goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

音羽護国寺訪問

2017年06月12日 | 旅行記・おでかけ



護国寺は五代将軍徳川綱吉が生母桂昌院の願いを受け入れて建てた徳川家ゆかりのお寺です。
境内には三条実美、大隈重信、山縣有朋の墓所がありまして墓参。

ですがひっそりと松平治郷(不昧公)の墓所もありこちらも墓参。
不昧公は出雲松江藩主で茶道の普及に広く貢献した方です。
境内ではお茶会があったらしく和服姿の女性が多く集まっていました。
島根県では本当に不昧公が愛されており、松江ではお茶の習慣が市民に浸透しています。





さて、護国寺から苦言、御朱印所に行くと。。。。

昨今の御朱印ブームはスタンプ集めのごとく云々
御朱印をいただくにあたり般若心経の一つでも心に唱え云々。。。。

お叱りの貼り紙をしており、それはまあ怖そうなお坊さんが対応してくれるわけです。
御朱印帖カバーも外せとのご指示。
私もキリリとなって本堂に座りお経を唱えました。

護国寺の敷地内に皇室墓地の豊島岡墓地があります。
中には入れませんので正門前からそっと墓参いたしました。




いすゞプラザを訪ねて

2017年05月14日 | 旅行記・おでかけ
藤沢市の代表的企業と言えばいすゞ自動車です。
いすゞ自動車がこのたび、いすゞの歴史、歩んできた道を形にするためいすゞプラザというミュージアムをオープンさせました。
土曜日は一般開放しているので興味のある方は是非。

いすずと言えばトラックですが古いトラックから新しいトラックまで、自衛隊のトラック、バス。
広い空間の中に圧倒されるような展示です。

自家用車ではなじみ深い懐かしき117クーペ、ジェミニの展示。
古い方にはベレットとか思い出深いのではないでしょうか?。

車体ができるまでの工程が良くわかるコーナーも充実しています。
いすゞ自動車と藤沢市の結びつきが長い歴史の中でよい関係を築いてきたんですねえ。

1時間ほど見学したら,さくらcafeで休憩するのもよいかもしれませんよ。





























息栖神社と鹿島神宮

2017年05月07日 | 旅行記・おでかけ









茨城県神栖市にある息栖神社と鹿嶋市にある鹿島神宮に行って参りました。

千葉県香取市にある香取神宮と合わせて『東国三社』と称されるようです。

香取神宮は平成28年の初詣でお参りしています。

この三社、線で引っ張ると三角形になるように位置しています。

三社参拝すると伊勢神宮に参拝したくらいの霊験が得られるそうです。

二礼 二拍 一礼  本殿に書かれている唱える言葉は二社とも同じでしたね。










ふじさわ宿交流館

2017年02月12日 | 旅行記・おでかけ



インフルエンザのリハビリで去年開館したふじさわ宿交流館に行ってきました。
ウォーキングで往復9キロくらいかと思います。
遊行寺の門前にある施設です。

実は仕事で少し関わったので見ておこうという気持ちもありました。

東海道五十三次の宿場町である藤沢、なぜ今までこのような施設がなかったのか不思議なくらいでしたがよかったです。
出土品の展示や、休憩スペース、2階は地域で使う会議室になっているようです。

藤沢宿については市民病院あたりに将軍が泊まる藤沢御殿があったとか、その遺構の一部が出たとかいろいろ興味深いものがあります。
普段は車で通り過ぎるだけなんですが、歩くといろいろな発見がありますね。
途中の肉屋でラムが売ってるのを見つけて心躍りました。