意味

2011年11月01日 11時00分12秒 | 臼蔵の呟き

野田首相がイギリスフィナンシャルタイムズと行ったインタビュー記事の要旨です。3.11から7ヶ月しか経っていない国の指導者が語る言葉かと思うような言動です。本当に民主党政権はどこに向かって進み、誰の立場で政策検討、議論をしようとしているのでしょうか?
 
▽原発の再稼働と新増設
 再稼働はストレステストなどを経て、地元の了解や国民感情などを踏まえて政治判断する。現時点で新増設は全体的には困難。ただ既に建設が相当進んでいるものは個々に判断する。まっさらな所から新しいものを作るのは極めて困難だ。

▽原発輸出
 2国間の信頼を損なわないことに留意し、(国会審議中の)ロシア、韓国、ヨルダン、ベトナムの原子力協定は進める。ただ、新たに違う国と協定交渉や原発輸出をするかどうかという議論は違う。原発事故の検証などを見ながら結論を出す。


以下は、民主党政権下での厚生労働省の動きです。アメリカ政府、農務省の要求に沿った動きです。あの自民党内閣時代でさえ、決断しなかったことを次々と「要求の鵜呑み」を始めています。これが自公政権からの政権交代の負託だったのでしょうか。政権をとったのだから、民主党、自分たちは何をやってもよいのだと思っているのでしょうか。歴史の審判を受けることはまちがいないでしょう。


▽BSEの国内検査態勢を緩和へ 「リスク低下」と厚労省
 厚生労働省は31日、薬事・食品衛生審議会を開き、牛海綿状脳症(BSE)の国内での検査態勢や、牛肉の輸入規制見直しに向けた議論を始めた。
 厚労省は、検査対象の牛の月齢を現行の「21カ月以上」から引き上げ、輸入を規制している米国産、カナダ産などの条件緩和についても、農林水産省や相手国と協議を進める方針。
 審議会では、厚労省の担当者が「BSEのリスクは低下してきており、研究も進んでいる。規制の再評価が必要と考えている」と説明。委員からは「特定危険部位が国内で流通していないのか」「今後国内で発生はしないのか」という質問が出た。

TPPは国の形を変える

2011年11月01日 06時14分29秒 | 蜂助の呟き
こんにちは。蜂助です。今日もTPPの話題です。

 多くの方が、TPPは日本の国の形を変えてしまうと警告しています。

TPPを農業問題にのみ矮小化(小さく見せる誤魔化し)がひどすぎます。TPPは、人、物、金、サービスのすべてで、労働力や医療、保険なども対象です。輸出で日本を活気ある国にするか、それとも高齢化した古い農業にいつまでも税金をつぎ込むのか、みたいな意図的なすり替えは民主党政権と一部官僚によるインチキ芝居です。農業を生贄にするのは、やめてほしい。

 米国政府がTPP交渉で、公的医療保険の運用で自由化を求める文書を公表していたにも関わらず、日本政府が「公的医療保険制度は交渉の対象外」と公表していました。しかし10月27日に小宮山洋子厚生労働相は「9月16日に外務省を通じて受け取っていた」と発表しました。合わせて、公的医療制度の根幹である薬価の決定方法が交渉の対象になる可能性があることを認めました。
 
 国民向けに出しているTPP説明資料に「公的医療保険制度は議論の対象になっていない」と明記した理由について、「医療保険制度自体を交渉するTPPの金融サービス分野では、議論の対象になっていない」と述べる一方で、物品の市場アクセス分野で取り上げられる可能性を認めました。

 農水省の試算によると、TPPに日本が参加し、米や小麦、砂糖などの関税が撤廃された場合に、農水省が戸別所得補償制度の予算を3兆円程度増やす必要があるとの試算を行いました。現在、戸別所得補償制度の対象になっていないバターや脱脂粉乳などの乳製品や牛肉なども試算に含めたと見られます。この制度の現行の予算は約八千億円で、この試算を含めると3兆八千億円となります。
 毎年、毎年3兆8千億円、10年で38兆円を日本は負担できるのでしょうか。ほんのちょっぴりの儲けのためにこんな大金を負担し続けることが出来るでしょうか。負担せずに切り捨てることは明らかです。

 しかし、農水省はこの試算を公表しないと言っています。東大の鈴木宣弘教授はすでにマスコミで公言していますよ。国民の前にすべての情報を出さず、議論せずに、国際社会に約束するのはルール違反です。