テナガエビを食す 2018年06月23日 | 釣りを超えて漁でありたい 捕獲したテナガエビを素揚げにしてみました。 おつまみですね。 ハサミが太いのがヒラテナガエビ、細いのが普通のテナガエビ、違いがわかりますか?。 2種類のテナガエビは捕獲した川が違います。 ヒラテナガエビは中流域、普通のテナガエビは下流域。 10日ほど泥吐きさせてます。
天然ウナギゲット 2018年06月19日 | 釣りを超えて漁でありたい 早起きは三文の徳! 散歩してたら小さな流入河川の両岸が石垣で護岸されてるのを発見。 これはウナギがいないわけない。 一度、置き針でやったら皆石垣の中に潜られたらしく、日を変えて仕掛けに張り付いて監視リベンジ。 それでも1本は潜られたんですが、なんとかゲット。 あ、これ住所的にはお隣の横浜市です。
鮎を獲る 2018年06月06日 | 釣りを超えて漁でありたい 今年も始まりました。 近所の川(漁業権なし)で投網です。 缶ビールより少し長いサイズに成長した若鮎が30分ほどでこんな感じです。 今年は天然遡上が猛烈に多いらしいですね。 相模川は例年の8倍の遡上、平塚地区では遡上が多い年は地震に注意という言い伝えが、これも心配ですね。