電力会社による寄付金
福井県で自治体が電力会社からの匿名寄付金が約500億円あった。との報道がありました。同じように青森県東通村にも同種の寄付金が東京、東北電力からありました。
問題なのは、地域の産業がなく、経済的な疲弊を電力交付金、寄付金でごまかす体質があることです。仕方がないのでしょうか。
本来ならば、政治がその役割りを果たさなければならない課題を、電力会社の資金に依存して、委ねてしまう問題があります。その結末が、原子力発電所立地依存から抜け出せなくなり、電力会社と自治体の癒着がおき、安心・安全を脅かす状況を作り出しています。それは、福島第一原発事故でも同じでした。電力会社が地域に宣伝ビラをまき、安全性を求める反対派、地域住民の意見を封殺する事が行われていました。ひどい場合は尾行、嫌がらせまで行われています。
<福井県に続く青森での電力会社寄付金>
青森県東通村が、村内で原発を立地・建設中の東京電力と東北電力から、約30年間に計約157億円を受け取っていたことが分かった。電力2社は「寄付金」や「負担金」として支出したと説明するが、村はこれらの資金を予算の「雑入」に分類して見えなくしていた。使い道の詳細も明らかにせず、不透明な財政運営を続けていた。
東通原発では、東電と東北電が2基ずつ建設する計画で、東北電は2005年に1号機の運転を開始した。電力2社の資金に、国が原子力施設の立地自治体に支払う電源三法交付金を加えると、02年度は計41億円に達し、村予算の38%を占めた。村は潤沢な原発マネーを使い、94億円を投じた東通小・中学校の建設など施設整備を進めている。
電力2社によると、資金提供は村の要請に応じて1983年度から始まり、2社が受益者となるインフラの整備に充てるための「負担金」と、地域振興向けの「寄付金」として支出。会社関係者によると、東電と東北電の負担割合は2対1。自治体への資金提供では最大規模とみられる。
一方、村はその使途について、道路や上下水道などの整備費、漁業施設の建設費などに充てたとだけ説明し、個別の事業費などを公表していない。
福井県で自治体が電力会社からの匿名寄付金が約500億円あった。との報道がありました。同じように青森県東通村にも同種の寄付金が東京、東北電力からありました。
問題なのは、地域の産業がなく、経済的な疲弊を電力交付金、寄付金でごまかす体質があることです。仕方がないのでしょうか。
本来ならば、政治がその役割りを果たさなければならない課題を、電力会社の資金に依存して、委ねてしまう問題があります。その結末が、原子力発電所立地依存から抜け出せなくなり、電力会社と自治体の癒着がおき、安心・安全を脅かす状況を作り出しています。それは、福島第一原発事故でも同じでした。電力会社が地域に宣伝ビラをまき、安全性を求める反対派、地域住民の意見を封殺する事が行われていました。ひどい場合は尾行、嫌がらせまで行われています。
<福井県に続く青森での電力会社寄付金>
青森県東通村が、村内で原発を立地・建設中の東京電力と東北電力から、約30年間に計約157億円を受け取っていたことが分かった。電力2社は「寄付金」や「負担金」として支出したと説明するが、村はこれらの資金を予算の「雑入」に分類して見えなくしていた。使い道の詳細も明らかにせず、不透明な財政運営を続けていた。
東通原発では、東電と東北電が2基ずつ建設する計画で、東北電は2005年に1号機の運転を開始した。電力2社の資金に、国が原子力施設の立地自治体に支払う電源三法交付金を加えると、02年度は計41億円に達し、村予算の38%を占めた。村は潤沢な原発マネーを使い、94億円を投じた東通小・中学校の建設など施設整備を進めている。
電力2社によると、資金提供は村の要請に応じて1983年度から始まり、2社が受益者となるインフラの整備に充てるための「負担金」と、地域振興向けの「寄付金」として支出。会社関係者によると、東電と東北電の負担割合は2対1。自治体への資金提供では最大規模とみられる。
一方、村はその使途について、道路や上下水道などの整備費、漁業施設の建設費などに充てたとだけ説明し、個別の事業費などを公表していない。