Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

初詣

2011年01月03日 | Weblog
Nikon D200 AF NIKKOR 50mm 1:1.8


今日は散歩がてら近所の玉子神社へ初詣。神社では特設テントでお神酒が振舞われ参拝の人も多い。お参りのあとお札(フダ)とお守りを買い求め焚き火で暖をとる。焚き火に当たるのは年に一度、この初詣くらいかも知れない。先の江ノ島でも気になったのだけれど、最近神社をお参りするとき拍手を打たない人をよく見かける。逆にお寺やお墓参りの墓前で手を叩くという姿も同じ頻度で見てしまう。こういうことは親が子供にしっかり教えねばならないこと。食事の作法、箸の握り方、言葉遣い、どれも大切なことだと思うのだ。

明日からは仕事が始まる。この第四クォーターは大切な山場を迎える。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大晦日 | トップ | 短いこの人生でいちばん大事... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参拝 (しゅうやん)
2011-01-04 13:50:29
柏手を打てない人って多いですね。後ろで見てて突っ込みたくなります。出雲大社や宇佐八幡など例外がありますが二拝二拍手一拝が基本ですね。
同感。 (ゾマー)
2011-01-04 16:20:24
ゾマーです。同感、同感。基本的な事をないがしろにしすぎていると感じています。いつも写真、素敵ですね。炎の質感が流石。
伊勢神宮は8回! (研究員)
2011-01-04 19:59:31
しゅうやんさん

出雲大社や宇佐八幡のことは知りませんでした。
京極夏彦の小説にでも出てきそうな話ですね。
勉強になりました。

ゾマーさん

子供の頃は親の躾を疎ましく思いますが、
大人になって感謝するものですね。

DXフォーマットでの50mmは中望遠でしたが
それでも炎の迫力がなく、一歩踏み込んで
撮影してみました。熱かったデス。
炎は階調が豊かで面白い被写体でした。
Unknown (bozzio)
2011-01-06 17:10:23
今年はすぐ側に、小さい
神明神社を発見して
そこに行ってみたけど
まったく出来てない大人です^^;
こういうことは、疎かにしては
いけないんですね。
大丈夫 (研究員)
2011-01-06 23:12:58
bozzioさんはプロのドラマーなので大丈夫です。それに歌って踊れるプログラマーでもあるわけですしね。

あのあたりは古くから祀られている祠とかもありそうですね。探検し甲斐ありそうです。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事