CBRで風になる~♪

趣味のバイクやPCの事を主体に書いて行きます♪
月に1度以上ブログの更新を目指しています!

サーバーOSの再インストール

2012年11月29日 | デスクトップパソコン
くもり

ご無沙汰しています。実家の会社で使用している仮想環境上のサーバーですが
Ubuntu11.04 のサポート期限が2012年10月末に切れて執拗にアップデートしろと
警告が出るようになったので、今度はサポート期間が長いUbuntu12.04LTSを
クリーンインストールする事にしました。

Ubuntu12.04LTSはDesktopおよびServer版ともにサポート期限が2017年4月まで
なので安心して使用できます。最新バージョンのUbuntu12.10は2014年4月までの
サポートなので今回は見送りました。

また以前はUbuntuServer≒Linuxの事が良く分かってなかったので
必要のない機能(LAMPetc)をてんこ盛りで入れたため仮想ディスクのサイズが
大きくなりホストOSに負荷をかけていたのでそれを解消するためにも
無駄な機能を入れず新しいバージョンをクリーンインストールする事にしました。

そしてデータベースとして使用しているPostgreSQLも8.4→9.1に置き換えられ
苦労した点がいくつかあったので箇条書きでブログに残しておきたいと思います。

1.以下のサイトからUbuntuServer12.04.1LTS版をダウンロード

  http://www.ubuntu.com/download/server

2.VM VirtualBox4.2.4の仮想環境上にインストール

 ・使用言語はもちろん日本語でw



 ・サーバー名および管理者ユーザー名、そのパスワードを指定



 ・ディスクの管理方法を選択(データベースサーバーとしてしか使用しないためLVMは使用しません)

  

 ・セキュリティーパッチは自動適用を指定



 ・サーバーに最初から導入するシステムを指定(今回はPotgreSQLの他にSambaをインストール)
  ※ Sambaはファイルサーバーで使用するためでなくサーバーの名前解決を目的として導入しています。
    イントラネット内においてPCの名前解決の方法は各端末のHostsファイルで個々に定義するか
    DNSサーバーを立てなければならないので、かなり面倒です。
    Sambaをインストールしファイルサーバーと見立てる事で名前問題を解消しています。



 ・サーバーインストール後、コンソール画面(CUI)だけでは何かと不便なのでXWindowを導入
  ※以下のコマンドをコンソールから実行…
    $ sudo apt-get install ubuntu-desktop



 ・XWindowを実行(Desktop版と同様のGUIが使用できるようになります)  
  ※以下のコマンドをコンソールから実行…
    $ startx



 ・GUIの画面が起動したらシステム設定から日本語を選択し再起動
 ・セキュリティーパッチを適用後、VirtualBoxのドライバをインストールし再起動



 ここまでの操作でUbuntuServerのインストール作業は終了です。

3.PostgreSQLの初期設定

 ここからの操作はすべてコマンドプロンプトから行います。

 ・ PostgreSQLにログインするためLinuxユーザとしてのpostgresのパスワードを設定
    $ sudo passwd postgres

 ・ Linuxユーザとしてのpostgresでログイン
    $ su postgres

 ・ PostgreSQLユーザとしてpostgresのパスワードを設定
    $ psql
    # alter user postgres with password 'パスワード';
    # \q

 ・外部からPostgreSQLサーバに接続するため2つのファイルを編集
    $ sudo su -
    $ cd /etc/postgresql/9.1/main

   エディタを起動し「pg_hba.conf」ファイルに以下の行を追記したのち上書き保存
    $ gedit pg_hba.conf

      host  all  all  192.168.0.0/0 md5

   エディタを起動し「postgresql.conf」ファイルに以下の行を追記したのち上書き保存
    $ gedit postgresql.conf

      listen_addresses = '*'

 ・PostgreSQLを再起動
    $ /etc/init.d/postgresql restart


4.PostgreSQLをGUIで操作する(pgAdminIII)

 ・ソフトウェアセンターからpgAdminIIIを検索しインストール

 ・pgAdminIIIを実行しデータベースへ接続
  ※サーバの接続名・ホスト名(localhost)・postgresのパスワードを指定    

  

 これでサーバー側の初期設定は終了です。
 後はpgAdminIIIを使いユーザーを追加してDBおよびテーブルの作成を行ってください。

5.クライアントでデータベースを操作する(Windows版 pgAdminIII)

 ・最新のpgAdminIIIを以下のサイトからダウンロードしたのちインストール

  http://www.pgadmin.org/download/windows.php

 ・pgAdminIIIを実行しデータベースへ接続
  ※サーバの接続名・ホスト名(Ubuntuサーバー名)・postgresのパスワードを指定

 以上で一通りの作業は終わりなのですが…実はここでハマってしまいました。

 以前から使用していたWindows用のpgAdminIIIのバージョンはver1.8.4…
 それで難なくつながると思っていたのですが PostgreSQL が ver8.x→ver9.xへ
 バージョンアップし機能追加されて事により以前のpgAdminIIIではDBに接続できず
 訳が分からない状態になっていました。/(-_-)ヽコマッタァ

 Windows用のpgAdminIIIも新しいバージョンのものを使用しなければいけなかったみたいです。
 Google先生で調べまくり海外のブログを参照してやっと解決の糸が見つかりました orz

新しい環境を構築するのに半日もかかってしまいました。これから徐々にDBを移行したいと思います。
ホント新しいものを導入する時は情報が少ないので苦労させられます。お蔭でいい勉強になりました。
コメント

Nexus7 などモバイル端末のレビュー

2012年11月09日 | Androidタブレット
ときどき

ご無沙汰しています。季節がら調子を崩す時もありますが元気に過ごしています。

実は先週末、今話題になっいる Nexus7 32GB版を EDION本店にて購入する事ができました。
その使い勝手などのレビューおよび他のモバイル端末との比較を掲載して行きたいと思います。

まずは外観とその大きさです。WXGAの7インチ液晶ということで片手で持てます。





新しく発売された i Pad mini 32GB Wifi と、どちらを買おうか迷ったのですが…
i Pad mini はXGAの7.9インチ液晶搭載ということで横幅が広いため片手で持つのが辛く
解像度も若干劣り、値段もお高いので今回はNexus7を購入する事にしました。

重さ的には i Pad mini の方が30g程軽く、とても薄いので好印象だったのですが…
楽に片手で持てるように全体の面積をもう少し小さくして欲しかったところです。

Nexus 7の重量は約340gと10インチタブレットと比べると200g以上軽いのですが
片手でずっと持っているのは少々辛く気付くと両手で操作しています(汗)

6インチの電子ペーパーを使用しているSONYの電子書籍リーダー(PRS-T1)の
重量は160g程とかなり軽量なので文庫を読む場合はこちらを使用しています。



また液晶と違い電子ペーパーの表示は紙媒体に近く発光しないので目に優しく
長時間の読書に適しています。

ただしコミックなど絵が主体のコンテンツはページ送りごとに白黒反転するので
読んでいる時に違和感を感じるため文字主体の読書専用機として使用しています。

Nexus7の話に戻しますが、まずは好印象な点からあげていきます。

 1.WXGA(1280x800dpi)のIPSパネル液晶は視野角が広く発色も綺麗
 2.Tegra3(4+1コアのSOC)は必要にして十分なパワーを持っている
 3.最新AndroidOS 4.1.2を搭載し何をさせてもサクサク動作する
 4.USBホスト機能でキーボード・マウス・ゲームパッド・有線LANなどが使用可能
 5.とにかく安い (定価24,800円:2,000円のアプリダウンロード権付)
   ※16GB版は定価19,800円:2,000円のアプリダウンロード権付
 6.動画視聴やブラウザ閲覧なら1回の充電で6時間以上使用可能
 7.7インチ液晶:重量340gは外出時の持ち運びに便利
 8.Android4.0端末で不満のあった自動輝度機能が使い物になる
 9.USBで充電できる(タブレットの場合、専用のアダプタを使うのが一般的)
 10.値段の割に外観は良い※あくまで中華タブレットと比べて

次に不満点を…

 1.液晶表面のガラスがコーニング社製なのにGorillaGallsではない
   そのためガラスの特殊コーティングが簡単に剥がれ傷ついたように見える
   ※一部コーティング剥がれが気になりだしたので液晶保護フィルムを買いました
 2.microSDなどを用いたストレージの増設ができない
   ROOT化するか専用のアプリを使用する事でUSBストレージを使用可
 3.内臓モノラルスピーカー:ヘッドフォン出力ともに音色がショボイ
 4.背面カメラが無い(自分は特に必要としていないので無問題!?)
 5.バイブレーション機能が無い(キー入力音で補っている)
 6.タブレットなのにUIがスマホと同じ
   ※ROOT化する事でタブレットUIに変更可能
 7.標準ブラウザがChromeになりFlashが非対応に
   ※Android4.0用のFlash11をインストールしFirefoxをブラウザとして
    使用する事によりFlashを使用しているサイトを閲覧可能

という事で使い方次第で殆どのデメリットは解消する事ができ…
メリットの方が大きく感じられるので「Nexus7」は十分お買い得な製品だと思います。

後、地味に2,000円のアプリダウンロード権はありがたいです。
Androidは一つのGoogleIDに紐付く全て端末に同じアプリを何回でも入れられるので
その権利を使って今まで購入を躊躇していたアプリを複数購入しました。

今回、Nexus7 32GB版を購入した事によりAndroid端末が3台になりました。
それぞれの端末のスクリーンショットと主な所見および使用用途を以下に記します。

1.Nexus7 32GB版

 

 SOC :Tegra3(4+1コア 1.3GHz)
 MEM :1GB(DDR3-L)
 SSD :32GB
 画面:7インチ(1280x800dpi)IPS液晶 10点マルチタッチ
 OS:Android4.1.2
 重量:340g

 使用用途:外出時の携帯用モバイル端末&マルチに使用

2.TF201-GD32D

 

 SOC :Tegra3(4+1コア 1.4GHz)
 MEM :1GB(LPDDR2)
 SSD :32GB
 画面:10.1インチ(1280x800dpi)Super-IPS液晶 10点マルチタッチ
 OS:Android4.0.3
 重量:タブレット部 586g +キーボードドック 537g
 etc :キーボードドック付属 ※補助バッテリー兼用

 使用用途:自宅でのネサフ、メール確認、RDP、ゲームアプリなどに使用

3.ARROWS X LTE F-05D

 

 SOC :OMAP4430(2コア 1.2GHz)
 MEM :1GB(LPDDR2)
 SSD :8GB
 画面:4.3インチ(1280x720dpi)IPS液晶 4点マルチタッチ
 OS:Android4.0.3
 重量:129g

 使用用途:電話、メール、テザリング(他のモバイル機器へのアクセスポイント)に使用

 ※先日OSがAndorid 2.3.5 → 4.0.3 にアップデートされ体感速度が大幅アップ
  ホーム画面移動時にカクついていたのがサクサクに…ただしメモリ使用量も増大

その他モバイル端末として以前使用していたiPhone4 32GBがあるのですが…
ソフトバンクとの契約を解約してSIMがないのでiPodTouch代わりに使用しています。

ゲーム機以外に4台ものモバイル端末を持っている訳ですが、それぞれに長所と短所が
あるため使い分ける事によって快適なネットワークライフを満喫しています。

アップルの製品はデザインがスタイリッシュで動作も軽くとても良いと思うのですが…
やはりアップル縛りは頂けません。どうしても自由度の高いAndroidを選んでしまいます。

この時期にマイクロソフトがWindows8/RTを投入してきましたが…
タッチパネル対応のWindows8搭載のノートPCはご祝儀価格とは言え値段が高過ぎるのと
WindowsRT搭載のタブレット端末は今のところ動作するソフトが少なく使い物にならない
感じがして手を出す気にはなれません。

Windows8/RTに関してはWindowsVistaが出た時のような「やらかしちゃった」扱い
になると思うのは私だけでしょうか?
Windows7proからWindows8proへ1,200円でのアップデートパスを持っていますが
地雷臭が漂っているので暫く様子見したいと思います。
コメント

コメント入力を条件付きで復活させました

2012年11月08日 | 日記(私生活)
のち

最近の記事はPCの内容が殆どを占めバイクネタが若干あるという状況になってきました。
そのため今まで禁止していたコメント入力を条件付きで復活させました。

PC関連はマニアックな内容が多いので質問などがあればコメントください。
お答えできる事はお答えしていきたいと思います。
また自分にも知識がなく必要だと感じる内容であれば一緒に考えて行きたいと思います。

コメントは即時に記事には反映されず事前承認を得た物のみ表示されます。
コメント入力を終えてもすぐに表示されませんのでご了承ください。

当然、以前のような荒らしや誹謗中傷するようなコメントは却下し削除します。
ですから見て頂いている方の気分の害するようなコメントは今後も表示されません。
また今後そのようなコメントが無くなれば事前承認も無くして行こうと考えています。

という事で今後とも「CBRで風になる~♪」をよろしくお願いいたします。
コメント