goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半漁、自給自足生活への挑戦

自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。

島人ぬ宝

2008年09月26日 | 釣りを超えて漁でありたい

スポーツな話で島人ぬ宝??

今朝、長男の組み立て体操(明日、運動会)の演技の曲が沖縄っぽい曲みたいよと妻。
「ちゃんちゃちゃんちゃん~ちゃんちゃちゃんちゃん~」と口で説明。

たまたま三線握ってた私、 「これか?」

「そうそう、なんで唄えるの!」

BEGINの島人ぬ宝を演技曲にするなんて一部の教師の陰謀の臭いがプンプンするな(笑。

さあ、明日楽しみです。


漬け丼 上等!

2008年09月25日 | 釣りを超えて漁でありたい


釣った新鮮な魚を刺身にして当日に食べる喜びもさることながら
余った刺身を醤油、酒、みりんに漬け込んで冷蔵庫で一晩。

暖かいゴハン(僕は玄米ね)に身を乗せて海苔をちぎり、仕上げにゴマを振り掛ける。

この美味さったらないわけであります。
お茶をかけてお茶漬けでもいいですよ。こちらも漁師料理。

ワラサ~持つべきものは友なり

2008年09月24日 | 釣りを超えて漁でありたい
昨日、松輪からワラサ仕立てで行ってきました。
いつものメンバーです。寝坊してこれなかった人は反省してください(笑。

ポイントは港を出てすぐ、早速始めますが風と潮が逆で船長は操船しずらそうです。
船を回りなおしてS兄貴がすぐに一発当てます。






この魚とのファイト中にK兄貴がS兄貴の魚を玉網ですくおうと横で網を持って待ってました。そして私が撮影。
その時です、誰も席にいないK兄貴の竿が海中に突っ込みグワングワンいってます。

「当たってる!当たってる!」

私の絶叫にK兄貴あわてて席に戻り竿をつかみ戦闘開始。
今度は私、K兄貴の雄姿を撮影してました。
撮影してたのに画像がないのはなぜでしょう?。
保存できてませんでした。なぜなら。
撮影最中に私の竿が突っ込んだのです(笑。
トリプルヒットです。

1年ぶりのワラサからの便り、底付近では無理しないで走らせて弱らせます。
そうしてやると力尽きて後が楽です。
上がってきたのはちょっと小さめの3キロ。
S兄貴は船底にハリスが摺れて残念ながらラインブレイク。





そのあとS兄貴も、たけちゃんも1本獲って全員確保。
日が昇ってからは当たらなくなって後半城ヶ島へイナダ(ワラサの弟分)を釣りに行きました。
睡眠不足で眠たくてほとんど寝ていたんですが仲間が釣った魚をみんなクーラーに入れてくれました。
我が家の大型冷凍庫を久々に動かして当面の魚資源を確保できました。みんなありがとう。





平ソーダとワラサの刺身です。
沖縄の人が刺身の醤油にコーレーグス(高麗辛子)を入れて食べると聞きましたので試しにやってみました。
そのお味は?。

ダメです。

やはり刺身は生姜かワサビ、これはたどり着いた最良の食べ方でしょうね。