goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

鎌倉散策~杉本寺

2019年10月16日 | 旅行記・おでかけ
妻が杉本寺に行きたいと言うので短い時間を利用して鎌倉へ
細い小径が特徴の杉本寺、まずは山門の運慶作仁王像が迎えてくれます。
苔むした階段は崩れかかって危険と書いてあり登れませんが、人が通らないほうがこの階段の良さを維持でいるのではないでしょうか?

ウィキペディアによると杉本寺は、神奈川県鎌倉市二階堂にある天台宗の寺院。山号は大蔵山。本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所・鎌倉三十三箇所の第1番札所である。鎌倉最古の寺とされている、とある。

坂東三十三箇所はすべて観音様を祀るお寺であるが、6番は前日に参拝した厚木の長谷寺で、長谷寺と杉本寺の奇異なる共通点を発見する。
観音様の御真言 「おん あろりきや そわか」を参拝者が唱えられるように本堂に書かれた板切れ。
これを奉納した方が愛知県岡崎市のOさんという女性と思われる方、遠く離れた関東の地に長谷寺と杉本寺に奉納。
これはもしや三十三か所すべてに??と今後の参拝に興味津々である。

観音菩薩は33の身に変化して現れるという。あなたのそばにも観音様がいるかもしれない。
これが三十三か所とつながっているらしい。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。