酒ぶろーぐ

酒を飲んでの失敗談、成功談の他、身近に起こる変なことなどを書き続けます。

日和田山登山3_ユガテ~飛脚道

2011-11-23 11:00:51 | 旅行記


13:30
森を抜けたらゆずが茂る開けた場所に出た。
かわいい場所。
ここを下に下りると、ユガテだそうだ。



ユガテに降りると、みかんや柚子の無人販売所が。




「こうじみかん(福来みかん)」は、
おもちゃみたいに小さい!。
少し酸っぱいけど、美味しかった。




ユガテは、のどかな畑と、昔の集落。

一体何をもって「ユガテ」というのかはいまいちわからなかったけど、
この土地の名前なのかな?。




ここから色々な所へ向かうことができる。




ユガテからしばらく登山道を降りたら、
不覚にも車道に出てしまった。

無人販売所に売っていた、謎の乾物。
いくら見ても、何だかわからなかった。




「飛脚道ユガテ」の看板。
車道から、改めて山道を抜けて、駅に向かうことができるらしい。

どうせ歩くなら、車道より山道の方がよかろう。
と、道を曲がっていく。




真っ赤な紅葉の脇の道が、飛脚道ユガテの入り口。




え?。

ちょっと横道を進むだけのつもりが、
かなりの急斜面でびっくり。
改めて一つ山を登り初めてしまっているくらいの登山感。




なんとか上りきったところで進む先の下を見ると、
下界への角度が変!。

今度は、こんな急斜面を降りるのか?!

最後の最後に意外な山登りに突入してしまったようで
ちょっとびびる。




・・と思ったら、
ジグザグのかなり緩い下り道で。

途中のベンチにはおばあちゃんがのんびりお茶してるし。




14:10
そんなこんなで、東吾野駅に到着。

駅前の商店にビールでは、なんとビールを売っていなかった。
なんと!




では、ワインを飲んで電車が来るのを待ちましょう。
残りは電車の中で、まわし飲み。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和田山登山2_北向地蔵~スカリ山

2011-11-23 10:45:06 | 旅行記


11:30
北向地蔵。

突然、人がいっぱい。
軽くお参りしていく。




地図によると、ここから点線の道(難路)を通って
スカリ山へいけるらしい。
しかし登山口がよくわからない。
果敢に道を偵察に行くPJ女史。
でも、どうも行くのは難しそうだ。

と思っていたら、なんと登山口は、
車道をもう少し進んだとことにあるらしい
とのおじさん情報を得る。




11:40
しばし車道を歩いてみたら、なんと。
ちゃんと入り口がありました。




点線の道らしく(?)、手書きのこじんまりとした看板。




でも道は、それほど難所というわけでもなかった。
確かに若干迷いやすいかもしれないけど、
普通に登山コースであった。




12:00
スカリ山山頂。

頂上にても地味に手書き。




ここでお昼ごはん。

カレー雑煮がうまい!
寒い日の登山には最高の献立だ。




ワインもちょっとだけ空ける。

この撮影後、瓶が山を転げ落ちてしまい、
危うく飲めなくなるところであった。




豆好き店主のお店の豆とのこと。
おいしいコーヒー。




13:0ゆっくりして、下山開始。

エビガ坂への標識が、小さい。




エビガ坂を降りていき、点線の道を抜ける。

3へつづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和田山登山1_日和田山~高指山~物見山

2011-11-23 10:22:47 | 旅行記


西武池袋線高麗駅から20分ほど歩いて登山口へ。
のどかな集落を抜けていく。




無人販売所では
ナバナ。ネギ、ブロッコリーなどが売っていた。




こちらの地べたの無人ネギ販売所は
傘がかわいい。




9:50
登山口から登り始めて10分ほどで分岐が現れる。
急坂で岩場の「男坂」と、巻き道の「女坂」。
有無を言わさず、男坂へ進む。




たちはだかる岩。
ここを登る。




10:00
岩を登ったところに鳥居。




そして、見晴らしがとても良い。

空気が澄んでいて、遠くまで見える。
富士山もうっすらと。




10:15
日和田山山頂。



工場の煙突などが見える街の眺望。




10:40
鉄塔の立つNTT所有の山を過ぎると、広場が。
ここで休憩。

しかしここ、公園かと思ったら、
個人所有の場所らしく、
「使用する場合には○○まで連絡ください」
と書かれた看板があった。




しかし気にせず、チーズケーキを食べたりして、なごむ。




11:05
物見山山頂。




人が座って休憩している
のどかなピクニック気分な山頂だった。


2へつづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレー・ヌーボーとキノコ鍋

2011-11-21 17:55:40 | 


今年のボジョレー・ヌーボー解禁のお供は、キノコ鍋。

キノコの味の濃さ、薄さ加減のバランスが、
ボジョレー・ヌーボーと合っていた。

写真は、上に豆腐とネギを乗せ過ぎていて
全然キノコ鍋に見えませんが、
5種類くらいのキノコがたっぷりと煮込まれているのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重洲富士屋ホテル「ウィステリア」ホリデーブランチ

2011-11-14 14:57:27 | 

八重洲富士屋ホテルのレストランバー「ウィステリア」の
ホリデーブランチは、
オードブルがビュッフェ形式で食べ放題。



プラス1,000円でスパークリングワインが飲み放題。
かなりお得。
元取る気まんまん。


オードブルは野菜中心の軽めなものなので
満腹にするのは難しいけれど、
お昼のスパークリングワインのつまみには最適。
何度もおかわり。




パスタはハーフサイズ。
本日はポルチーニ茸のトマトソースパスタ。




メインは肉と魚から選べます。
本日のお魚は鯛のポアレ。
パンとスープは食べ放題。




最後にデザート。
こちらは食べ放題ではないですが
個人的には全然かまいません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする