これは新潟の鉋だ。 この刃は 星野 三作氏が打った物と言われている。 銘の初行
の隣に 星印に三作と刻印がある。 初弘の系統の鉋鍛冶で 一時は手広くやっていた
と 何処かに書いて有った。 切れる鉋だとの噂は有るが、この鉋も 刃幅も全長とも
約65ミリと もう限界まで使っている。 多分 使い易く切れる鉋だった物だろう。
刃が短くなり 反り台に作り替えたのだと思う。
そこで 折角なので 抜いて台を打って使って見たい気持ちは有るが 刃が短く台も
かなり薄く作る必要が有るし、 ここまでかなり酷使されて来ただろうから この上
更に 老骨に鞭打ち働かせるに忍びないと考えて、 錆を落として 刃を研ぎ直して
この反り台に納めて そのまま保管して置こうと考えている。
写真には無いが 裏刃も付いており、そこには有効賞と刻印が有った。 これが三作氏
の工房で作られた 裏刃かどうかは不明。 だが裏もそのまま付けて保管するつもり。
それにしても、ここまで良く使った物だ。 その割には 形も余り崩れて無いし 裏も
綺麗に整っていた。
の隣に 星印に三作と刻印がある。 初弘の系統の鉋鍛冶で 一時は手広くやっていた
と 何処かに書いて有った。 切れる鉋だとの噂は有るが、この鉋も 刃幅も全長とも
約65ミリと もう限界まで使っている。 多分 使い易く切れる鉋だった物だろう。
刃が短くなり 反り台に作り替えたのだと思う。
そこで 折角なので 抜いて台を打って使って見たい気持ちは有るが 刃が短く台も
かなり薄く作る必要が有るし、 ここまでかなり酷使されて来ただろうから この上
更に 老骨に鞭打ち働かせるに忍びないと考えて、 錆を落として 刃を研ぎ直して
この反り台に納めて そのまま保管して置こうと考えている。
写真には無いが 裏刃も付いており、そこには有効賞と刻印が有った。 これが三作氏
の工房で作られた 裏刃かどうかは不明。 だが裏もそのまま付けて保管するつもり。
それにしても、ここまで良く使った物だ。 その割には 形も余り崩れて無いし 裏も
綺麗に整っていた。
中村と申す者のです、宜しくお願い致します。
新潟の古い鉋について調べている中で、貴殿のブログの記事に行き当たりまして、
コメントさせていただいた次第です。
初行の鉋で星印の印が打ってあるものは初めて見ました。
資料としてこの初行のもっと大きな画像を入手したいのですが、
ご協力いただけますでしょうか?