goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ぶろーぐ

酒を飲んでの失敗談、成功談の他、身近に起こる変なことなどを書き続けます。

そば

2006-07-12 01:19:25 | レジャー
山奥の行きも帰りも、蕎麦を食べた。

両方とも当たりで、蕎麦もおいしいし、店もかわいい。
写真は帰りに寄った蕎麦屋。
こざっぱりした店内に、会津もめんのかわいいグッズがひっそりと売っていたり
なんか、かわいいお店だった。

山菜と筍の煮物付きの田舎蕎麦が900円でした。

店に入ると、電気が消えていて、食堂にいた犬に吠えられた。
昼ごはんのつもりで入ったけど、時計を見たら、17時だった。
そりゃ、不意打ちでびっくりするだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴタンダ宣言

2006-07-11 01:55:37 | レジャー
先週末の山奥の帰りに立ち寄った温泉の、コーヒーの自動販売機では、
「これはゴタンダです!」という宣言をしていた。

「ゴタンダ」とは。つまり、最初から砂糖が入っているという、
ブラックコーヒー党からは、余計なお世話感満載のコーヒーのことを言う。

そういう好みのものから言うと、
「そーゆーことは最初から言ってくれ。」
というのが主張なので、最初からこう名言されるのは、
間違って何百円かを損しなくて済むので、とても助かる。

しかし、自動販売機で「ゴタンダ」限定というのもめずらしい。
この自動販売機は、缶コーヒーではなくて、
カップに注がれるタイプのものなのだが。
それがゴタンダらしいのだ。

なんだろう。
この中には、あの、パック式のコーヒーが内臓されているのだろうか?
(ゴタンダっていうと、たいてい、あれだ)

買ってみればよかったんだけど、
だってゴタンダだし、しかも風呂あがりで暑かったし、
気分じゃなかったのだ。いずれにせよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山奥のハイテク

2006-07-09 22:26:34 | レジャー
この土日は、一泊で新潟の山奥へ行ってきた。
携帯も通じないというすばらしい場所。
通常は東京から関越経由で行くのだが、
道がくずれてて!通行止めなので、東北道経由で会津を通って行く。

前にも書いたけど、ここにはうまい酒がとりそろっており、
いつもは質より量!の私が
「やっぱ美味しい酒はおいしい!」と思ってしまうのだ。
まあ、でも環境の影響も多大にあるような気がするんだけど。
前回行ったあと、しばし質ビールに移行していたのに、
しばらくしたらまた発泡酒ケース買い、とか、
量派に戻ってしまったもの。
ギネスが苦くなってきたり。
やっぱり、都会で飲む酒は、酔えればいいのかもしれない。

ところで、ここにはなんと、写真のように
巨大な衛星LANのパラボラの受信機があるのだ。
これにより、この周辺は無線LANが使えるのだ。
すごい!。Web2.0ですよこれからは!とかよくわかんないこと言い張ってるうちの会社よりも設備が進んでるぞ。

これならここで仕事できるんじゃなかろうか?
こーゆうところで、急き立てられずに仕事できたらいいなー
というか、したい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽チンBBQ日和 2006春編

2006-04-18 20:50:38 | レジャー
週末は、会社の人たちと御殿場の別荘でBBQ。
前回は秋頃に行ったのだけど、またおんなじかんじで
肉と焼いて食べて、ずーっと飲み続ける、というコンセプト。
なぜか料理自慢&マメな男子が勢ぞろいなので、
女子組はぽかーんとしているうちに色々美味しいものが仕上がってきたり、
お風呂が沸いたりして、
とっても楽チンなのだ。

当日は早朝に起きて、日産レンタカーで緑色の可愛いマーチを借りて、
人と猫をひろいつつ、御殿場へ向かう。
運転は久々だけど、ちゃんと事故らずできた。
でも、急ブレーキで、たびたび猫ちゃんの入っていたカゴをひっくり返して
「にゃー!」と怒られましたが。

天気良くて富士山がめちゃめちゃキレイ。感動的。
日本一大きい山が、あんなにキレイというのがすごい。

御殿場は、まだ桜が満開で、
つまりまだ寒いのだけど。
天気は良いけど風の強い中、寒がりながらBBQ。
しかし肉はめちゃくちゃ美味しい。
でも寒いので、肉を食べ終わったら、部屋に入る。
そのままずーっと飲み、食べ続ける。
(途中、昼寝したけど)

朝起きると、やっぱり朝ご飯が出来ていた。すばらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘法も筆のあやまりの桜にまみれて山登り

2006-04-09 21:45:39 | レジャー
ということで、晴れた日曜日。
朝、ちょっと眠かったけど、昨日買った天カスでおむすびをつくり、出かける。
本から選び出した山は、神奈川県鶴巻温泉駅から登る、弘法山。
同じみ、弘法も筆のあやまりでおなじみの弘法大師が修行をしたという山です。
4つの山を縦走するとはいえ、全部200m前後の低山で、割と楽なコース。
山登りは久々だったので、出だしはやばいかも。。と思ったけど、
ハイキングコース的に平坦な道も多くて、
ウォーミングアップには最適だった。
何といっても桜が満載。
「これでもか!」というほどの桜にまみれながら、気持ちよく歩く。

山によっては、かなり気楽なハイキングコースというか
公園状になっていて、バーベキューとかしながら
酒を大いに飲んでる人たちもいて、
うーむ、酒もってきても良かったかも、と思った。

最後の権現山の下りの細い道で、集団のおじちゃんおばちゃんに飲み込まれる。
バッチを見ると「いばらき歩こう会」。
なんだかその一員のように間に挟まれて山を下る。
まあ、故郷でもあるので、話したら、話会いそうだなー
とか思いつつ、あえて切り出さず。

せっかく温泉地に来たのだから帰りに入っていっても良かったのだけど、
あまりにも暑くて、温泉気分では全然なかったのでそのまま帰る。

おうちについてから、缶ビールを開けて、飲む。
家の前の桜並木では、まだ花見客がちらほらいる。
葉っぱも出てきたとはいえ、まだ花も十分花見に耐えられるくらいには
咲いている。
うーん。今日はいっぱい花見ができたなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする