雪
お久しぶりです。寒い日が続きますね。東海地方でも今朝、雪が積もりました。
今回は近状(元気ですよ)報告したいと思い日記をアップします。
まずはバイクですが1ヶ月以上乗っていません。寒過ぎて死んでしまいます。
で休日は快適ネット環境の構築に勤しんでいます。バイクに乗れず暇なので…
PC環境ですが…調子が悪くなりかけていた無線ルーターを交換しました。
どうせ買い替えるなら5GHz/2.4GHz帯が同時に使えて簡易NASにでき安い物を…
という事で近くのエイデンで型落ちのNEC製 AtermWR8700Nを8千円弱で購入。
これならUSB2.0の外付けHDDを接続して簡易NASで使用できる (∩´∀`)∩ワーイ
また今までは古いBUFFALO製の11b/g対応製品を使っていたので
iPhone4とAndroidTAB3.2を11nで接続できるので無線ネット環境も快適に…
そして勢いで1TBの外付けHDDを9千円強で合わせて購入しました (-ω-;)ウーン
最近タイの洪水騒ぎでHDD価格が高騰したので、もう少し待てば良かったかなぁ
給料を貰ったばかりなのに、いきなり金欠になってしまった orz
金欠になったところにトドメのメモリ購入 ヽ(TдT)ノアゥ
通販でCorsairのメモリ DDR3-1600 4GBx4枚 が8千円だったのでつい…
16GBのメモリが8千円だなんて…1年前の1/4の価格ですよ。
でPCに詳しい方ならX58(LGA1366)のCorei7 なのになぜメモリが4枚?
という突っ込みを入れたくなるところだと思うのですが…
自分のマザーがメモリ3・4・6枚の時にTripleChannelを有効にできるので
この構成はありなのです。Winodws7がHomePremiumなので
どうせ16GBまでしかメモリ認識しないため、ある意味効率的かもw
早速メモリの増設をしてみたのですが…セッティングが難しい orz
前のCFD製品のメモリよりセッティングがシビアでマージンがあまりない。
前のメモリはDDR3-1333(チップはnanya製!?) 2GBx6枚の構成だったのですが
良く回りオーバークロック耐性が高かったのに今回のメモリはあまり伸びず
Windows7のエクスペリエンスインデックスのメモリの値が7.9→7.8に…
まぁ実質体感できない速度差でメモリが4GB増え省電力になったので良しとします。
現在の自宅のメインPCの仕様は以下の通りになっています。
Case: CM690 II Plus(14cmFANx3機+12cmFANx1機)
MB : GA-X58A-UD5 rev2.0
CPU : Corei7-970 @ 3.88GHz~4.21GHz HT・TB有効:core電圧1.344v
(CPU水冷ステム KUHLER-H2O-920)
MEM : 16GB(DDR3-1600 CL 9-9-9-24T 1.5v SDRAM 4GBx4枚)
VGA : GeforceGTX480 1.5GB(MSI製 リファレンス準拠)
SSD : 256GB(C300-CTFDDAC128MAGx2台 RAID-0)
HDD : 2TB(WD20 EARS-00MVWB0)
DVD : Blu-ray Drive(LG BH08NS20 SATA)
PCI : 地デジチューナー(BUFFALO DT-H33/PCI)
etc : 3.5inchCardReader(CF,MS,SD,SM対応)
: 800W定格電源(ENERGIA 80PlusGOLD ATX)
: 27インチ液晶(DELL U2711 2560x1440dpi)
OS : Windows7 HomePremium SP1(64Bit)
こうなると欲が出てきますね。Windows7 Professionalを買っておけば良かった orz
そして無線LANの方ですが、光モデムがルーター機能(DHCPなど)に対応しているため
アクセスポイントとして設定しました。セキュリティーはWPA2とWEPを排他で指定…
WPA2-AES にはノートPC・PS3・AndroidTAB・iPhone4をつないでファイル共有を
WEP にはPSP・NINTENDO 3DS・DSi をつないで外部接続のみで使用しています。
BUFFALO からの乗り換えですがNEC製の無線ルーターも設定は分かり易く簡単ですねw
まずは回線速度を以下のサイトで測って見たところ…
有線接続の場合 60Mbps …無線接続(11n:2.4GHz帯)の場合 20Mbps越え
WAN側は光回線(100Mbps)で、LAN側は1000BASE-TXでの結果ですが…十分過ぎます。
http://www.musen-lan.com/speed/
でもせっかく5GHz帯を使用できるのに対応機器が無い事に後から気付きました orz
そしてUSBポートに1TBの外付けHDDを接続し簡易NASの設定を…
あっけなくつながりDLNA対応機器で動画などを見られる事を確認できました。
ただつなぐのは簡単でしたが…色々と不具合に合い苦労しました。
不具合内容は
1.時々、無線LANがいきなり切断される
(AndroidTABのリモートデスクトップや動画を見ている時にいきなり落ちる)
2.USBにHDDを接続した直後DLNA機器に認識されるまで時間が掛かる(数分単位)
3.5階層までしかフォルダを認識しない(階層が深いと見るどころか消す事もできない)
対応策は
1.DHCP機能は使用せずIPアドレスを固定する
(一瞬ノイズなどを拾い電波を見失っても切断されなくなる)
2.USBポートに機器を接続する時にインデックスを作っているようなので
PCから直接外付けHDDにファイルをコピーせずネットワーク経由でコピーする
3.PCでUSB HDDにファイルをコピーする時は5階層以上のフォルダは作らない
後、ダイナミックDNS機能があるのですが…BIGLOBEしか対応してない(有料)ため
外部からの接続する時はLANを経由せずWANで直接IPアドレス:ポート番号を指定する
必要があるので実質使い物になりません。微妙な機能ですねw
iPhone4から3G回線でWEBブラウザを通して直接接続できる事は確認できたので
無料のDDNSが利用でき名前解決ができれば良かったのですが…残念です。
まぁ簡易NAS機能はあくまで簡易的な機能(おまけ?)なのでファイルサーバーとして
使い物になるだけ良かったと思っています。
来年になったらWindowsHomeServer2011を使ってNASを立てそうな気が…
一度便利な機能を知ってしまうと後戻りできないのがいけないですね (;´Д`A ```
お久しぶりです。寒い日が続きますね。東海地方でも今朝、雪が積もりました。
今回は近状(元気ですよ)報告したいと思い日記をアップします。
まずはバイクですが1ヶ月以上乗っていません。寒過ぎて死んでしまいます。
で休日は快適ネット環境の構築に勤しんでいます。バイクに乗れず暇なので…
PC環境ですが…調子が悪くなりかけていた無線ルーターを交換しました。
どうせ買い替えるなら5GHz/2.4GHz帯が同時に使えて簡易NASにでき安い物を…
という事で近くのエイデンで型落ちのNEC製 AtermWR8700Nを8千円弱で購入。
これならUSB2.0の外付けHDDを接続して簡易NASで使用できる (∩´∀`)∩ワーイ
また今までは古いBUFFALO製の11b/g対応製品を使っていたので
iPhone4とAndroidTAB3.2を11nで接続できるので無線ネット環境も快適に…
そして勢いで1TBの外付けHDDを9千円強で合わせて購入しました (-ω-;)ウーン
最近タイの洪水騒ぎでHDD価格が高騰したので、もう少し待てば良かったかなぁ
給料を貰ったばかりなのに、いきなり金欠になってしまった orz
金欠になったところにトドメのメモリ購入 ヽ(TдT)ノアゥ
通販でCorsairのメモリ DDR3-1600 4GBx4枚 が8千円だったのでつい…
16GBのメモリが8千円だなんて…1年前の1/4の価格ですよ。
でPCに詳しい方ならX58(LGA1366)のCorei7 なのになぜメモリが4枚?
という突っ込みを入れたくなるところだと思うのですが…
自分のマザーがメモリ3・4・6枚の時にTripleChannelを有効にできるので
この構成はありなのです。Winodws7がHomePremiumなので
どうせ16GBまでしかメモリ認識しないため、ある意味効率的かもw
早速メモリの増設をしてみたのですが…セッティングが難しい orz
前のCFD製品のメモリよりセッティングがシビアでマージンがあまりない。
前のメモリはDDR3-1333(チップはnanya製!?) 2GBx6枚の構成だったのですが
良く回りオーバークロック耐性が高かったのに今回のメモリはあまり伸びず
Windows7のエクスペリエンスインデックスのメモリの値が7.9→7.8に…
まぁ実質体感できない速度差でメモリが4GB増え省電力になったので良しとします。
現在の自宅のメインPCの仕様は以下の通りになっています。
Case: CM690 II Plus(14cmFANx3機+12cmFANx1機)
MB : GA-X58A-UD5 rev2.0
CPU : Corei7-970 @ 3.88GHz~4.21GHz HT・TB有効:core電圧1.344v
(CPU水冷ステム KUHLER-H2O-920)
MEM : 16GB(DDR3-1600 CL 9-9-9-24T 1.5v SDRAM 4GBx4枚)
VGA : GeforceGTX480 1.5GB(MSI製 リファレンス準拠)
SSD : 256GB(C300-CTFDDAC128MAGx2台 RAID-0)
HDD : 2TB(WD20 EARS-00MVWB0)
DVD : Blu-ray Drive(LG BH08NS20 SATA)
PCI : 地デジチューナー(BUFFALO DT-H33/PCI)
etc : 3.5inchCardReader(CF,MS,SD,SM対応)
: 800W定格電源(ENERGIA 80PlusGOLD ATX)
: 27インチ液晶(DELL U2711 2560x1440dpi)
OS : Windows7 HomePremium SP1(64Bit)
こうなると欲が出てきますね。Windows7 Professionalを買っておけば良かった orz
そして無線LANの方ですが、光モデムがルーター機能(DHCPなど)に対応しているため
アクセスポイントとして設定しました。セキュリティーはWPA2とWEPを排他で指定…
WPA2-AES にはノートPC・PS3・AndroidTAB・iPhone4をつないでファイル共有を
WEP にはPSP・NINTENDO 3DS・DSi をつないで外部接続のみで使用しています。
BUFFALO からの乗り換えですがNEC製の無線ルーターも設定は分かり易く簡単ですねw
まずは回線速度を以下のサイトで測って見たところ…
有線接続の場合 60Mbps …無線接続(11n:2.4GHz帯)の場合 20Mbps越え
WAN側は光回線(100Mbps)で、LAN側は1000BASE-TXでの結果ですが…十分過ぎます。
http://www.musen-lan.com/speed/
でもせっかく5GHz帯を使用できるのに対応機器が無い事に後から気付きました orz
そしてUSBポートに1TBの外付けHDDを接続し簡易NASの設定を…
あっけなくつながりDLNA対応機器で動画などを見られる事を確認できました。
ただつなぐのは簡単でしたが…色々と不具合に合い苦労しました。
不具合内容は
1.時々、無線LANがいきなり切断される
(AndroidTABのリモートデスクトップや動画を見ている時にいきなり落ちる)
2.USBにHDDを接続した直後DLNA機器に認識されるまで時間が掛かる(数分単位)
3.5階層までしかフォルダを認識しない(階層が深いと見るどころか消す事もできない)
対応策は
1.DHCP機能は使用せずIPアドレスを固定する
(一瞬ノイズなどを拾い電波を見失っても切断されなくなる)
2.USBポートに機器を接続する時にインデックスを作っているようなので
PCから直接外付けHDDにファイルをコピーせずネットワーク経由でコピーする
3.PCでUSB HDDにファイルをコピーする時は5階層以上のフォルダは作らない
後、ダイナミックDNS機能があるのですが…BIGLOBEしか対応してない(有料)ため
外部からの接続する時はLANを経由せずWANで直接IPアドレス:ポート番号を指定する
必要があるので実質使い物になりません。微妙な機能ですねw
iPhone4から3G回線でWEBブラウザを通して直接接続できる事は確認できたので
無料のDDNSが利用でき名前解決ができれば良かったのですが…残念です。
まぁ簡易NAS機能はあくまで簡易的な機能(おまけ?)なのでファイルサーバーとして
使い物になるだけ良かったと思っています。
来年になったらWindowsHomeServer2011を使ってNASを立てそうな気が…
一度便利な機能を知ってしまうと後戻りできないのがいけないですね (;´Д`A ```