goo blog サービス終了のお知らせ 

FU_FU LIFE* ごはんノート

愛娘ジュジュちゃんもついに2歳になりました。
ママ奮闘しながらのお料理のレシピと暮らしの綴りです♪

自家製パンチェッタで炒め物

2006-08-23 14:15:04 | お肉のお料理
昨日のもう一品、自家製のパンチェッタをちょっぴり使った
ニラと卵とお豆腐の炒め物。
この料理自体はなんてことなく、ただ全てを炒めて塩、こしょう、醤油だけの
シンプルなものだけど、
今日のポイントはなんといってもようやくできあがったパンチェッタ。

いわゆる、塩漬け豚肉といわれるイタリアンで良くでてくるアレですが
時間はかかるものの、似たようなものがお家でもカンタンに作れます。
現在、生ハムと同時進行で製作中。
そろそろ、生ハムも食べられそうかな~~~

このパンチェッタを使うと、カルボナーラなんかもとってもおいしい。
作り方はとってもカンタン。

豚バラ肉の塊に、塩をた~っぷりすりこみます。
どっちかといえば、塩につけ込むくらいのイキオイで。
このお塩も、いいのを使った方が、ダンゼンおいしいです。
塩漬けにしたおかげで水分がじゃんじゃんでてくるので、
3日間くらい、水分をとりながら置いておきます。(塩が見えなくなったらまたまぶす。常に白いくらい)
うちではジップロックに入れて、冷蔵庫で保存。下にたまった水分を毎日たら~っと捨てる、そんなカンジ。

3日くらい漬けたら、(別にもっと漬けてもいいけど)
塩けをしっかり拭き取り(塩抜きはしない)
できればピチットシートなどの水分をしっかり吸い取るものにくるんで冷蔵庫で徐々に乾燥させます。
なければ、クッキングペーパー&新聞紙でも大丈夫、そのかわり最初はけっこう水分がでるのでたっぷり包んで。
いずれにしても、最初の1週間くらいは、毎日シートを取り替え、新しいので包み直します。
私は、ピチットで最初の2回は包み、その後はクッキングペーパーと新聞紙にしました。
1週間後からは、数日から1週間に一回くらい取り替えればOKです。
だんだん、水分が抜けて小さく、白っぽくなってきます。
だいたい20日から1ヶ月くらいかけて乾燥、熟成させたらできあがり!!!
万が一、カビが生えたりしたらダメです、食べられません。
でも、うちでやっていて生えたことはないなあ。
多分、しっかり塩につけると大丈夫かと思われます。

本来のパンチェッタの作り方も、塩漬けにして、乾燥させる、というものなので
多分おなじようなのができてるんではないかと思われます。
パンチェッタは火を通して使うので、はじめての挑戦でも作りやすいと思います。
ベーコンとはちがって、濃厚な風味がまた、おいしいですよ♪
塩味がきついので、使う時はほんのちょっと、風味程度にがオススメです


↑こうなると、入ってるのかどうかもわからない、なんてことないニラ玉ですが。
お豆腐でかさまししてあるので、口当たりも柔らかくておいしかったです

ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお。 (cucci)
2006-08-24 09:31:48
ここまでお手製とは!

私も今度やってみよう。そんでもってダーリンにパスタ作ってもらっちゃおう。



いつも思うんだけど、sachiさんってホントお料理好きなのですね。

なんかね、情熱が伝わってくる。

そんで、私もやらねば!とエネルギーをもらってますよ~。
返信する
cucciさんへ (sachi)
2006-08-24 09:49:17
そうそう、ダーリンパスタに使ってみてください!!

きっとおいしいハズ♪



お料理、好きですよ~~~

O型の血のせいか、けっこうアバウトだし、面倒なときもあるけど

実験みたいな感じのが特に好き!!

パンチェッタとか、家で作れるのか??みたいなのを

作ってみるの大好きだけど、

条件は、アバウトに作れる事(笑)

分量を量ることは苦にならないけど、温度や湿度、手の入れ方がめんどうなのは続かないの。

あまり神経質にならないと作れないようなものには

手を出しません(爆)
返信する