goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ぶろーぐ

酒を飲んでの失敗談、成功談の他、身近に起こる変なことなどを書き続けます。

眼鏡泥棒

2005-08-02 23:34:53 | 世の中
いま一番気になっている人は、この眼鏡泥棒である。
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-050729-0004.html

朝、ニュースで見て、笑い転げた。
「友人から眼鏡を借りたらはっきり見えて感動した。」のをきっかけに、
町じゅうで人に声をかけては、外した眼鏡を盗む。そしてコンタクトまで盗んでいるというのが訳わかんなくなってきている。
しかも、恐喝して家までおしかけて、コンタクト外させて、それだけとっていくという。取られた方も、しばらくポカーンとするだろう。
中学生の、そのとき、本当に感動したんだろうなあ、と思う。
一体、どんなに良く見えたのだろうか。

しかし、誰もが思ったろうけど、
「じゃあ、買えよ」
って単純に思うのだけど、やっぱり彼にとっては、
「人の眼鏡ってすごく見える」という感動が大きかったのでしょう。

迷信行動みたいに、
何か、やってみて良かったことを、ずっとやり続けてしまう、
という習性は、わからないでもないけれども。。。
しかしそれが、「人の眼鏡」ってのがなんか笑える。
警察官になって、色々この人に聞きたい。

テレビのコメンテーターは
「結局、お眼鏡にかなう眼鏡はあったのでしょうか」
と言っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパーサイズミー」

2005-07-27 18:49:44 | 世の中
スーパーサイズ・ミー

レントラックジャパン

このアイテムの詳細を見る


先週末はツタヤの半額セールで、
何か借りようかと寄ったら、新作も半額だったので、
観たかった、このビデオを借りてみた。

ほんとうは、見た目のインパクトがもっと
「あちゃー」って程に変化するともっと説得力があったかな
とも思った。
医者の言う「かなり危険な数値だ。すぐやめなさい」とか
「このままじゃ死ぬ」とか
そんな言葉の説得力に頼るしかないところでもある。
これはまるで、「ガラスの仮面」の漫画の中で、
マヤの演技がどのくらいすごいのかは実際、
観ている人(亜弓さんとか)が
「すごいわ!。ほんとに人形に見えるわ!」とかコメントするのを見て
「ああ、きっとすごく上手いんだな」と判断するしかないのに
ちょっと似ていた。
まあ、ドキュメンタリーだから、演技してまでオーバーにする必要は
なかったのかもしれないけど。

そのせいか、
「もう絶対マクドナルドは食べない!」と思うよりも、
むしろ、(たまにだし)「ビックマック食べたい」
とか思ってしまった。
食べるシーンを見すぎたせいか。

まあ、そもそも私は、あまりジャンクフードは好きでなくて
マクドナルド食べたい!とか、普段は殆ど思わないのだけども。
でもこの映画はそういう人向けというよりは
普段めちゃくちゃ食べてる人と、マクドナルドに向けたものだろうから
いいんだろうけど。

とはいえ、面白かったかどうかといえば、
かなり面白かった。
体型とか健康の他、気分までが食生活に関わっているというのは
意外と意識してなかった。

ジャンクフード漬けの食生活の人はいちど見てみるのもいいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風効果

2005-07-26 19:59:40 | 世の中
いつも返事の遅いクライアントの仕事で、
へたすると待つだけで夜中になったりする場合があるのだが、
今日もそんな感じになりそうな危機のときに

「今日は台風で早く帰らないと大変なので、早くOKを出してください」

と言ったら、ほんとに早くOKが出た。
意外な台風効果。

台風のせいか、その他の仕事も全部早く片付いた。
こんなことなら毎日台風でもいいくらいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震?

2005-06-01 22:29:55 | 世の中
先週末から、某ちいさい企業サイトに、
今週関東、というか品川芝近辺に大地震が来る!
ってあって。
そして大田区はかなり家とか焼けちゃうだろうってあって。

芝近辺は職場だし、大田区は自宅だし
もうどうしても逃げられないなー
と思っていたけど一向に来ないかんじなので油断していたけど
今日は何度か小さい揺れがあって、ちょっぴりびびりました。
でもどうしても防災グッズとか用意するとかまでの動きをできない。

だけど先週末の一瞬はほんとに、
お風呂にお水をくみだめしとこう、と
一瞬思ったんだけどね。
でもやらなかった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のトイレのスリッパは必要か?

2005-05-16 22:38:01 | 世の中
家のトイレのスリッパって、果たして必要なんだろうか?

いや、もちろん地面がタイルだとかコンクリートなどの濡れてる系だったら履く必要がありそうだけれども。でもフローリングの家のトイレって、トイレに至っても廊下の延長のような地面だし。改めてトイレに入ってかた唐突にスリッパを履いたりする必要があるのだろうか?と思う。仮に、トイレの地面は、普通の廊下と違って、トイレ菌?が降りかかってしまうので、素足で歩くと汚いのだ、という理論だとしよう。
しかし、トイレ菌がトイレの地面に降り注ぐのであれば、そこに置いてあるスリッパの、足を踏み入れるところにもトイレ菌は降り注いでいるのではないか?。

となると、トイレに来てわざわざトイレ用スリッパに履き替えるよりも
むしろ最初から履いているスリッパのままトイレに入る方がよっぽど清潔なのではないだろうか。

っていうか、この「家のトイレのスリッパ」というものを考えるとき、どうも「電話カバー」もしくは「ドアノブカバー」を思い出すのだ。よーく考えると「要るのか?」と思うんだけど、あえてよーく考えずに、なんとなく「そういうものだから」と置いてしまうもの、というか。

テレビのチャンネルをいまだに「まわす」と言うように、
トイレのスリッパも、昔の名残のまま残っている習慣のような気がしてならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする