
護国寺は五代将軍徳川綱吉が生母桂昌院の願いを受け入れて建てた徳川家ゆかりのお寺です。
境内には三条実美、大隈重信、山縣有朋の墓所がありまして墓参。
ですがひっそりと松平治郷(不昧公)の墓所もありこちらも墓参。
不昧公は出雲松江藩主で茶道の普及に広く貢献した方です。
境内ではお茶会があったらしく和服姿の女性が多く集まっていました。
島根県では本当に不昧公が愛されており、松江ではお茶の習慣が市民に浸透しています。

さて、護国寺から苦言、御朱印所に行くと。。。。
昨今の御朱印ブームはスタンプ集めのごとく云々
御朱印をいただくにあたり般若心経の一つでも心に唱え云々。。。。
お叱りの貼り紙をしており、それはまあ怖そうなお坊さんが対応してくれるわけです。
御朱印帖カバーも外せとのご指示。
私もキリリとなって本堂に座りお経を唱えました。
護国寺の敷地内に皇室墓地の豊島岡墓地があります。
中には入れませんので正門前からそっと墓参いたしました。
