
時宗総本山の藤沢山無量光院清浄光寺、通称遊行寺に行ってきました。
一遍上人の踊り念仏で有名な時宗、実際に現在でも踊り念仏は行われています。
境内には足利持氏と上杉禅秀が戦った上杉禅秀の乱で亡くなったすべての人を供養する敵味方供養塔、
また鎌倉幕府が元寇の時にモンゴルの使者を斬った史実で慰霊碑があり、4 月には大相撲藤沢場所の時、朝青龍や白鵬も参拝にやってきたことがあります。
庭の放生池は5代将軍綱吉が生類憐みの令を出した時に江戸市中の金魚を正直に差し出しなさいというお触れを出し、この遊行寺の池に放たれたといいます。
現在でも春に魚を放つ会が催されるので飼育に困った方は参加されてはどうでしょうか?。
魚貝の供養塔もあるので釣りファンは一度参っても。
社務所に向かうと若い坊さんが対応してくれました。
御朱印をお願いしたい旨伝え、「おいくらですか?」問うと「お気持ちで」と。
相場の300円をお支払いします。
7分くらい待っていただくことができました御朱印には南無阿弥陀仏と。
お礼を言って社務所を去りましたが、私たちが門を出るまで正座して見送ってくれました。
遊行寺には僧侶育成機関もあるのです。立派な坊さんになってください。
合掌


遊行寺のホームページ