酒ぶろーぐ

酒を飲んでの失敗談、成功談の他、身近に起こる変なことなどを書き続けます。

小白沢ヒュッテ_夜

2012-09-24 18:55:06 | 旅行記


夕方目が覚めて、しばらくしたら夕食開始。

まずは冷たい湧き水に浮かんでいる
国産缶ビールを1本。




雨がちょっとあがった。




数々のつまみオンパレード。
完全に酒飲み対応の食事です。

よく煎ったゴマであえたオクラは濃いオトナの味付け。




定番のニジマスのアーモンドソース。
さっきまで、ヒュッテの横の生け簀にて湧き水の中で泳いでいたニジマスだ。




新作。ヒヨコマメのオーブン焼き。
クミンとかが入っていて、ほんのりインド料理味がして美味しい。




「坊さんビール」こと、セント・ベルナルデュス の12度。
12度の高度数のせいか、かなり味も濃厚。




マスターいわく、ラフロイグにサントリーの資本が入ってから
白州はラフロイグの味になった。とのこと。




ということで、白州を水割りで。

普段、水割りってあんまり好きでもないのだけど、
ここで飲む水割りは、湧き水のおかげでとても美味しい!




赤ワインを何杯か。

ラベルの絵がかわいい、リトルジェームスバスケット。




パルミジャーノのパンは、
お菓子の「チーザ」に似た味がした。
パンというより、チーズってかんじ。




火がついてきてしまったなー。

「何か、甘くない、ショートのカクテルを」
といういきなりオーダーにて作ってもらった、マティーニ。

ジンにラフロイグをちょっぴりたらす、という、
掟破りのダブルスピリッツのカクテルだ。

ちょっぴりしか入れていないのに、
ラフロイグの味が際立って感じられる。

わー。美味しい。
が、アルコール度数はけっこう高いでしょう。




ピンクのカクテル。
こんな色だけど、甘くない。
でも視覚のせいか、桃の味がするような気がする。
でも全くそれは気のせいだと思うのだけれども。




ロンリコの75度!
をほんの少しだけ。

いやー。さすがこんな度数だと効く!
アルコール!ってかんじ。
だけど、度数の割りには、ちゃんと風味と味がする。




夜の0時をまわったので、
もういい加減この辺で最後にしてあげないと。
ということで、シメに
クライヌリッシュの水割り。
ここの湧き水に合うものとして選び出されたのがこれだそうだ。




今夜のラインナップ。

おやすみなさーい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※小白沢ヒュッテのHPは、
 以前のサーバに問題あり、新サイトに移行したそうです。

 小白沢ヒュッテ 新URL
 http://koshirazawa.sub.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小白沢ヒュッテ_お昼

2012-09-24 18:18:20 | 旅行記


ヒュッテに到着したら、
まずお風呂に入って、出てきたら
早速飲む。

こんな時にはやっぱりブロンシュ。
アサヒで輸入販売するようになってから
澱が少なくなったようで。
確かに全く澱が入っておらず、
当たり障り無いかんじの味になった気がする。

昨夜は一睡もしていないので、
飲んで少し寝ようと思うのだが、
なぜか全然眠くならない。




「あれ。まだ飲むの?!」

と猫のバカボンに言われているようなショット。




グラスワインを追加。
あくまでも睡眠導入材として・・。

2種類の山羊のチーズ、おいしかった。




更に甘いもので眠気を誘えるか?作戦。

小学生の合宿用の残りという普通のアイスを
ソースとミントで大人の味に。
このミントが、合っていてとても美味しかった。




新潟からの道路が閉鎖されているので
今年はお客さんが少ないらしく。
お酒ラインナップは少々控えめ。
とはいえ、あくまで例年に比べて、のことなで、
やっぱり秘境の山小屋とは思えないお酒の充実さ。




そして、湧き水がものすごく美味しい。

これをチェイサーにして飲めば二日酔いも無し。




まだ眠くならないので、お昼ご飯を食べる作戦。

新潟特産、ピーマンのような形をした唐辛子入りのパスタ。
ちょい辛の風味が美味しい。

これに、白ワインをグラスで1杯。




雨もやまないなー。

なぜかあまり眠気が出てこないけど、
ともかく一旦寝てみることにしよう。




今回は、新装改造された、すのこベットのお部屋。
テーブル付きで素敵。

3時間くらいぐっすり眠れた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬横断

2012-09-24 17:58:13 | 旅行記


このコースも今回4回目。

新宿発22時の夜行バスに乗って、
大清水に真夜中の3時50分に到着。
真っ暗で何も見えない中をヘッドランプつけて歩き出す。

6時頃、三平峠に着いた頃には
明るくなっていて、尾瀬沼越しに燧ケ岳がキレイに見えた。




長蔵小屋はまだ開いていなかった・・。




ビジターセンターのベンチに座って
おにぎりを一個だけ食べる。
寒いので、すぐに移動。




一部紅葉になりはじめの葉なども入り混じって、キレイ。



7時半、沼山峠に到着。
雨がやまない。




休憩所で、岩清水コーヒーを飲みながら
9時発のバスを待つ。




10時、小白沢ヒュッテに到着!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする