【簡単な略歴とか】
「亜種特異点Ⅰ 悪性隔絶魔境 新宿 新宿幻霊事件」で登場。このシナリオから初めて真明が明かされないまま実装されるサーヴァントが登場し、プレイヤーの間では(Fateの醍醐味ともいうべき)真明当てが盛り上がった。
正体はシナリオ途中で判明するが、創作物の登場人物ということで、アンデルセンやシェイクスピアもストーリーにからんできて最後まで結末が読めない盛り上がりをみせた。
モリアーティはご存じ「シャーロック・ホームズ」におけるラスボス的存在で、ホームズをして「犯罪界のナポレオン」といわれる人物。ただし実際にはほとんど本編の描写はなく、ホームズと対決してライヘンバッハ滝に落ちて死亡したとされる。ちなみに武器である棺桶の名前がライヘンバッハ。
『FGO』では歌劇「魔弾の射手」の狩人が融合した存在となっている。
【クラススキル】
対魔力:D
単独行動:A+
【保有スキル】
魔弾の射手:EX ※1T、自身に無敵貫通状態とスター集中を付与
蜘蛛糸の果て:A++ ※スターが10個以上ある場合にそれを消費して使用できる。自身のNPチャージと、宝具威力が3Tアップ(20で固定)
邪智のカリスマ:A ※3T、味方全体の攻撃力アップと、自身を除く悪属性のサーヴァントの攻撃力をさらにアップ
【宝具】
◆終局的犯罪(ザ・ダイナミクス・オブ・アン・アステロイド)
ランク:A+
種別:対軍宝具
3T、敵単体の防御力をダウンし、Buster攻撃。OCで防御ダウンが上昇するため、実質的にOCするほどダメージは増える。ちなみに宝具名の元ネタはアイザック・アシモフが書いたモリアーティについての論文および短編のタイトル。
【ゲーム内の性能】
カード構成はArts3枚なので宝具発動は容易な部類。くわえてスキルでも(条件があるにしても)チャージできるのは強味。必要なスター生産は礼装でも他の味方のスキルでもいかようにでもできるので、開幕宝具も全然可能。
「邪智のカリスマ」で恩恵を受ける悪属性がアーチャーに少ないのがネック(今のところ本人を除けばアタランテ、エミヤ・オルタのみ)だが、アヴェンジャーは全員悪属性、アサシンや、高レアのバーサーカーにも結構多い。
「亜種特異点Ⅰ 悪性隔絶魔境 新宿 新宿幻霊事件」で登場。このシナリオから初めて真明が明かされないまま実装されるサーヴァントが登場し、プレイヤーの間では(Fateの醍醐味ともいうべき)真明当てが盛り上がった。
正体はシナリオ途中で判明するが、創作物の登場人物ということで、アンデルセンやシェイクスピアもストーリーにからんできて最後まで結末が読めない盛り上がりをみせた。
モリアーティはご存じ「シャーロック・ホームズ」におけるラスボス的存在で、ホームズをして「犯罪界のナポレオン」といわれる人物。ただし実際にはほとんど本編の描写はなく、ホームズと対決してライヘンバッハ滝に落ちて死亡したとされる。ちなみに武器である棺桶の名前がライヘンバッハ。
『FGO』では歌劇「魔弾の射手」の狩人が融合した存在となっている。
【クラススキル】
対魔力:D
単独行動:A+
【保有スキル】
魔弾の射手:EX ※1T、自身に無敵貫通状態とスター集中を付与
蜘蛛糸の果て:A++ ※スターが10個以上ある場合にそれを消費して使用できる。自身のNPチャージと、宝具威力が3Tアップ(20で固定)
邪智のカリスマ:A ※3T、味方全体の攻撃力アップと、自身を除く悪属性のサーヴァントの攻撃力をさらにアップ
【宝具】
◆終局的犯罪(ザ・ダイナミクス・オブ・アン・アステロイド)
ランク:A+
種別:対軍宝具
3T、敵単体の防御力をダウンし、Buster攻撃。OCで防御ダウンが上昇するため、実質的にOCするほどダメージは増える。ちなみに宝具名の元ネタはアイザック・アシモフが書いたモリアーティについての論文および短編のタイトル。
【ゲーム内の性能】
カード構成はArts3枚なので宝具発動は容易な部類。くわえてスキルでも(条件があるにしても)チャージできるのは強味。必要なスター生産は礼装でも他の味方のスキルでもいかようにでもできるので、開幕宝具も全然可能。
「邪智のカリスマ」で恩恵を受ける悪属性がアーチャーに少ないのがネック(今のところ本人を除けばアタランテ、エミヤ・オルタのみ)だが、アヴェンジャーは全員悪属性、アサシンや、高レアのバーサーカーにも結構多い。