Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

5円 10円

2019年12月21日 | 
今年も残すところ一週間と少し。天気は曇り、明日は雨の予報のなか半年ぶりに本気洗車。こんな日に洗車をするもの好きは少ないとの読みはあたり洗車場は空いていた。近所のコイン洗車場が2軒が立て続けに宅地となったのも洗車が億劫になった原因。新年を迎えるにあたり車を磨いて一年の労をねぎらう。ボディーは洗剤で汚れを流しワックスがけ。車内は掃除機がけと雑巾拭き。ドア、トランクの内側排水まわりは入念に手入れ。エンジンルームはエンジンカバーを全て外して汚れを落とす。樹脂部品には保護剤を塗布。洗車の目的は車を磨くだけではなく各部の点検も兼ねているので大切な作業ではある。

追記:ところでC5のエンジンカバーでヒューズ部分のカバー着脱にはマイナスドライバーが必要となる。アルミホイールのセンターキャップ着脱然り。マイナスドライバーはバールなどと同じく「指定侵入工具」とされている。車載していた場合、最悪の状況では逮捕もあり得るとの事。そういえば昔乗っていたセリカ(T180)の純正車載工具にはシャフトの前後差し替えでプラスとマイナスを切り替える黒いドライバーがセットされていたように記憶している。

これぢゃちっとも

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NikonJ3 | トップ | 帷子川(かたびらがわ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事